文字
背景
行間
植物科学科日誌
ドローンによる薬剤散布【植物科学科】
岩舟農場で栽培している稲に、ドローンを使用した薬剤散布を行いました。
前回紹介したもち麦への散布は液剤を用いたものでしたが、
今回は粒剤(除草剤)を用いた散布になります。
用途によって薬のタイプを変えて撒くことができるので非常に便利です。
植物科学科3年生の作物専攻生にも見学をしてもらいながら作業を行うことができました。
コシヒカリ田植え【植物科学科】
5月に入り岩舟農場でコシヒカリの田植えが始まりました。
植物科学科3年生作物専攻生の実習で田植機を使っての作業を行いました。
5月は今回の水田を含め4枚分、コシヒカリを植え付ける予定です。
秋の収穫に向けよく育つよう田植えを行っていきます‼
ドローンによる薬剤散布【植物科学科】
岩舟農場で栽培しているもち麦に、ドローンを使用した薬剤散布を行いました。
スマート農業の一環で導入されたドローンを使用し、およそ5分ほどで作業が完了しました。
今回は赤かび病防除のために散布しました。
6月上旬ごろ収穫予定なので、そこに向けて管理していきます。
二杉幼稚園との交流【植物科学科】
4/22(月)に國學院大學二杉幼稚園との交流事業として本校で栽培しているイチゴを使い、イチゴ狩りに来ていただきました。
園児24名が来校し、本校野菜専攻生が先生となりイチゴの収穫方法や注意点を説明した後に園児3~4人グループに高校生1人が教えながら交流しました。
短い時間でしたが、高校生が教える側になることによって学習したことを再確認したり、危険個所などの気遣ったりと、教え方を工夫しながら学びを深めることができました。
また、園児から「おいしい!」「あま~い」「大きい!」など、普段消費者の声を直接聞く機会がない高校生にとっても、自分達が良い物を作っていると実感できました!
二杉幼稚園の皆様、高校生にとってもなかなか体験できない機会を頂きありがとうございました。この場をお借りしてお礼申し上げます。
これからも宜しくお願いいたします!!
CARNATION フローラTOCHINOU2024
カーネーションの成長記録!
・私たちが育ててきたカーネーションのつぼみも・・・・
きれいな花を咲かせました。栃木農業高校では、赤とピンクのカーネーションを育てています。
私たちが育てたカーネーションで身近な人たちに感謝の気持ちを伝えてみてはどうですか?
きれいなポットに入れ、かわいいデコレーションとプレゼント用にメッセージカード付きでお渡しします!!
ぜひカーネーションで感謝の気持ちを伝えてみてください!
PLEASE BUY!
5/10 (金曜日)
販売!
《のうくっく》は本校卒業生が制作