ようこそ!栃商へ

栃商ニュース

PTA交通安全指導・生活向上委員によるあいさつ運動

今週25日(月)より、「秋の交通安全運動県民総ぐるみ運動」に伴う
交通安全指導を、PTAと本校生徒、職員で生徒通用門・東門前道路北入口・
ピザーラ前交差点・栃木駅の4カ所で実施しています。
本日も、雨の中多くのPTAの方にご協力いただきました。

また、「生活向上委員によるあいさつ運動」が本日から始まりました。

  

フェンシング部壮行会(オーストリア大会出場!)

 本日、フェンシング部1年生武井琉晟くんの2017年カデサーキット オーストリア大会へ出場するに際し、壮行会を実施しました。本大会は平成29年10月25日から10月31日までオーストリアクラーゲンフルト市において開催されます。世界でも活躍することを期待しています。
  

文化講演会

学生時代にはオリンピック東京大会組織委員会国旗担当専門職員を担当され、著書等には国旗関係だけで40点以上にもなる、吹浦忠正様をお招きし、「オリンピック・パラリンピックと世界の国旗」と題した文化講演会を実施しました。国旗にこめられた思いや、歴史などに触れ、国旗を通して、多文化にも触れることが出来た講演会でした。

 

第2回栃木市高校生合同文化祭出展

 平成29年9月18日(月)に、「とちぎ高校生蔵部」主催による市中心部で開催された高校生合同文化祭に出店しました。
 本校は、「蔵の街観光館2階」を会場に、茶道部による「お茶席」と、生徒会によるパネル展示で参加をしました。
 ご来場くださった皆さま、ありがとうございました。

  

就職試験に向けて出陣式

今月16日よりいよいよ
就職試験が開始されます。

本日、就職試験に向けて
「出陣式」を実施しました。

石川校長先生の講話、内定に向けての
力強いエール、進路指導部長の直前講話等
参加生徒は、全員真剣に取り組んでいました。

    

ビジネスアイデアの発想とビジネスプランの考え方

日本政策金融公庫 国民生活事業 北関東信越創業支援センター
所長代理 山口 修平様を講師にお招きし、
3年生総合ビジネスコース生徒を対象に
「ビジネスアイデアの発想とビジネスプランの考え方」
についての講演会を実施しました。
 
また、生徒商業研究チームにおいては、
現在取り組んでいる「ライスミルクの商品開発」
における研究内容のアドバイスも頂くことができました。
 

 

進路ガイダンス

9月6日(水)に、下野新聞主催の進路ガイダンスが、
宇都宮のマロニエプラザにて行われました。
本校2年生全員が参加、就職希望者・進学希望者に分かれ、
進路選択に向けた貴重な経験ができました。

ジュニア・キャリアアドバイザー事業(第1回)

本年度第1回目の「ジュニア・キャリアアドバイザー事業」が
本日開催されました。

この事業は、地元の小中学生に本校の生徒が、
販売活動や製作活動をを指導する事業で
本年度は合計5回実施します。

本日の主な内容は
1 開講式
2 ビジネスマナー実習
3 パソコン実習(名刺作成)
です。

参加していただいた小中学生のみなさん、
ありがとうございました。

次回は、10月7日です。

なお、本日の模様は、栃木ケーブルテレビで
9月6日(水)18:00~ から放送予定です。


\     

 

2学期始業式、関東・全国大会報告会

本日、第2学期始業式が行われました。
2学期には100周年記念式典を始め、様々な行事が盛り沢山です。
就職・進学・栃デパ・検定など、気持ちを引き締めて、
学校生活を送りましょう!!

 

第2回就職対策ガイダンス


本日、(株)ワークエントリー栃木事業部の方々を講師にお招きし、
3年生の就職希望者を対象とした、就職対策ガイダンスを実施しました。

当日の心がまえや、本番さながらの模擬面接など、
就職試験目前の参加者は、熱心に取り組んでいました。


 

緊急連絡 8/8(火)の生徒の登校について


 台風5号接近に伴い、明日8日(火)、生徒の登校を終日禁止と致します。
登校学習及び部活動は全面中止です。生徒は登校せずに、自宅学習および
自宅でのトレーニングを行ってください。

日商簿記検定1級合格

6月11日に実施された、
日本商工会議所主催第146回簿記検定試験第1級に、
3年商業科  浮田 翔さんが、見事合格いたしました。

おめでとうございます!

賞状伝達式・壮行会・第1学期終業式

○賞状伝達式
 フェンシング部・空手道部・ハンドボール部・情報処理部・会計研究部・ビジネス研究部・珠算部・伊藤園おーいお茶新俳句大賞における、優勝及び入賞した部・個人が表彰されました。
   また、資格【基本情報】に合格した2名の生徒が表彰を受けました。
 
  

○壮行会
 関東大会・全国大会に出場する、ハンドボール部・フェンシング部・情報処理部の壮行会が行われました。
   関東や全国でも活躍することを祈っています。
   また、会計研究部は先週個別に壮行会を行いました。
 


○第1学期終業式
 本日終業式が実施されました。みなさん健康に留意し、有意義な夏休みを過ごしてください。


  夏休みの予定をお知らせします。
 7/21.24.25.26.27 前期課外
     8/3   全校登校日
     8/4   一日体験学習
 8/21.22.23.24.25 後期課外
     8/29    始業式及び課題テスト実施

野球応援について

本日の試合は、清原球場(宇都宮市清原)にて予定どおり行われます。
応援の生徒は、時間厳守で以下のとおり集合してください。

生徒集合 学校8:30
(現地清原球場に
直接集合する場合 10:30)

※※熱中症対策を各自してきてください※※


熱球ダイヤル 0180-992-111
下記アドレスにて試合の詳細確認が出来ます。
http://www.tochigi-koyaren.net/

第99回全国高等学校野球選手権栃木大会

本日、栃木市総合運動公園硬式野球場にて
鹿沼南高校と対戦しました。
結果は、  
 ◯栃商高8-4鹿南高

次は、7月15日(土)第2試合 11:30~
  宇都宮清原球場で石橋高校と対戦します。

日商簿記2級クラス全員合格

6月11日(日)に実施された日商簿記2級の検定試験で、
本校商業科国際ビジネスコース3年生5名が合格し、
その結果、クラス全員が2級を取得することができました。

詳しい内容は、本日付の下野新聞に掲載されています。



平成29年度PTA研修旅行

昨日6月27日(火)心配されていた
天気にも恵まれ、PTA研修旅行が実施されました。
行程は、キリンビール横浜工場を見学し、
横浜中華街にて昼食、その後中華街などの
自由散策をしPTA相互の親睦を深めまて
きました。

全国高等学校簿記コンクール栃木県予選結果 

第34回全国高等学校簿記コンクール栃木県予選が
6月17日(土)鹿沼商工高校で開催されました。
本校代表として
国際ビジネスコースの3年生:Aチーム
   〃      2年生:Bチーム が出場しました。

◯結果
 ・団体戦 Aチーム 準優勝 
      Bチーム 第3位
  団体戦で全国大会出場が決定しました。

 ・個人戦 4位 田中 海帆      3年   5位  浮田 翔           3年 
      8位 今関 友哉      2年    10位 小佐野 龍司  2年
  が入賞しました。


 
   3年・・・準優勝         2年・・・3位

7月16日(日)に行われる全国大会では
昨年以上の成績を残せるように
頑張りたいと思います。

卒業生による進路講演会

卒業生による進路講演会が本日の5,6時間目に行われました。
就職・進学した卒業生より、資格取得や定期テストに向けた学習のアドバイスや、
大学や就職に向けたアドバイスを受けました。

忙しいところ、本校までお越しくださった卒業生の皆さん、有難う御座います。
在校生の皆さん、自己実現に向けて頑張りましょう!!
 

8の日の交通街頭指導

6月8日(木)登校時に、片柳ピザーラ前で
交通街頭指導を行いました。
本校の生徒も交通指導員の方とともに、
交通マナー・生徒の安全確保に努めました。


国際理解講座

本日1年生を対象に、生徒の国際社会への関心や
理解を深めるため、国際理解講座を開催しました。

また、本日の様子が、栃木ケーブルテレビ、NHKのニュースで
放映されます。是非ご覧ください。
 
◇◇放映時間◇◇
         NHK  6月7日(水)18:40~  とちぎ640
  栃木ケーブルテレビ  6月9日(金)18:00~
            再放送9日(金)19/23時~
             〃10日(土)6:15~

 

進路講演会

本日2年生を対象に、(株)ベネッセコーポレーション
初等中等教育事業本部 吉田光男様をお迎えし、
進路講演会を実施しました。
「進路実現に対する取り組み」と題し、進学・就職を選択する上での
心構えや今後の学校生活の過ごし方などのお話を頂きました。

 

第1回就職ガイダンス・進学相談会

本日3学年を対象に就職ガイダンス及び進学相談会が
実施されました。
就職ガイダンスでは、本番の就職面接を想定した
練習などを校内で行いました。
 

進学者は、宇都宮のマロニエプラザで実施している
下野新聞社主催の進学相談会へ行き、
それぞれが、参加校のブースで進学先への理解を深めてきました。

平成29年度第1回学校評議員会

本日、第1回目の学校評議員会を開催いたしました。
本校の各担当者より、学校概要等の説明の後、
本年度「栃商デパート」で実施する新しい取り組みや
現在商品開発中の「ライスミルク」の説明など行い、
その後、活発な意見が取り交わされました。
また、授業見学も実施し、本校の生徒の様子を
評議員の皆様にも観ていただきました。
 

全国情報処理競技会に出場決定!

6月3日(土)に足利清風高校で行われた、
第29回栃木県高等学校情報処理競技大会
(全国大会県予選会)において本校情報処理部が2位に入賞、
本校3年生情報処理科の増田康平君と勅使河原直紀君が、
個人競技で2位と佳良賞を受賞し、7月23日(日)に
実施される全国大会へ、出場することになりました。
全国での活躍を期待しています。

球技大会

本日、球技大会が実施されました。
ソフトボール・ドッジボール・バレーボール・バドミントン
のクラス対抗の競技が行われました。

 
 ソフトボール        バレーボール
 
 ドッヂボール        バドミントン

壮行会

本日全国大会・関東大会に出場する
部活動の壮行会が行われました。
全国大会-美術部
関東大会-空手部、フェンシング部、ハンドボール部
が出場します。選手のみなさん、健闘をお祈りしています。

JPX起業体験プログラム


5月24日(水)6限目に「JPX起業体験プログラム」の説明会が実施され、
東京証券取引所金融リテラシーサポート部課長 森元憲介様より趣旨の説明がありました。
今年度の栃商デパートに向けて、実践的な経営を意識し、事業企画、模擬会社の設立、商品開発、仕入れを実施し、最終的には株主総会で事業報告を行う予定です。

【5月25日(木)下野新聞】



〇とちぎテレビのニュースでも取り上げていただきました。
http://www.tochigi-tv.jp/news2/stream2.php?id=5447272139001

基本情報技術者試験合格!!


難関!国家試験突破!!
ICTのスペシャリストへ
4月に行われた情報処理技術者試験レベル2
平成29年度春期情報処理技術者試験(国家試験)」に、
情報処理科3
年 勅使河原 直紀くん
        松井   美憂さんの2名が、
「基本情報技術者試験(FE試験)」に合格しました。

今回の合格で、本校3年生3名の生徒が上記の資格を持っていることになります。

また、現時点での本校でのレベル1
「ITパスポート試験」の合格者は情報処理科
3年生が5名
おります。

「栃商デパート IN TOBU」③

おかげさまで、「栃商デパート IN TOBU」
が本日終了しました。
3日間大変多くのお客様にご来店いただき
ありがとうございました。

     
  


本年も11月3日(金)に校内にて
「第31回 栃商デパート」を開催いたします。
皆様のお越しをお待ちしております。

今回の様子が「とちぎテレビ」で放映されました。
こちらもご覧ください。
▷▷▷とちテレニュース◁◁◁

「栃商デパート IN TOBU」②

「栃商デパート IN TOBU」の第2日目が終了しました。
本日も多くのお客様にご来店いただき誠にありがとうございました。

   

昨日(5/3)の下野新聞に、「栃商デパート IN TOBU」の記事を
掲載していただきました。
http://www.shimotsuke.co.jp/town/region/south/tochigi/news/20170503/2678603

明日が最終日となります。
皆様のお越しをお待ちしております。

「栃商デパート IN TOBU」 ①

本日から5日(金)まで、
東武宇都宮百貨店栃木市役所店で
「栃商デパート IN TOBU」
を開催しています。
本日は、多くのお客様にご来店いただき
誠にありがとうございました。

   

明日も栃商グッズをはじめ、多数の商品を
揃えております。
皆さま是非お越しくださいませ。

  

「栃商デパート IN TOBU」 の開催について

*「栃商デパート」が東武百貨店に出店します!
  皆さんのお越しをお待ちしています。

1 日 時 平成29年5月3日(水)~5日(金) 10:30~15:00
2 場 所 東武宇都宮百貨店 栃木市役所店 (栃木市万町9-25)
3 販売商品 栃商オリジナル菓子 キーホルダー 弁当 菓子等

                                 

平成29年度 大平山遠足

本日大平山遠足を実施しました。
各学年、クラスごとそれぞれのルートを歩き、
クラスの親睦を深めました。
また、大平山の清掃活動も行い、環境美化に取り組みました。

 
   
 

始業式・離任式・対面式

本日始業式、離任式、対面式が行われました。

-始業式-  
決意新たに、今年度も頑張りましょう!


-離任式-  
新天地のご活躍をお祈りしています。


-対面式- 
1年生は入学ができた喜びと決意を表明し、
2・3年生からは、入学のお祝いと、
激励の言葉がかけられました。


生徒のみなさん、目標を持って、
今年度も頑張りましょう!!

平成29年度入学式

本日、平成29年度の入学式が挙行されました。
商業科160名、情報処理科40名、計200名を迎え、
いよいよ新年度がスタートです。
正門の桜も満開です!
  
 

平成28年度 修業式

本日、本年度の修業式が行われました。
保護者の方をはじめ、地域の皆さまのおかげで、
無事に本年度を終えることが出来ました。
来年度は、本校は創立100周年記念式典を開催いたします。
職員・生徒一丸となり、盛り上げていきたいと思いますで、
引き続き、ご協力の程宜しくお願いいたします。

 
   ◇表彰式          ◇校長式辞

第2回球技大会

 本日、校内球技大会を実施しました。
 今回は、学年の壁をとり、クラス対抗戦が行なわれました。
 
  ◇ サッカー       ◇ 卓 球 
 
 ◇ バドミントン       ◇表彰式

進路ガイダンス

本校の2学年を対象に進路ガイダンス
が行われました。
大学・短大・専門学校の先生方より、
進学・就職に向けて、講演や模擬授業、
面接指導など受けることが出来ました。
関係の皆さま、ご協力頂きありがとうございました。
 

1年生大学企業見学

本校生徒のキャリアアップを図るために、
1年生が大学と企業の見学に行ってきました。
・作新学院大学・作新学院女子短期大学
・白鷗大学
・カルビー株式会社 新宇都宮工場
・株式会社クボタ宇都宮工場
・株式会社小松製作所小山工場
 の皆様ありがとうございました。

 

白鴎大学出前授業

本日5,6時限目に、本校2年国際ビジネスコースの生徒が、
白鴎大学経営学部長 藤井 健教授の「国際経営」の講義を
受講しました。 
 

平成28年度 合格発表

 本日10時より、本校の合格発表が行われました。
 200名の新入生のみなさんのご入学を、
 職員・生徒一同、心よりお待ちしております。
 

平成28年度 卒業式

 3月1日(水)本年度の卒業式が挙行されました。
 商業科154名、情報処理科39名、計193名の卒業生がそれぞれの旅立ちとなりました。
  
     校 門         卒業証書授与
  
    答 辞           校歌斉唱 

平成28年度 同窓会入会式

 本日同窓会入会式が実施されました。
 本年度は、新たに193名の同窓生が誕生しました。これからは栃商のOB・OGとし て活躍するとともに、本校を応援してくださいね。

 

東武日光線サミット

2月18日(土)鹿沼市「ニューサンピア栃木」で開催された
第4回東武日光沿線文化経済会議「東武日光沿線サミット4」に
本校生徒会が栃木市の高校生の代表として参加し、
栃木市の観光資源の活用を中心とした提案をしました。

これは、東武日光沿線を軸に、日光市、鹿沼市、栃木市の
三都市が相互性と緊密性を強く意識し直し、新しい次元の魅力
と価値を創世していくこと期待したサミットです。



  

学校保健委員会

2月16日(木)に、学校医の先生をお招きし、
学校保健委員会が行われました。
本校の保健に関する概況や生徒の体力等の報告の後、
校医の先生から大変貴重なご意見をいただきました。



ハンドボール部大会結果報告

 H29年2月3日(金)~5日(日)に、平成28年度第31回関東高校ハンドボール選抜大会が、埼玉県熊谷市の彩の国くまがやドーム体育館にて行われました。
 関東の強豪校と戦い、善戦しましたが、残念ながら全国選抜出場権は獲得できませんでした。
 今後ともハンドボール部への応援よろしくお願いします。

~以下結果~
1回戦 
本校 17×-○28 富岡東(群馬県)
敗者復活戦
本校 16×-○24 川崎市立高津(神奈川県)
代表決定戦
本校 19×-29 埼玉栄(埼玉県)
最終代表決定戦
本校 10×-31 日川(山梨県)

空手道部大会結果報告

 平成28年度関東高等学校空手道選抜大会が、H29年1月14日~15日に栃木県宇都宮市体育館にて行われました。
 本校は、女子団体に出場しましたが、残念ながら1回戦敗退となりました。
 今後とも空手道部の応援よろしくお願いします。
~以下大会結果~
女子団体
本校 0×-○5 埼玉栄(埼玉県)
出場枠決定戦 本校 0×-○5 水戸女子高等学校(茨城県)
女子団体組手
本校 0×-○3 水戸女子高等学校(茨城県)
出場枠決定戦 本校 0×-○3 高崎商大附属高等学校(群馬県)

フェンシング部大会結果報告

 H29年1月27日~29日に、平成28年度関東高等学校選抜フェンシング大会が、東京都駒沢体育館にて行われました。
 本校は、男女フルーレ学校対抗戦・男子エペ学校対抗戦に出場しましたが、残念ながら全て1回戦敗退という悔しい結果になりました。
 今後ともフェンシング部への応援よろしくお願い致します。

~以下大会結果~
男子フルーレ学校対抗戦
1回戦
本校 6×ー○45 東亜学園高等学校(東京都)
敗者復活戦
本校 24×ー○45 緑岡高等学校(茨城県)
女子フルーレ学校対抗戦
1回戦
本校 30×ー○42 松陽高等学校(神奈川県)
敗者復活戦
本校 27×ー○42 水戸女子高等学校(茨城県)
男子エペ学校対抗戦
1回戦
本校 26×ー○45 緑岡高等学校(茨城県)
敗者復活戦
本校 18×ー○45 甲斐清和高等学校(山梨県)

第2回 学校評議委員会

本日、平成28年度第2回学校評議委員会
(学校評価検討委員会)を実施しました。
評議員の方々に、本年度の学校行事や学習指導
生徒指導、進路、特別活動など学校の概況について
報告し、数多くの貴重なご意見をいただきました。

また、生徒、保護者の方々にもご協力頂いた
学校評価の検討を行いました。


 

ハンドボール部大会結果報告

 平成29年1月7日(土)~9日(月)に、県高校新人ハンドボール大会が日立体育館にて行われ、本校が優勝いたしました。
 この結果により、2月に埼玉県で行われる関東選抜大会への出場権を獲得いたしました。
 ハンドボール部への応援よろしくお願いいたします。

~以下大会結果~
本校 38○ー×8  國栃
本校 34○ー×9  小山西
本校 36○ー×16 栃木女子

租税教室

本年度の租税教室を3年生を対象に実施いたしました。
 講師に、本校昭和50年度卒業の栃木税務署長 
福地武司様をお招きし、租税についての講話を頂きました。

第3学期始業式

平成29年新年を迎え、第3学期始業式が行われました。
気持ち新たに、今年も充実した1年にしましょう。


新生徒会役員の認証式も実施されました。
仕事に一日でも早く慣れ、本校を支える柱となってくれることを期待しています。

2学期終業式・賞状伝達式・壮行会

○賞状伝達式
【部活動】
フェンシング部・空手道部・ハンドボール部・
吹奏楽部・美術部・書道部が表彰されました。

【その他】
全商英語スピーチコンテスト・情報処理技術者試験ITパスポート・
税に関する高校生作文・栃木県芸術祭・高校生による栃木県内2泊3日
観光プログラムコンテスト・栃木地区交通安全交通標語コンテストの
表彰が行われました。

【マラソン大会】
クラス対抗戦の結果は以下の通りでした。
優 勝 2年2組 
準優勝 1年2組
第3位 2年1組 以上です。

○壮行会
 関東大会に出場する、空手道部・ハンドボール部、
全商英語スピーチコンテストの全校大会に出場する熊倉さんの
壮行会が行われました。関東や全国でも活躍することを祈っています。
 

○第2学期終業式
 本日終業式が実施されました。みなさん健康や交通に留意し、
有意義な冬休みを過ごしてください。


また、1月はテストや検定試験が多く実施されます。
計画的に勉強してください。

※※3学期のお知らせ※※
     1月 10日(火)始業式・課題テスト
        11日(水)漢字テスト
  16日(月)~20日(金)簿記実務検定試験補習期間
        21日(土)実用英語検定
        22日(日)簿記実務検定試験
  23日(月)~27日(金)全商情報処理検定試験補習期間
  26日(木)~31日(火)3年学年末試験
        29日(日)全商情報処理検定試験

生徒研究発表会

校内における生徒研究発表会を実施しました。
【作品制作分野】では、「栃商100周年記念 ビデオ制作」
           「Lineスタンプ作り」
           「ゲーム制作」
【調査研究分野】では、「東武鉄道とJR東日本の企業研究」
           「TOYOTAとHONDAの企業研究」
【生徒商業研究発表】では、「マーケティング戦略の研究~栃商デパート編~」
そして、1月に全国大会へ出場する熊倉尚美さんの英語スピーチの発表が行われました。
 

2学年 進路講演会

本日5時限目に、㈱ライセンスアカデミー東京教育事業部の
辻佳幸様をお招きし、
2学年の進路講演会を実施しました。

 

薬物乱用防止教室

本日6限目に、天谷一美様ほか大平ライオンズクラブ
5名の方をお迎えして薬物乱用防止教室を実施しました。
薬物やタバコによる害、それらを防止するためのお話などを伺い、
全校生徒それぞれが正しい知識を身につけることが出来ました。

 

第48回栃木県高校デザイン展 最優秀賞

第48回 栃木県高校デザイン展にて、
美術部2学年の大嶋花菜さんが最優秀賞を受賞しました。
この作品は、来年夏に宮城県で開催される全国総合文化祭に
栃木県代表として出展されます。

題名「ペンギンID」「パネルB1」
  

第59回栃木県高校美術展 最優秀賞

第59回栃木県高校美術展絵画の部にて、
美術部2学年の金子未奈さんが最優秀賞を受賞しました。
この作品は、来年夏に宮城県で開催される全国総合文化祭に
栃木県代表として出展されます。

題名「神話と崩壊」(油彩画 F50)
  

上級生による進路講話

12月7日(水)の5・6時間目、進路の決定した3年生から
1.2年生に向けての進路に関する講話がありました。
進学・就職をするにあたっての必要なことや、
これからの高校生活を送るうえでのアドバイスを受けました。
改めて学校生活を有意義に過ごすことを考えるきっかけになったと思います。

 

平成28年度生徒会役員選挙


12月2日(金)に本年度の生徒会役員選挙を実施しました。
立合演説会および投票を行い、新年1月からの新生徒会会長
と新生徒会副会長が決定しました。
 

秋期情報処理技術者試験に合格しました。


難関!国家試験突破!!
ICTのスペシャリストへ
10月に行われた情報処理技術者試験レベル2
平成28年度秋期情報処理技術者試験(国家試験)」に、
情報処理科2
年 村岡祐季くんが 
「基本情報技術者試験(FE試験)」に合格しました。

今回の合格で、本校3年生が3名、2年生が1名の計4名の生徒が
上記の資格を持っていることになります。

また、現時点での本校でのレベル1
「ITパスポート試験」の合格者は情報処理科
3年生が10名、2年生が4名、合計14名
おります。

火災避難訓練

11月17日(木)2限目に火災避難訓練を実施いたしました。
調理室より出火したことを想定しての訓練です。
栃木消防署の職員の方より初期消火の訓練を
教えていただき、本校職員と生徒が体験しました。
 

 

平成28年度全校マラソン大会

本日全校マラソン大会を実施しました。
保護者の皆さまには、多数のご協力をいただき
ありがとうございました。


男女ともに、永野川緑地公園をスタート、
大平山を一周し、緑地公園に戻ってくるという
コースです。(約8.8km)
今年度の優勝者は
男子 1年 篠原司くん  36分36秒
女子 3年 松本七美さん 43分34秒 です

 
校長講話          準備体操
 
男子            女子

全校マラソン大会

栃木商業高 生徒・保護者の皆様へ

本日,全校マラソン大会を永野川緑地公園にて予定通り実施します

ジュニアキャリアアドバイザ-事業 閉講式

本日、第5回目のジュニアキャリアアドバイザー事業を実施しました。

8月27日(土)の第1回目から、あっという間に、
最終回(閉講式)を迎えることとなりました。
本年度は、名刺作成、ビジネスマナー研修、POP広告作成、
お弁当の原価計算、栃デパの飾り作り、看板作成、
栃商デパートで販売実習などの内容を実施いたしました。

参加していただいた小中学生の皆さん、
楽しんで頂けましたでしょうか?
本校の生徒は、皆さんとお別れが寂しかったようです。
来年度また、ぜひお越しください。

また、中学3年生の皆さんは、是非、本校に入学して頂き、
来年度以降は、小中学生に教える立場になってくれたら嬉しく思います。

最後になりましたが、保護者の皆さま、本校のジュニアキャリアアドバイザー
事業にご理解ご協力頂き有難うございました。
今後とも宜しくお願いいたします。
 

 

全校マラソン大会延期のお知らせ

明日、11月11日(金)に実施する予定のマラソン大会ですが、雨天延期となりました。大会は、11月15日(火)に実施いたします。関係の皆さまにご迷惑をおかけいたしますが、ご協力のほど、宜しくお願いいたします。

第30回栃商デパート開催

秋晴れの今日、第30回栃商デパートが開催されました。
PTA、保護者、地域、業者等本当に多くの皆さまの
ご協力を頂き、本日を迎えることができました。
関係者の皆様、本当にありがとうございました。

また、昨年以上に多くのお客様にご来校頂きました。
お忙しいところ、ご来場いただき誠に有り難うございました。
来年度のお越しをお待ちしております。


    
 朝の一斉挨拶練習      栃商オリジナルグッズ 
   
   栃デパ風景①       栃デパ風景②
  
  少年野球教室     ジュニアキャリアアドバイザー事業

栃デパ(11/3)駐車場について

 まもなく栃デパの開催日です。
11月3日(木)皆様のお越しをお待ちしております。

さて、駐車場におきましては、いつも皆様にご協力頂きまして大変感謝しております。
今年度の駐車場は、以下のとおりお願い致します。

◇◇◇◇◇駐車場のご案内◇◇◇◇◇

◆一般のお客様
    ・栃木商工会議所 北側駐車場
               ・栃木市立第五小学校 グラウンド 
    ・本校グランド(南側)
    ・栃木市立西中学校 北駐車場
    
◆保護者 
    ・栃木商工会議所 北側駐車場
    ・栃木市立第五小学校 グラウンド

ジュニアキャリア 第3回目

本日第3回目となるジュニアキャリアは、
栃デパに向けた店舗の設営準備です。
飾り付けや看板を班ごとに作成しました。
栃デパまであと5日です!
 

救急救命の実技講習会

本日、本校の教職員を対象に、救急救命の
実技講習会が実施されました。
栃木市消防本部職員の方をお招きし、
人工呼吸・胸骨圧迫法・AEDの使用方法の
講習を受けました。

 

栃デパ駅前PR

本日、11月3日(木)に開催される、栃商デパートのPRを駅前で行ってきました。
当日多くのお客様に来ていただけると嬉しいです。
皆様のお越しをお待ちしております。

 

平成28年度 学校公開

10月24日(月)に本年度の学校公開を実施しました。
近隣の中学生や保護者をはじめ、多くの方々に
お越しいただきました。
ご来校の皆様には、授業や校内の施設等の見学を通して
栃商の雰囲気を感じていただいたことと思います。

お越しいただいた皆様、ありがとうございました。
  
 

修学旅行 第3日

2年生修学旅行は予定通り、美ら海水族館、体験学習、ビーチ散策を行いました。
現在、ホテルにて、荷物と思い出、お土産を家に送る準備をしています。
明日、栃木に帰ります。

バス遠足

10月20日(木)1年生はディズニーランドに、
3年生はディズニーシーにバス遠足へ行ってきました。
秋晴れとは名ばかりの、気温28度を記録するほどの快晴の中、
多くのアトラクションを満喫してきました。
 

修学旅行 第2日

2年生 修学旅行は予定通り、ひめゆりの塔、沖縄平和祈念公園・平和の礎・資料館、国際通り散策、かでな道の駅を見学しました。現在、ホテルの時間を満喫しています。

キャリア形成支援事業

10月19日(水)5.6時限目に、1年生を対象に
キャリア形成支援事業を実施しました。
「マナーの意義と目標達成のためのノウハウ」と題し、
宇都宮ビジネス電子専門学校  校長 羽石良久先生に
ご講演をいただきました。

羽石先生からは、社会人としてのマナーの大切さや、
挨拶の意義、栃商デパートにおける接客の心得などを
教えていただきました。

栃商デパート当日は、今日学んだことを生かして、
頑張りたいと思います。

 

修学旅行 第1日

2年生、修学旅行第1日目は、天候にも恵まれ、予定通り行動することができました。
現在、夕食も済み、ホテルにて過ごしています。

第33回全国商業高等学校英語スピーチコンテスト栃木県予選会について

10月8日(土)に第33回全国商業高等学校英語スピーチコンテストの
県予選が本校にて開催されました。
本校からは4名出場し、以下の2名が入賞しました。

レシテーションの部 
 最優秀賞  1年 熊倉 尚美
スピーチの部
 奨励賞  2年 田口 日菜子

なお、レシテーションの部で最優秀賞をとった熊倉さんは、
平成29年1月8日に、東京の全商会館で行われる全国大会に
栃木県代表として出場します。

 

幼稚園実習に行ってきました

今月家庭科の授業の中で、本校3年生が
学校法人アルス幼稚園様のご協力の下、
各クラスごとに幼稚園実習を行っています。
生徒達は、園児との交流を通して、幼児の発達や成長に
対する理解を深めています。

  

第70回記念栃木県芸術祭文芸賞

平成28年度第70回記念栃木県芸術祭文芸賞【創作部門(小説)】において、本校2年の鈴木千絵美さんが、文芸奨励賞を受賞されました。
これは9月23日(金)下野新聞に掲載された記事です。これからの益々の創作活動に期待しています。

台湾達德高級商工職業學校の来校

本日、台湾より、彰化縣 私立 達德高級商工職業學校の生徒91名の皆さんが
来校されました。
体育館で行われた歓迎レセプションでは、本校からは空手道部による演武を披露し、
台湾達德の生徒は、マジックを披露しました。
また、日本の伝統・文化を伝えるために、一緒に折り紙(手裏剣や鶴)を折りました。
限られた時間の中で、一緒にお昼を食べたり、記念写真を撮ったりと
充実した時間を過ごすことができました。
達德の皆さん、楽しい思い出をありがとうございました。 
 

 

栃木市高校生合同文化祭

  9月19日(月・祝)  蔵の街大通り(阿部清さんの店舗)にて、とちぎ高校生蔵部主催「第1回栃木市高校生合同文化祭」が開催されました。
 本校生徒会を中心に、11月3日(木・祝)に開催する栃商デパートを多くの方に知っていただくための案内をさせていただきました。

当日は、是非栃商デパートへお越しください。お待ちしております。

 

文化講演会

本日は、紺野大輝さんをお招きし、
「誰もが希望をもてる社会とは~障がい者雇用の現状を踏まえて~」と題し、講演をしていただきました。
 医者からは「この子は一生歩けない」と宣告をされつつも、ホノルルマラソンに挑戦し、完走を果たした紺野さん。障がいに負けず、努力を惜しまず、ひたむきに目標に向かう強さに、感銘を受けました。挫折に負けず、私たちも強く生きていきたいと思います。
 

公開授業のお知らせ

今年度、公開授業を次のような内容で実施いたします。是非、この機会に本校をご見学ください。多くの皆様のご来校をお待ちしております。

1.目  的 
  本校における日常の教育活動を広く公開することにより、地域住民や中学校の生徒・保護者に本校の教育活動を理解していただくとともに、地域に開かれた学校づくりを推進することを目的としています。

2.公開日時
  平成28年10月24日(月) 午前9:50 ~ 12:40  午後 1:20 ~ 3:10

3.公開対象者
  近隣の高等学校、下都賀管内の小中学校の教職員、中学校生徒および保護者、本校生徒の保護者、地域住民の方

4.公開の内容と場所
  平常授業の見学と各施設を公開します。

インターンシップ発表会


7月5日(火)~7月8日(金)の4日間、本校2学年を対象に実施した
インターンシップの発表会を、本日5限目に行いました。

インターンシップでは、学校生活では感じることのない緊張感や達成感、
喜びや不安を感じながら、社会人としての責任感を培ってきたとの
報告が多くありました。


 
 

台風10号接近に伴う授業開始時刻の変更

台風10号に伴う、8月30日(火)の
授業開始時刻を連絡します。
 SHR  10:35
授業開始 10:50~ (3限目より)
 以下6限目まで通常日課で実施します。

※今後の台風の進度の状況や、公共交通機関の不通、
遅れが生じる場合、変更することもあります。
その際は、HRの連絡網、一斉メール、当ホームページで
連絡を行う予定です。

第2学期始業式および全国大会・関東大会報告会

本日、第2学期始業式が行われました。
2学期には様々な行事が盛り沢山です。就職・進学・栃デパ・検定など、しっかりと準備をしながら、日々の学校生活を送りましょう!!
 
・校長講話            ・全国・関東大会報告会
 

第1回 ジュニアキャリアアドバイザー事業

本日、地元小中学生を対象とした
ジュニアキャリアアドバイザー事業(全5回)の
第1回目が実施されました。

主な内容は、
①開講式
②パソコンを使った名刺作成
③ビジネスマナー実習です。

本校の生徒会が中心となり
授業の手伝いや、アドバイス
指導を行いました。

      開講式              自己紹介 
 

      名刺作成            ビジネスマナー
 

ご出席いただいた小中学生の皆さん
ありがとうございました。
次回は 9月24日(土)に実施いたします。

空手道部大会結果報告

 7月29日(金)~8月2日(火)に、全国高等学校総合体育大会空手道選手権大会が、山口県ながと総合体育館にて行われました。
 本校は、女子団体・男子個人 形・男子個人 組手・女子個 組手に出場しました。男子個人 形に出場した3年生の秋山陽輝が1回戦を突破し、2回戦で敗れました。他の種目では残念ながら1回戦敗退となりました。
今後とも空手道部への応援よろしくお願い致します。

~以下結果~
女子団体 組手 1回戦
本校 0×ー○5 光明学園相模原(神奈川県)
男子個人 組手 1回戦
早乙女正晴0×ー○ 3 鹿児島第一(鹿児島県)
男子個人 形 1回戦
秋山陽輝 4○ー× 1 県立川越(埼玉県)
2回戦
秋山陽輝 2×ー○ 3 県立松本工業(長野県)
女子個人 組手1回戦
福田日輪 2×ー○ 3 県立磯城野(奈良県)

 

フェンシング部大会結果報告


 8月11日(木)に、第42回栃木県フェンシング選手権大会が行われました。
 男子フルーレ個人戦で、3年生の渡辺晋吾が準優勝に輝きました。男子フルーレ個人戦では、1年生の荒川愛絵が6位入賞いたしました。
 また、男子フルーレ団体戦(井浦大雅・佐波瀬碧・岡部佑斗・猪瀬雅也 全て1年生)にて、見事優勝いたしました。
 以上の結果により、渡辺・荒川・井浦・佐波瀬・岡部・猪瀬は、9月17日(土)~18日(日)に埼玉県さいたま市与野体育館で行われる、第40回北関東フェンシング選手権大会への出場権を獲得いたしました。
 今後とも、フェンシング部への応援よろしくお願い致します。

フェンシング部大会結果報告

 7月28日(木)~8月2日(火)に平成28年度全国高等学校総合体育大会フェンシング競技大会が、山口県岩国市総合体育館にて行われました。
 7月30日(土)に行われた、男子フルーレ個人戦では、3年生の高橋祐介が出場しました。1回戦プール戦で1勝3敗という結果で、1回戦敗退となりました。
 7月31日(日)に行われた、男子エペ個人戦では、3年生の稲月智也が出場しました。1回戦プール戦で2勝3敗という結果で、1回戦敗退となりました・
 8月2日(火)には、男子フルーレ学校対抗戦が行われ、1回戦シードの後、2回戦で地元の山口県岩国工業高校と対戦しました。高橋祐介・稲月智也・3年生の渡辺晋吾で挑みましたが、残念ながら0勝5敗で敗退してしまいました。
 全国との壁を感じる苦しい大会となりましたが、この悔しさを後輩達につないでいって欲しいと思います。
 今後とも、フェンシング部への応援よろしくお願い致します。
  
  

 

ハンドボール部大会結果報告


 8月1日(月)~4日(木)の期間で、平成28年度全国高等学校総合体育大会ハンドボール競技大会が山具陳光市総合体育館にて行われました。
 8月2日(火)に行われた1回戦では滋賀県代表の立命館守山高校に勝利しましたが、3日(水)に行われた2回戦で鹿児島南高等学校に敗れました。
 今後とも、ハンドボール部への応援よろしくお願い致します。

~以下結果~
8月2日(月)1回戦
本校 29○ー×18 立命館守山(滋賀県)
8月3日(火) 2回戦
本校 12×ー○32 鹿児島南高等学校(鹿児島)