文字
背景
行間
ようこそ!栃商へ
栃商ニュース
空手道部大会結果報告
7月29日(金)~8月2日(火)に、全国高等学校総合体育大会空手道選手権大会が、山口県ながと総合体育館にて行われました。
本校は、女子団体・男子個人 形・男子個人 組手・女子個 組手に出場しました。男子個人 形に出場した3年生の秋山陽輝が1回戦を突破し、2回戦で敗れました。他の種目では残念ながら1回戦敗退となりました。
今後とも空手道部への応援よろしくお願い致します。
~以下結果~
女子団体 組手 1回戦
本校 0×ー○5 光明学園相模原(神奈川県)
男子個人 組手 1回戦
早乙女正晴0×ー○ 3 鹿児島第一(鹿児島県)
男子個人 形 1回戦
秋山陽輝 4○ー× 1 県立川越(埼玉県)
2回戦
秋山陽輝 2×ー○ 3 県立松本工業(長野県)
女子個人 組手1回戦
福田日輪 2×ー○ 3 県立磯城野(奈良県)

本校は、女子団体・男子個人 形・男子個人 組手・女子個 組手に出場しました。男子個人 形に出場した3年生の秋山陽輝が1回戦を突破し、2回戦で敗れました。他の種目では残念ながら1回戦敗退となりました。
今後とも空手道部への応援よろしくお願い致します。
~以下結果~
女子団体 組手 1回戦
本校 0×ー○5 光明学園相模原(神奈川県)
男子個人 組手 1回戦
早乙女正晴0×ー○ 3 鹿児島第一(鹿児島県)
男子個人 形 1回戦
秋山陽輝 4○ー× 1 県立川越(埼玉県)
2回戦
秋山陽輝 2×ー○ 3 県立松本工業(長野県)
女子個人 組手1回戦
福田日輪 2×ー○ 3 県立磯城野(奈良県)
フェンシング部大会結果報告
8月11日(木)に、第42回栃木県フェンシング選手権大会が行われました。
男子フルーレ個人戦で、3年生の渡辺晋吾が準優勝に輝きました。男子フルーレ個人戦では、1年生の荒川愛絵が6位入賞いたしました。
また、男子フルーレ団体戦(井浦大雅・佐波瀬碧・岡部佑斗・猪瀬雅也 全て1年生)にて、見事優勝いたしました。
以上の結果により、渡辺・荒川・井浦・佐波瀬・岡部・猪瀬は、9月17日(土)~18日(日)に埼玉県さいたま市与野体育館で行われる、第40回北関東フェンシング選手権大会への出場権を獲得いたしました。
今後とも、フェンシング部への応援よろしくお願い致します。
フェンシング部大会結果報告
7月28日(木)~8月2日(火)に平成28年度全国高等学校総合体育大会フェンシング競技大会が、山口県岩国市総合体育館にて行われました。
7月30日(土)に行われた、男子フルーレ個人戦では、3年生の高橋祐介が出場しました。1回戦プール戦で1勝3敗という結果で、1回戦敗退となりました。
7月31日(日)に行われた、男子エペ個人戦では、3年生の稲月智也が出場しました。1回戦プール戦で2勝3敗という結果で、1回戦敗退となりました・
8月2日(火)には、男子フルーレ学校対抗戦が行われ、1回戦シードの後、2回戦で地元の山口県岩国工業高校と対戦しました。高橋祐介・稲月智也・3年生の渡辺晋吾で挑みましたが、残念ながら0勝5敗で敗退してしまいました。
全国との壁を感じる苦しい大会となりましたが、この悔しさを後輩達につないでいって欲しいと思います。
今後とも、フェンシング部への応援よろしくお願い致します。

7月30日(土)に行われた、男子フルーレ個人戦では、3年生の高橋祐介が出場しました。1回戦プール戦で1勝3敗という結果で、1回戦敗退となりました。
7月31日(日)に行われた、男子エペ個人戦では、3年生の稲月智也が出場しました。1回戦プール戦で2勝3敗という結果で、1回戦敗退となりました・
8月2日(火)には、男子フルーレ学校対抗戦が行われ、1回戦シードの後、2回戦で地元の山口県岩国工業高校と対戦しました。高橋祐介・稲月智也・3年生の渡辺晋吾で挑みましたが、残念ながら0勝5敗で敗退してしまいました。
全国との壁を感じる苦しい大会となりましたが、この悔しさを後輩達につないでいって欲しいと思います。
今後とも、フェンシング部への応援よろしくお願い致します。
ハンドボール部大会結果報告
8月1日(月)~4日(木)の期間で、平成28年度全国高等学校総合体育大会ハンドボール競技大会が山具陳光市総合体育館にて行われました。
8月2日(火)に行われた1回戦では滋賀県代表の立命館守山高校に勝利しましたが、3日(水)に行われた2回戦で鹿児島南高等学校に敗れました。
今後とも、ハンドボール部への応援よろしくお願い致します。
~以下結果~
8月2日(月)1回戦
本校 29○ー×18 立命館守山(滋賀県)
8月3日(火) 2回戦
本校 12×ー○32 鹿児島南高等学校(鹿児島)
台風9号にともなう課外中止のお知らせ
栃木商業高 生徒・保護者の皆様へ
台風9号の接近により,明日8月22日(月)に予定されていた課外は中止します。
不要不急の外出を控え,自宅学習してください。
台風9号の接近により,明日8月22日(月)に予定されていた課外は中止します。
不要不急の外出を控え,自宅学習してください。
平成28年度 一日体験学習
本日、本校の一日体験学習を実施しました。
学校概要や部活動の紹介、商業の授業体験など、
限られた時間ではありましたが、多くの中学生
および保護者の皆様に、栃商の魅力を知っていただく
良い機会となったと思います。
開校式 学校紹介
部活動紹介
総合実践の学習 情報処理の学習
平成28年度壮行会・終業式
○壮行会
関東大会・全国大会に出場する、空手道部・ハンドボール部・フェンシング部・情報処理部の壮行会がが行われました。関東や全国でも活躍することを祈っています。
○第1学期終業式
本日終業式が実施されました。みなさん健康に留意し、有意義な夏休みを過ごしてください。
夏休みの予定をお知らせします。
7/21.22.25.26.27 前期課外
7/28 全校登校日
7/29 一日体験学習
8/22.23.24.25.26 後期課外
8/29 始業式
関東大会・全国大会に出場する、空手道部・ハンドボール部・フェンシング部・情報処理部の壮行会がが行われました。関東や全国でも活躍することを祈っています。
○第1学期終業式
本日終業式が実施されました。みなさん健康に留意し、有意義な夏休みを過ごしてください。
夏休みの予定をお知らせします。
7/21.22.25.26.27 前期課外
7/28 全校登校日
7/29 一日体験学習
8/22.23.24.25.26 後期課外
8/29 始業式
平成28年度第1学期賞状伝達式
平成28年度1学期賞状伝達式が行われました。
○部活動では
ハンドボール部・フェンシング部・空手道部
テニス部・珠算電卓部・情報処理部・簿記部が
表彰されました。
○その他
基本情報技術者を取得した3名・ITパスポートを受賞した2名
「伊藤園おーいお茶新俳句大賞」で佳作を受賞した2名が
表彰されました。
おめでとうございます。
第98回全国高等学校野球選手権栃木大会 第3回戦
7月19日(火)に清原球場にて、
第98回全国高等学校野球選手権栃木大会3回戦
本校と茂木高等学校との試合が行われました。
<試合結果>
栃 商 0-2 茂 木
17年振りのベスト8には一歩届きませんでしたが、
保護者の皆様をはじめ、地域の皆様、卒業生の皆様など
多くの方々ご支援に感謝申し上げます。
ありがとうございました。
弓道部
7月18日(月)に、
栃木市総合運動公園弓道場にて
「栃木市民弓道大会」が行われ、
本校弓道部生徒が出場し、
1年生の生徒2名が入賞いたしました。
・広木 由さん 6位入賞
・大塚百恵さん 15位入賞
[出場者:高校生80名]
栃木市総合運動公園弓道場にて
「栃木市民弓道大会」が行われ、
本校弓道部生徒が出場し、
1年生の生徒2名が入賞いたしました。
・広木 由さん 6位入賞
・大塚百恵さん 15位入賞
[出場者:高校生80名]
野球応援の連絡
本日の試合は、清原球場(宇都宮市清原)にて予定どおり行われます。
応援の生徒は、時間厳守で以下のとおり集合してください。
6:45集合
7:00出発(時間厳守)
熱球ダイヤル 0180-992-111
応援の生徒は、時間厳守で以下のとおり集合してください。
6:45集合
7:00出発(時間厳守)
熱球ダイヤル 0180-992-111
第98回全国高等学校野球選手権栃木大会 第2回戦
7月17日(日)に県営球場にて、
第98回全国高等学校野球選手権栃木大会2回戦
本校と那須拓陽高等学校との試合が行われました。
<試合結果>
栃 商 6-5 那須拓陽
4点を先行した栃商ですが、6回に逆転され、
その後、9回裏2アウトから2点を獲得し、
逆転サヨナラ勝利を収めました。
本日も、保護者の皆さまをはじめ、
OB・OG、非常に多くの方が応援に来ていただき
ありがとうございました。
次回の試合は、
19日(火)清原球場にて 第1試合 9:00~の予定です。
みなさま、次回も本校の応援をよろしくお願いいたします。



第98回全国高等学校野球選手権栃木大会2回戦
本校と那須拓陽高等学校との試合が行われました。
<試合結果>
栃 商 6-5 那須拓陽
4点を先行した栃商ですが、6回に逆転され、
その後、9回裏2アウトから2点を獲得し、
逆転サヨナラ勝利を収めました。
本日も、保護者の皆さまをはじめ、
OB・OG、非常に多くの方が応援に来ていただき
ありがとうございました。
次回の試合は、
19日(火)清原球場にて 第1試合 9:00~の予定です。
みなさま、次回も本校の応援をよろしくお願いいたします。
野球部応援の連絡
本日の試合は、県営球場(西川田)にて予定どおり行われます。
応援の生徒は、時間厳守で以下のとおり集合してください。
学校集合の生徒: 11:00集合 11:15出発(時間厳守)
現地集合の生徒: 12:30集合(3塁側応援席入口)
なお、栃木県高校野球連盟ホームページでも試合日程や
試合結果などを確認できます。
http://www.tochigi-koyaren.net/
応援の生徒は、時間厳守で以下のとおり集合してください。
学校集合の生徒: 11:00集合 11:15出発(時間厳守)
現地集合の生徒: 12:30集合(3塁側応援席入口)
なお、栃木県高校野球連盟ホームページでも試合日程や
試合結果などを確認できます。
壮行会(会計研究部)
本日、7月17日に法政大学市ヶ谷キャンパスで行われる
「第32回全国簿記コンクール」に出場する会計研究部の
4名の壮行会が本校校長室で行われました。
選手代表挨拶では、「日頃の練習の成果が発揮したい」と、
3年1組高橋優太君が決意を表明しました。
頑張ってください。
「第32回全国簿記コンクール」に出場する会計研究部の
4名の壮行会が本校校長室で行われました。
選手代表挨拶では、「日頃の練習の成果が発揮したい」と、
3年1組高橋優太君が決意を表明しました。
頑張ってください。
とち介来校!!
第98回全国高等学校野球選手権栃木大会
7月14日(木)に栃木球場にて、第98回全国高等学校野球選手権栃木大会
佐野東高等学校と本校の試合が行われました。
試合結果
栃 商 9-1 佐野東
初戦は見事、7回コールド勝ちを収めました。
保護者の皆さまを始め、応援に来てくださった皆様、応援ありがとうございます。
次回の試合は、17日(日)県営球場にて第3試合14:00~の予定です。
みなさま、次回も本校の応援をよろしくお願いいたします。
佐野短期大学高大連携授業
本年度の佐野短期大学との高大連携授業は、
大学より野中先生・増山先生をお迎えし、
「非常時のエコクッキング」について学びました。
本日の実習で作ったメニューは
●カレーそうめん
●乾物たっぷりサラダ
●チョコマシュマロック の3品です。
ガスや水道が止まったことを想定し、限られた熱源や水を使用しながら
缶詰や乾物を上手に利用して、おいしい料理が作ることができました。
他にも備蓄品として相応しいものや、あると便利なものなどを教えていただきました。
平成28年度 インターンシップ事業
7月5日(火)~7月8日(金)までの4日間、
本校2学年を対象にインターンシップが実施されました。
栃木市内を中心に、様々な業種の事業所で、
生徒達は貴重な体験をさせていただきました。
インターンシップに、ご協力いただいた各事業所の
皆様に改めて感謝申し上げます。
本校2学年を対象にインターンシップが実施されました。
栃木市内を中心に、様々な業種の事業所で、
生徒達は貴重な体験をさせていただきました。
インターンシップに、ご協力いただいた各事業所の
皆様に改めて感謝申し上げます。
高大連携協定調印式(下野新聞記事・6/30)
昨日実施した、佐野短期大学との
高大連携協定の調印式の様子が、
本日(6/30)の下野新聞に掲載されました。
高大連携協定の調印式の様子が、
本日(6/30)の下野新聞に掲載されました。
高大連携協定調印式
6月29日(水)に佐野短期大学と
本校との高大連携協定の調印式が行われました。
佐野短期大学 学長 佐藤三武朗様他、関係者の皆様が
来校され、本校石川校長と協定書が交わされました。
本校との高大連携協定の調印式が行われました。
佐野短期大学 学長 佐藤三武朗様他、関係者の皆様が
来校され、本校石川校長と協定書が交わされました。
PTA研修旅行
本日、平成28年度のPTA研修旅行を実施いたしました。
午前中、千葉商科大学市川キャンパスを見学した後、
午後は、浅草界隈を散策し、PTA会員相互の親交を深めて参りました。
今後とも、本校の教育活動へのご協力を宜しくお願いいたします。

午前中、千葉商科大学市川キャンパスを見学した後、
午後は、浅草界隈を散策し、PTA会員相互の親交を深めて参りました。
今後とも、本校の教育活動へのご協力を宜しくお願いいたします。
空手道部大会結果報告
6月18日(土)~19日(日)に、
宇都宮商業高校にてンターハイ予選が行われました。
女子団体組手 - 優勝
男子個人組手 - 早乙女正晴 第2位
男子個人形 - 秋山陽輝 第2位
女子個人組手 - 福田日輪 第2位
この結果により、8月に山口県で行われるインターハイへの
出場権を獲得いたしました。
今後とも空手道部への応援よろしくお願いいたします。
空手道部関東大会結果報告
6月10日(金)~12日(日)に、トッケイセキュリティ平塚総合体育館にて
平成28年度第45回関東高校空手道大会が行われました。
関東大会という非常にレベルの高い大会で、男子個人形で秋山陽輝が見事5位入賞を果たしました。
今後とも空手道部への応援をよろしくお願いいたします。
~以下結果~
男子団体 組手 二回戦 本校-世田谷学園(0-5)
女子団体 組手 二回戦 本校-目黒学院(2-3)
男子団体 形 二回戦 本校-磯子(1-4)
女子団体 形 二回戦 本校-松山女子(0-5)
男子個人組手 一回戦 早乙女正晴-中野(高崎商大) (0-4)
男子個人形 一回戦 秋山陽輝-増田(世田谷学園) (3-2)
男子個人形 二回戦 秋山陽輝-柏(水城高校) (3-2)
男子個人形 三回戦 秋山陽輝-高梨(拓大紅陵) (0-5)
男子個人形 一回戦 堀江龍斗-志村(前橋工業) (0-3)
女子個人組手 一回戦 小薗井梓-土屋(東洋大牛久) (0-3)
女子個人組手 一回戦 福田日輪-萩原(高崎商大) (0-5)
平成28年度第45回関東高校空手道大会が行われました。
関東大会という非常にレベルの高い大会で、男子個人形で秋山陽輝が見事5位入賞を果たしました。
今後とも空手道部への応援をよろしくお願いいたします。
~以下結果~
男子団体 組手 二回戦 本校-世田谷学園(0-5)
女子団体 組手 二回戦 本校-目黒学院(2-3)
男子団体 形 二回戦 本校-磯子(1-4)
女子団体 形 二回戦 本校-松山女子(0-5)
男子個人組手 一回戦 早乙女正晴-中野(高崎商大) (0-4)
男子個人形 一回戦 秋山陽輝-増田(世田谷学園) (3-2)
男子個人形 二回戦 秋山陽輝-柏(水城高校) (3-2)
男子個人形 三回戦 秋山陽輝-高梨(拓大紅陵) (0-5)
男子個人形 一回戦 堀江龍斗-志村(前橋工業) (0-3)
女子個人組手 一回戦 小薗井梓-土屋(東洋大牛久) (0-3)
女子個人組手 一回戦 福田日輪-萩原(高崎商大) (0-5)
ハンドボール部大会結果報告
6月18日(土)~19日(日)に、栃木市総合体育館・日立体育館にてインターハイ予選が行われました。決勝戦で、栃木女子高校に勝利し、10年連続20回目のインターハイ出場を果たしました。
今後ともハンドボール部への応援よろしくお願いいたします。
~以下結果~
準決勝
本校 27○-×14 小山西高校
決勝
本校 29○-×27 栃木女子高校
フェンシング部大会結果報告
6月18日(土)~19日(日)に、インターハイ予選が本校会場で行われました。
男子フルーレ個人戦で、3年3組の高橋祐介が準優勝、男子エペ個人戦で3年5組の稲月智也が優勝、男子フルーレ学校対抗戦でも優勝し、8月に山口県岩国市で行われるインターハイへの出場権を獲得いたしました。
今後ともフェンシング部への応援よろしくお願いいたします。
PTA第3学年部会
6月16日(木)PTA第3学年部会を実施いたしました。
担当の先生より、今後の就職・進学に関する日程の説明や、
栃木警察署の方より、免許取得のための講話をしていただきました。
7月1日より求人票受付開始となり、いよいよ3年生の進路に向けた活動が
本格化してまいります。

担当の先生より、今後の就職・進学に関する日程の説明や、
栃木警察署の方より、免許取得のための講話をしていただきました。
7月1日より求人票受付開始となり、いよいよ3年生の進路に向けた活動が
本格化してまいります。
3学年就職進学ガイダンス
本日、3年生は校内の就職ガイダンスと
宇都宮市で開催された進学相談会に
それぞれ分かれて参加してきました。
校内で行われた就職ガイダンスでは、
外部講師の方より、求人票の見方や
面接時におけるマナーなどを
実践を通して学ぶことができました。
マロニエプラザで開催された進学相談会では、
大学・短大・専門学校の各担当者からの説明を、
熱心に聞いていました。
●就職ガイダンス

●進路相談会
宇都宮市で開催された進学相談会に
それぞれ分かれて参加してきました。
校内で行われた就職ガイダンスでは、
外部講師の方より、求人票の見方や
面接時におけるマナーなどを
実践を通して学ぶことができました。
マロニエプラザで開催された進学相談会では、
大学・短大・専門学校の各担当者からの説明を、
熱心に聞いていました。
●就職ガイダンス
●進路相談会
性教育講演会
6月8日(水)、6限目に、1学年を対象とした性教育講演会を実施いたしました。
本日は、「マザーズはうす」所長 助産師 天谷一美先生をお迎えし、性に対する
正しい知識と、生命を尊重する意識について学びました。
本日は、「マザーズはうす」所長 助産師 天谷一美先生をお迎えし、性に対する
正しい知識と、生命を尊重する意識について学びました。
ハンドボール部関東大会結果報告
本校ハンドボール部が、6月3日(金)~5日(日)に
千葉県四街道総合公園体育館で行われた関東大会に出場してきました。
1回戦はシードで、2回戦で幕張総合高校(千葉県)に勝利、
続く準々決勝では惜敗したものの、見事ベスト8入りを果たしました。
今後とも、ハンドボール部への応援をよろしくお願い致します。
~以下結果~
1回戦 シード
2回戦 本校24○-×20幕張総合高校(千葉県)
準々決勝 本校24×-○28駿台甲府(山梨県)
芸術観賞会
本日、栃木市栃木文化会館にて、芸術鑑賞会を実施しました。
本年度は、劇団イング公演「エディ」を鑑賞しました。
これは、6人の世界チャンピオンを育てた、
伝説のボクシングトレーナー、エディ・タウンゼントの物語です。
選手を愛し、励ましつづけたエディの物語に、涙を流す生徒もいました。
エディーのハートは生徒にも届いたようです。
最後は、生徒会長が井岡弘樹選手役の方に花束を贈呈させていただきました。
第1回 学校評議委員会
本日、第1回目の学校評議委員会を開催いたしました。
本校の各担当者より、学校概要等の説明の後、
「地域と専門高校の連携について」の意見交換を行い、
活発な意見が取り交わされました。
また、授業見学を実施し、本校の生徒の様子を評議員の方に観ていただきました。

本校の各担当者より、学校概要等の説明の後、
「地域と専門高校の連携について」の意見交換を行い、
活発な意見が取り交わされました。
また、授業見学を実施し、本校の生徒の様子を評議員の方に観ていただきました。
卒業生による進路講演会
6月1日(水)5.6時限目に、卒業生による進路講演会が実施されました。
平成25年度に就職した6名と、大学へ進学した5名の卒業生が来校し、
在学生に向けて様々なアドバイスをしてくれました。

平成25年度に就職した6名と、大学へ進学した5名の卒業生が来校し、
在学生に向けて様々なアドバイスをしてくれました。
第1回キャリア形成支援事業
本日、2・3学年の国際ビジネスコースの生徒を対象に
大原学園宇都宮校の先生をお招きして、今月実施される
日商簿記2級の検定試験直前対策の講義が行われました。
大原学園宇都宮校の先生をお招きして、今月実施される
日商簿記2級の検定試験直前対策の講義が行われました。
平成28年度 壮行会
本校では、次の部活が関東大会への出場を決め、本日壮行会が実施されました。
頑張ってください。
●ハンドボール部 H28.6.3(金) ~ H28.6.6(月)
場所:千葉県千葉市 千葉県総合スポーツセンター体育館
●空手道部 H28.6.10(金) ~ H28.6.12(日)
場所:神奈川県平塚市 トッケイセキュリティ平塚総合体育館
●フェンシング部 H28.6.10(金) ~ H28.6.12(日)
場所:東京都駒沢オリンピック公園総合運動場 体育館
平成28年度 球技大会
5月27日(金)に球技大会が実施されました。
ソフトボール・ドッジボール・バレーボール・バドミントンの種目にわかれ、クラス対抗の競技が各会場で行われました。
●ドッヂボール ●ソフトボール
●バドミントン ●バレーボール
平成28年度春季情報処理技術者試験(国家試験)合格!!
難関!国家試験突破!!
ICT情報処理のスペシャリストへ
4月17日(日)に実施された「平成28年度春期情報処理技術者試験(国家試験)」において、情報処理科3年 相良若菜さん、遠山由樹さん、渡邉海夕希さんの3名が 「基本情報技術者試験(FE試験)」に合格しました。この試験は、国内における情報処理関係の資格試験の最高権威であり、レベル1から4まで試験科目があります。今回、上記の3名が合格した科目は、レベル2になります。現時点での本校でのレベル1「ITパスポート試験」の合格者は情報処理科3年生が8名、2年生が1名、合計9名おります。
本年度の情報処理科も皆頑張っています。
ICT情報処理のスペシャリストへ
4月17日(日)に実施された「平成28年度春期情報処理技術者試験(国家試験)」において、情報処理科3年 相良若菜さん、遠山由樹さん、渡邉海夕希さんの3名が 「基本情報技術者試験(FE試験)」に合格しました。この試験は、国内における情報処理関係の資格試験の最高権威であり、レベル1から4まで試験科目があります。今回、上記の3名が合格した科目は、レベル2になります。現時点での本校でのレベル1「ITパスポート試験」の合格者は情報処理科3年生が8名、2年生が1名、合計9名おります。
本年度の情報処理科も皆頑張っています。
ハンドボール部関東大会出場決定
5月14日(土)~16日(月)に、平成28年度第57回栃木県高校総体ハンドボール競技大会兼
第62回関東高校ハンドボール選手権大会栃木県予選会が、國學院栃木高校にて行われま
した。
本校ハンドボール部は、リーグ戦を全勝、18年連続24回目の優勝を果たし、
6月に千葉県で行われる関東大会への出場権を獲得いたしました。
今後ともハンドボール部への応援を宜しくお願いいたします。
~以下結果~
本校 29 ○- × 22 國學院栃木高校
本校 33 ○- × 14 小山西高校
本校 23 ○- × 19 栃木女子高校
平成28年度栃木県高校総合体育大会開会式
平成28年5月14日(土)栃木県高等学校総合体育大会の開会式が、県総合運動公園でおこなわれました。本校は生徒会、応援委員、フェンシング部が開会式に参加し、行進をしてきました。
本大会は4月~5月にかけて実施されます。より良い成績を残せるよう頑張ります。

本大会は4月~5月にかけて実施されます。より良い成績を残せるよう頑張ります。
平成28年度交通安全・防犯教室
本日は、交通安全・防犯教室を実施いたしました。
学年を越えて、交流を深めるとともに、各地区における交通・防犯などに関する問題について、
情報交換をおこないました。
登下校時における交通危険個所を各地区ごとに情報を共有することで、事故防止につながればと思います。
●各支部での様子
フェンシング部関東大会出場権獲得
4月30日(土)~5月1日(日)に、平成28年度県下高等学校総合体育大会兼第58回関東高等学校フェンシング選手権大会栃木県予選が、栃木翔南高校にて行われました。
1日目行われた、男子フルーレ個人では、渡辺晋吾が優勝、稲月智也が第2位、高橋祐介が第3位という結果でした。
2日目行われた男子フルーレ学校対抗戦でも、優勝いたしました。
上記の選手は、6月10日(金)~12日(日)に東京都で行われる関東大会への出場権を獲得いたしました。
今後とも、フェンシング部への応援をよろしくお願いいたします。
空手道部男女アベック優勝
4月23日(土)に、関東高等学校空手道大会栃木県予選会が宇都宮商業高校にて行われました。
男子団体・女子団体 形 では優勝し、アベック優勝を果たしました。個人形では、秋山陽輝が優勝、堀江龍斗が第3位しました。男子個人組手では、早乙女正晴が優勝しました。女子個人組手では、福田日輪が準優勝、小薗井梓が第3位という結果でした。
上記の選手は、6月の関東大会への出場権を獲得いたしました。
今後とも、空手道部への応援をよろしくお願いいたします。
PTA総会
5月6日(金)にPTA定期総会を実施しました。
PTA総会にて議事の報告や、新役員の紹介を行いました。
また、学校側から学習面、生徒指導面、進路面、商業に関しての話がされ、
そのほか各支部会や、クラス懇談を行いました。
今年度は『保護者セミナー「思春期のこどもとの接し方」』を実施し、同じ学年内で
4人グループとなり、子供のことを中心に情報の交換を行いました。
保護者の皆さまが積極的に発言してくださったおかげでおおいに盛り上がることできました。
●PTA総会の様子 ●新役員の紹介

●『保護者セミナー「思春期の子どもとの接し方」』の様子
PTA総会にて議事の報告や、新役員の紹介を行いました。
また、学校側から学習面、生徒指導面、進路面、商業に関しての話がされ、
そのほか各支部会や、クラス懇談を行いました。
今年度は『保護者セミナー「思春期のこどもとの接し方」』を実施し、同じ学年内で
4人グループとなり、子供のことを中心に情報の交換を行いました。
保護者の皆さまが積極的に発言してくださったおかげでおおいに盛り上がることできました。
●PTA総会の様子 ●新役員の紹介
●『保護者セミナー「思春期の子どもとの接し方」』の様子
地震避難訓練
平成28年度地震避難訓練を実施しました。
本年度、1回目の避難訓練です。
本校では、避難訓練が年に2回行われます。今回は「地震避難訓練」を行い、
複合的に火災が発生したという想定で、教室待機から校庭へ避難という実践的な避難訓練を
行いました。2学期には、「火災避難訓練」を行う予定です。
もしものときのために、しっかりした行動がとれるように、これからも継続的に実施していきたいと思います。
・避難の様子

・校長講話
・消火訓練
本年度、1回目の避難訓練です。
本校では、避難訓練が年に2回行われます。今回は「地震避難訓練」を行い、
複合的に火災が発生したという想定で、教室待機から校庭へ避難という実践的な避難訓練を
行いました。2学期には、「火災避難訓練」を行う予定です。
もしものときのために、しっかりした行動がとれるように、これからも継続的に実施していきたいと思います。
・避難の様子
・校長講話
・消火訓練
生徒総会
本年度の生徒総会を開催しました。生徒会による運営で、平成27年度の各種報告や
平成28年度の予算等の議事が行われました。
・生徒会長挨拶 ・議長団
・生徒総会風景
ケータイ安全教室(1学年)
携帯電話やスマートフォン、インターネットを安全・安心に利用できるように、栃木市消費生活センターの方を講師にお招きして、本日実施いたしました。
大平山遠足
4月15日(金)に大平山遠足を実施しました。
天候にも恵まれ、皆楽しい時を過ごしました。
●開会式
●遠足風景
●大平山にて
●清掃活動
各学年がそれぞれのルートを歩き、そのルートの中で清掃活動も行います。
今年度も栃木商業は、環境美化にも務めていきます。
創立記念式典
4月14日(木)に本校の創立記念式典が実施されました。
本年度の記念講演は、
「株式会社ニッコークリエート代表取締役社長 津布久茂様(昭和47年度卒 同窓会副会長」
を講師にお迎えし、「振り返れば 縁また縁」と題して、ご講演をいただきました。
●記念講演会
●来賓集合写真
新任式
本日、新任式が行われました。
14名の新しい先生を迎えての新年度です。
14名の新しい先生を迎えての新年度です。
平成28年度 始業式・離任式・対面式
●始業式
桜舞う今日、新年度が始まりました。
決意新たに、今年度も頑張ります!!

●離任式
いつもこの時期になると、寂しくなります。
今年度は14名の先生方が離任されました。
新天地でのご活躍をお祈りしております。

●対面式
1年生は入学ができた喜びと決意を表明し、2・3年生
からは、入学のお祝いと、激励の言葉がかけられました。

桜舞う今日、新年度が始まりました。
決意新たに、今年度も頑張ります!!
●離任式
いつもこの時期になると、寂しくなります。
今年度は14名の先生方が離任されました。
新天地でのご活躍をお祈りしております。
●対面式
1年生は入学ができた喜びと決意を表明し、2・3年生
からは、入学のお祝いと、激励の言葉がかけられました。
入学式
本日平成28年度入学式が行われました。
商業科160名、情報処理科40名、計200名を迎え、いよいよ新年度もスタートとなります。
新入生代表宣誓
1学年担当の先生方
商業科160名、情報処理科40名、計200名を迎え、いよいよ新年度もスタートとなります。
新入生代表宣誓
1学年担当の先生方
平成27年度 修業式
3月24日(木)に本年度の修業式が行われました。
4月から迎えることとなる新年度に向け、職員・生徒一同しっかりと準備をしていきたいと思います。

表彰式 校長式辞
4月から迎えることとなる新年度に向け、職員・生徒一同しっかりと準備をしていきたいと思います。
表彰式 校長式辞
平成27年度 球技大会
3月22日(火)に、校内球技大会を実施しました。
今回も、1年・2年生の学年別クラス対抗戦が行なわれました。

選手宣誓 卓球

バドミントン バスケットボール

サッカー 表彰式
今回も、1年・2年生の学年別クラス対抗戦が行なわれました。
選手宣誓 卓球
バドミントン バスケットボール
サッカー 表彰式
1年生で快挙!検定試験1級満点合格 簿記3名、情報処理1名
1月に実施された全国商業高等学校協会主催の簿記検定で、1年生の大島楓夏さん、加藤愛梨さん、田中海帆さん、情報処理検定において1年生の村岡祐季くんが、1級満点で合格し、主催者から表彰を受けました
この満点賞は、採点か所以外の解答や文字、数字の書き方など完璧な答案に贈られる制度。全国での受賞者数は極めて少なく、簿記では、全国で約8万人が受験し、満点賞を受賞した生徒は35名で、そのうち3名が本校の生徒でした。
情報処理では、全国で約8千人が受験し、満点で合格したのは16名でした。
また、この満点賞について、下野新聞に取材をしていただきました。
この満点賞は、採点か所以外の解答や文字、数字の書き方など完璧な答案に贈られる制度。全国での受賞者数は極めて少なく、簿記では、全国で約8万人が受験し、満点賞を受賞した生徒は35名で、そのうち3名が本校の生徒でした。
情報処理では、全国で約8千人が受験し、満点で合格したのは16名でした。
また、この満点賞について、下野新聞に取材をしていただきました。
合格発表
3月11日(金)に本校の合格発表が行われました。
いよいよ平成28年度入学生を迎えられることとなりました。新入生のみなさんのご入学を、職員・生徒一同、心よりお待ちしております。
いよいよ平成28年度入学生を迎えられることとなりました。新入生のみなさんのご入学を、職員・生徒一同、心よりお待ちしております。
平成27年度 卒業式
3月1日(火)に本年度の卒業式が実施されました。
商業科155名、情報処理科39名、計194名の卒業生がそれぞれの旅立ちとなりました。

卒業証書授与 校長式辞

在校生代表送辞 卒業生代表答辞
商業科155名、情報処理科39名、計194名の卒業生がそれぞれの旅立ちとなりました。
卒業証書授与 校長式辞
在校生代表送辞 卒業生代表答辞
平成27年度 同窓会入会式
2月29日(月)に同窓会入会式が実施されました。
本年度は、新たに194名の同窓生が誕生しました。これからは栃商のOB・OGとして頑張って行っていただきたいと思います。
本年度は、新たに194名の同窓生が誕生しました。これからは栃商のOB・OGとして頑張って行っていただきたいと思います。
6年連続3種目以上1級合格100名以上を達成!
2月29日(月)に本年度の卒業生の表彰式が行われ、128名の生徒が各種検定試験3種目以上1級合格者として表彰されました。これは全国商業高等学校協会主催の検定試験において、3種目以上1級に合格すると表彰される制度で、本年度の最高は9種目中7種目1級に合格した篠﨑茜さんでした。
また、同協会が主催する「商業経済検定」において、高木紳之相君が全科目(5科目)に合格し表彰されました。

3冠集合写真 グランドスラムを達成した高木君
また、同協会が主催する「商業経済検定」において、高木紳之相君が全科目(5科目)に合格し表彰されました。
3冠集合写真 グランドスラムを達成した高木君
平成27年度 予餞会
2月2日(火)に本年度の予餞会を実施しました。
また、あわせて表彰式および、関東大会へ出場するハンドボール部の壮行会を実施しました。

表彰式 ハンドボール部壮行会

校長式辞 予選会の様子
また、あわせて表彰式および、関東大会へ出場するハンドボール部の壮行会を実施しました。
表彰式 ハンドボール部壮行会
校長式辞 予選会の様子
栃商高創立100周年記念事業ロゴマークの募集について
栃商高が平成29年度に創立100周年を迎えるにあたってのロゴマークを募集します。
詳しくは下記のPDFをご覧下さい。
皆様の応募をお待ちしております。
栃商高創立100周年記念事業ロゴマークの募集について 改定版.pdf
詳しくは下記のPDFをご覧下さい。
皆様の応募をお待ちしております。
栃商高創立100周年記念事業ロゴマークの募集について 改定版.pdf
1月18日(月)の始業時間について
明日、1月18日(月)は降雪が予想されるため、始業時間を2時間遅らせます。1・2時間目をカットし、10時35分よりSHR、3時間目より授業となりますので、時間に余裕を持って登校してください。
なお、今後の状況によっては、時間など変更される可能性もあるので、最新の情報をご確認ください。
なお、今後の状況によっては、時間など変更される可能性もあるので、最新の情報をご確認ください。
ハンドボール部大会報告
18年連続23回目の優勝
1月9日(土)~11日(月)に日立栃木体育館・栃木市総合体育館にて、平成27年度栃木県高校ハンドボール新人大会兼第30回関東高校ハンドボール選抜大会栃木県予選会が行われ、本校が優勝いたしました。18年連続23回目の優勝となります。
この結果により、2月5日(金)~7日(日)に群馬県富岡市で開催される平成27年度第30回関東選抜大会への出場権を獲得いたしました。
今後とも、ハンドボールへの応援をよろしくお願いいたします。
以下大会結果
決勝リーグ
本校 42-28 國學院栃木
本校 26-10 小山西
本校 24-18 栃木女子
租税教室(3学年)
1月8日(金)に本年度の租税教室を本校3学年を対象に実施いたしました。
講師に、栃木商業高校OB(昭和50年卒)でもある関東信越国税局 課税第一部 機動課長 福地 武司 様におこしいただき、租税についての講話をいただきました。
講師に、栃木商業高校OB(昭和50年卒)でもある関東信越国税局 課税第一部 機動課長 福地 武司 様におこしいただき、租税についての講話をいただきました。
平成27年度 第3学期始業式
平成28年1月8日(金)に実施しました。
また、全国・関東大会に出場することが決まった空手道部とフェンシング部の壮行会および、生徒会の認証式も実施されました。

校長式辞 壮行会

平成28年 生徒会役員 平成27年生徒会役員
また、全国・関東大会に出場することが決まった空手道部とフェンシング部の壮行会および、生徒会の認証式も実施されました。
校長式辞 壮行会
平成28年 生徒会役員 平成27年生徒会役員
平成27年度 第2学期表彰式・終業式
12月22日(火)に今学期の表彰式および終業式が行われました。
はやいようで2015年も終わりになります。新年を迎えるにあたり、また3学期にも様々な学校行事がございます。職員生徒一同しっかりと準備をしていきたいと思います。
はやいようで2015年も終わりになります。新年を迎えるにあたり、また3学期にも様々な学校行事がございます。職員生徒一同しっかりと準備をしていきたいと思います。
平成27年度 生徒研究発表会
12月22日(火)に本年度の生徒研究発表会を実施しました。
調査研究や作品制作、また生徒商業研究発表など様々な分野のグループが1年間の研究成果を発表しました。さらに、英語スピーチコンテストで入賞した生徒のスピーチもあり、充実した内容となりました。
薬物乱用防止教室
12月21日(月)の6時限目に、本年度の薬物乱用防止教室を実施しました。
講師に、栃木うづまライオンズクラブより天谷一美様をはじめとして3名の方々にお越しいただきました。ビデオ鑑賞と講話をいただきました。
講師に、栃木うづまライオンズクラブより天谷一美様をはじめとして3名の方々にお越しいただきました。ビデオ鑑賞と講話をいただきました。
国際理解教育講演会
12月21日(月)5時限目に、国際理解教育講演会を実施しました。
講師として、佐野日本大学学園 佐野短期大学 学長 佐藤 三武朗 様 にお越しいただき、「異文化を学ぶ喜び」と題して、ご講演をいただきました。
講師として、佐野日本大学学園 佐野短期大学 学長 佐藤 三武朗 様 にお越しいただき、「異文化を学ぶ喜び」と題して、ご講演をいただきました。
第47回栃木県高校デザイン展 奨励賞
第47回 栃木県高校デザイン展において、 本校の1年 大嶋 花菜さんが奨励賞を受賞しました。 題名「Fresh Air」
フェンシング部大会結果報告
12月12日(土)~13日(日)に栃木翔南高校にて、県下高等学校フェンシング新人大会が行われました。12日(土)に行われた男子フルーレ個人戦において、2年2組渡辺晋吾が初優勝し、13日(日)に行われた、男子エペ個人戦で2年5組稲月智也が優勝、男子サーブル個人戦で2年3組高橋祐介が初優勝いたしました。また、13日(日)に行われた男子学校対抗戦においても優勝し、出場種目の全種目で優勝という形で大会を終えました。
これにより、1月23日(土)~24日(日)に栃木県栃木市で行われる第35回関東高等学校選抜フェンシング大会の出場権を獲得いたしました。
全国選抜大会への出場権を獲得できるよう、関東選抜は精一杯戦いたいと思います。
今後ともフェンシング部の応援をよろしくお願いいたします。
上級生による進路講話
12月9日(水)の5・6時間目に実施されました。
進路の決まった3年生の体験談を1・2年生が聞く学校行事です。それぞれ進学・就職をするにあたって必要なことや、これからの高校生活を送るうえでのアドバイスなどを上級生から聞くことができました。
進路の決まった3年生の体験談を1・2年生が聞く学校行事です。それぞれ進学・就職をするにあたって必要なことや、これからの高校生活を送るうえでのアドバイスなどを上級生から聞くことができました。
平成27年度 生徒会役員選挙
12月7日(月)に本年度の生徒会役員選挙を実施しました。
立合演説会および投票を行い、新年1月からの生徒会会長と生徒会副会長が決定しました。
立合演説会および投票を行い、新年1月からの生徒会会長と生徒会副会長が決定しました。
全校マラソン大会
11月27日(金)に実施しました。
永野川緑地公園からスタートし、大平山を1周するかたちの約8.8kmを走るコースとなりました。

永野川緑地公園からスタートし、大平山を1周するかたちの約8.8kmを走るコースとなりました。
全校マラソン大会について
明日の全校マラソン大会は、悪天候が予想されるため27日(金)に延期となります。
25日は平常の授業となります。
なお、25日(水)のマラソン大会にご協力を申し出た方で、引き続き参加できる方は担任までご連絡願います。
25日は平常の授業となります。
なお、25日(水)のマラソン大会にご協力を申し出た方で、引き続き参加できる方は担任までご連絡願います。
平成27年度 幼稚園実習
10月26日(月) 3-1
27日(火) 3-5
28日(水) 3-3
29日(木) 3-2
11月 6日(金) 3-4 の5日間、3年生を対象に幼稚園実習を実施しました。
幼い子ども達と、ちゃんとコミュニケーションがとれるか不安な生徒もおりましたが、園児のみなさんと楽しい時間を過ごすことができ、学びの多い実習でした。
アルス幼稚園の皆様、このような機会を与えてくださり、ありがとうございました。

27日(火) 3-5
28日(水) 3-3
29日(木) 3-2
11月 6日(金) 3-4 の5日間、3年生を対象に幼稚園実習を実施しました。
幼い子ども達と、ちゃんとコミュニケーションがとれるか不安な生徒もおりましたが、園児のみなさんと楽しい時間を過ごすことができ、学びの多い実習でした。
アルス幼稚園の皆様、このような機会を与えてくださり、ありがとうございました。
平成27年度 PTA1学年部会
11月19日(木)に、本年度のPTA1学年部会を実施いたしました。
学年部長のお話や、学年主任から学年の概要説明などがありました。また、授業参観も行われ、充実した内容となったことと思います。
学年部長のお話や、学年主任から学年の概要説明などがありました。また、授業参観も行われ、充実した内容となったことと思います。
平成27年度 第2学年 進路講演会
11月18日(水)に本校2学年を対象に進路講演会を実施しました。
今回は、大学・短大・専門学校・就職の各分野に分かれて講師の先生方より、学ぶ内容や目的について講話をいただきました。
今回は、大学・短大・専門学校・就職の各分野に分かれて講師の先生方より、学ぶ内容や目的について講話をいただきました。
3年生の「地理A」の授業でフィールドワーク実施
栃商から錦着山まで旧道をたどりながら、東郷堀、永野川の旧自然堤防、錦着山の三角点など、授業で学習した内容について、現地で説明を受ける野外実習を行いました。
平成27年度 第1学年 進路講演会
11月11日(水)の6時間目に本校1学年を対象に実施しました。
講師に、ベネッセコーポレーション 高校事業部 長田 晴孝 様 をお招きし、「将来を見据えた高校生活の過ごし方」と題してご講演をいただきました。
進路実現、自己実現のために何をすべきか。これからの高校生活をどのように過ごすべきか。必要な進路意識のために必要なお話をしていただきました。
講師に、ベネッセコーポレーション 高校事業部 長田 晴孝 様 をお招きし、「将来を見据えた高校生活の過ごし方」と題してご講演をいただきました。
進路実現、自己実現のために何をすべきか。これからの高校生活をどのように過ごすべきか。必要な進路意識のために必要なお話をしていただきました。
平成27年度 救急救命講習会
11月10日(火)に本校の教職員の対象に、救急救命講習会を実施しました。
栃木市の救急隊員の方々を講師にお招きし、心肺蘇生のための胸骨圧迫(心臓マッサージ)の方法やAED(自動体外式除細動器)の使用方法の確認などをおこないました。
万が一の事態はおこらないことが一番ですが、もしもの時のための準備をしっかりと行って参ります。
栃木市の救急隊員の方々を講師にお招きし、心肺蘇生のための胸骨圧迫(心臓マッサージ)の方法やAED(自動体外式除細動器)の使用方法の確認などをおこないました。
万が一の事態はおこらないことが一番ですが、もしもの時のための準備をしっかりと行って参ります。
平成27年度 ジュニアキャリアアドバイザー事業
11月7日(土)に本年度のジュニアキャリアアドバイザー事業の最終回および閉校式が実施されました。
栃木市近隣の小中学生を中心に参加をいただき、全5回にわたり無事に講座を行う事が出来ました。参加してくれた小中学生のみなさんと、またどこかで会えることを楽しみにしています。

栃木市近隣の小中学生を中心に参加をいただき、全5回にわたり無事に講座を行う事が出来ました。参加してくれた小中学生のみなさんと、またどこかで会えることを楽しみにしています。
平成27年度 避難訓練
11月6日(金)に避難訓練を実施しました。
今回は、実際に災害が発生したときに備え、しっかりと準備をしていきます。

今回は、実際に災害が発生したときに備え、しっかりと準備をしていきます。
第29回 栃商デパート
11月3日(火)に、平成27年度第29回栃商デパート(生徒販売実習)が開催されました。
晴天に恵まれ、本年度も多くのお客様のご来場をいただくことができ、今年の栃商デパートも大盛況で終えることが出来ました。ご来場いただいたみなさまと、ご協力いただいた関係者のみなさまに感謝申し上げます。

晴天に恵まれ、本年度も多くのお客様のご来場をいただくことができ、今年の栃商デパートも大盛況で終えることが出来ました。ご来場いただいたみなさまと、ご協力いただいた関係者のみなさまに感謝申し上げます。
平成27年度 修学旅行
10月20日(火)~10月22日(金)の4日間、本校の2学年が修学旅行に行ってきました。
1日目 テーマ:戦争体験談話から当時の状況を考える
見学地:県立平和資料館・平和の礎・栃木の塔
2日目 テーマ:沖縄戦を学び平和の大切さを知る
見学地:ひめゆりの塔・国際通り など
3日目 テーマ:沖縄の自然・文化に触れる
見学地:美ら海水族館・体験学習 など
4日目 テーマ:世界文化遺産に学ぶ
見学地:首里城
4日間の行程に変更はなく、無事に修学旅行を実施できました。
沖縄の文化・自然に触れることで、生徒にとって貴重な経験・体験になったことと思います。
1日目 テーマ:戦争体験談話から当時の状況を考える
2日目 テーマ:沖縄戦を学び平和の大切さを知る
3日目 テーマ:沖縄の自然・文化に触れる
4日目 テーマ:世界文化遺産に学ぶ
4日間の行程に変更はなく、無事に修学旅行を実施できました。
沖縄の文化・自然に触れることで、生徒にとって貴重な経験・体験になったことと思います。
栃商デパート 広報活動 実施
11月3日(火)に実施される栃商デパートも、いよいよあと5日となりました。
その栃デパに向け、JR栃木駅前にてPR活動をおこなってきました。栃木商業高校のマスコットキャラクターである「商吉」も登場し、よいPRになったことと思います。
職員・生徒一同、みなさまのご来場を心よりお待ちしております。
その栃デパに向け、JR栃木駅前にてPR活動をおこなってきました。栃木商業高校のマスコットキャラクターである「商吉」も登場し、よいPRになったことと思います。
職員・生徒一同、みなさまのご来場を心よりお待ちしております。
平成27年度 学校公開
10月26日(月)に本年度の学校公開を実施しました。
近隣の中学生とその保護者を中心に、たくさんの方々にご来校いただきました。栃商の学校風景をご覧いただける良い機会になったことと思います。


近隣の中学生とその保護者を中心に、たくさんの方々にご来校いただきました。栃商の学校風景をご覧いただける良い機会になったことと思います。
平成27年度 バス旅行
10月22日(木)に、本年度のバス旅行を実施しました。
3年生は東京ディズニーシーへ、1年生は東京ディズニーランドへ(千葉県浦安市)行って参りました。充実した一日となりました。

3年生は東京ディズニーシーへ、1年生は東京ディズニーランドへ(千葉県浦安市)行って参りました。充実した一日となりました。
平成27年度 キャリア形成支援事業 その2
10月21日(水)に、本校1年生を対象に実施されました。
講師に、宇都宮ビジネス電子専門学校より 羽石良久 様 をはじめとして2名の先生にお越しいただきました。ビジネスマナーについての講話をいただきました。
講師に、宇都宮ビジネス電子専門学校より 羽石良久 様 をはじめとして2名の先生にお越しいただきました。ビジネスマナーについての講話をいただきました。
平成27年度 キャリア形成支援事業
10月15日(木)に、2年1・2・3組(総合ビジネスコース)を対象として実施されました。
本年度は、宇都宮メディアアーツ専門学校より 清水崇司先生 有馬徹先生 に講師としてお越しいただき、マルチメディアの活用についての講義が行われました。
本年度は、宇都宮メディアアーツ専門学校より 清水崇司先生 有馬徹先生 に講師としてお越しいただき、マルチメディアの活用についての講義が行われました。
第32回 全商英語スピーチコンテスト
10月3日(土)に本校を会場に、第32回全国商業高等学校英語スピーチコンテスト栃木県予選会 兼 栃木県高等学校英語スピーチコンテストが開催されました。
大会では、本校から出場した2名の生徒がレシテーションの部において(3年小曽根さん、1年田口さん)が入賞いたしました。
大会では、本校から出場した2名の生徒がレシテーションの部において(3年小曽根さん、1年田口さん)が入賞いたしました。
第70回国民体育大会紀の国和歌山国体
9月27日(日)~9月30日(水)に行われた、第70回国民体育大会紀の国和歌山国体フェンシング競技に本校の萩原宏樹氏が選手兼監督で出場しました。
エペの部で5位入賞に貢献しました。
また、26日(土)に行われた総合開会式では、栃木県選手団代表として旗手を務めました。
公開授業のお知らせ
今年度、公開授業を次のような内容で実施いたします。是非、この機会に本校をご見学ください。多くの皆様のご来校をお待ちしております。
1.目 的
本校における日常の教育活動を広く公開することにより、地域住民の方や中学生・保護者に本校の教育活動を理解していただくとともに、地域に開かれた学校づくりを推進することを目的としています。
2.公開日時
平成27年10月26日(月) 午前9:50 ~ 12:40 午後 1:20 ~ 3:10
3.公開対象者
近隣の高等学校、下都賀管内の小中学校の教職員、中学校生徒および保護者、本校生徒の保護者、地域住民の方
4.公開の内容と場所
平常授業の見学と各施設を公開します。
1.目 的
本校における日常の教育活動を広く公開することにより、地域住民の方や中学生・保護者に本校の教育活動を理解していただくとともに、地域に開かれた学校づくりを推進することを目的としています。
2.公開日時
平成27年10月26日(月) 午前9:50 ~ 12:40 午後 1:20 ~ 3:10
3.公開対象者
近隣の高等学校、下都賀管内の小中学校の教職員、中学校生徒および保護者、本校生徒の保護者、地域住民の方
4.公開の内容と場所
平常授業の見学と各施設を公開します。
平成27年度 キャリア形成支援事業
9月28日(月)の1~4時間目に本年度のキャリア形成支援事業が実施されました。
講師に、国際情報ビジネス専門学校の 上野 照正 先生をお招きして、基本情報技術者試験対策および、情報業界の最新情報などについての講義をいただきました。
講師に、国際情報ビジネス専門学校の 上野 照正 先生をお招きして、基本情報技術者試験対策および、情報業界の最新情報などについての講義をいただきました。
PTA立哨指導
PTA立哨指導が始まりました。9/24、25、28、29、30の5日間「秋の交通安全県民総ぐるみ運動」に合わせて実施します。PTA本部役員・PTA生活指導部員・本校職員・交通委員の生徒が通学路3カ所に立ち朝の様子を見守ります。
3年生の地理Aの授業でフィールドワーク実施
栃商のすぐ近くにある、永野川の旧河道を歩いてたどりながら、前回の授業で学習した川の蛇行や自然堤防などについて、現地で説明を受ける野外実習を行いました。
平成27年度 文化講演会
9月17日(木)の5・6時間目に実施されました。
講師に 作家・エッセイストの 朴慶南 氏 「日本と朝鮮半島の関わりを知り、人と人とが理解と友好を深めていくために必要なこと」と題して講演が行われました。
講師に 作家・エッセイストの 朴慶南 氏 「日本と朝鮮半島の関わりを知り、人と人とが理解と友好を深めていくために必要なこと」と題して講演が行われました。
9月11日(金)の始業時間について
栃木商業高 生徒・保護者の皆様
明日(9/11)は,10時35分登校とします。降り続く大雨の影響で,道路の冠水,河川の氾濫,土砂災害の被害等が,起きています。危険な箇所には近づかないで,
安全に十分気をつけて登校して下さい。
なお,今後,変更される場合もありますので,緊急メールやホームページをこまめに確認して下さい。
明日(9/11)は,10時35分登校とします。降り続く大雨の影響で,道路の冠水,河川の氾濫,土砂災害の被害等が,起きています。危険な箇所には近づかないで,
安全に十分気をつけて登校して下さい。
なお,今後,変更される場合もありますので,緊急メールやホームページをこまめに確認して下さい。
9月10日(木)について(第2弾)
栃木商業高 生徒・保護者・教職員の皆様へ
9月10日(木)は荒天のため臨時休校となります。家庭でのご指導よろしくお願いします。
9月10日(木)は荒天のため臨時休校となります。家庭でのご指導よろしくお願いします。
9月10日(木)始業時間について
栃木商業高 生徒・保護者・教職員の皆様へ
9月10日(木)は,荒天のため始業時間を1時間遅らせ,9時30分よりSHRを開始します。河川の増加等気をつけて余裕をもって登校してください。
9月10日(木)は,荒天のため始業時間を1時間遅らせ,9時30分よりSHRを開始します。河川の増加等気をつけて余裕をもって登校してください。
平成27年度 第2学期始業式
8月31日(月)に2学期の始業式が行われました。
2学期には様々な行事が盛りだくさんです。しっかりと準備をながら、日々の学校生活を送りたいと思います。
2学期には様々な行事が盛りだくさんです。しっかりと準備をながら、日々の学校生活を送りたいと思います。
ジュニア・キャリアアドバイザー事業 開催!
ジュニアキャリアアドバイザー事業の第1回が8月29日(土)に実施された。
今年度は市内の小中学校を中心に、小学生40名、中学生36名の参加申し込みがあり、初回はビジネスマナーやパソコンを利用した名刺の作成を行った。
当事業は体験的な学習を主に全5回実施する予定。
今年度は市内の小中学校を中心に、小学生40名、中学生36名の参加申し込みがあり、初回はビジネスマナーやパソコンを利用した名刺の作成を行った。
当事業は体験的な学習を主に全5回実施する予定。
入試情報等はここから チェック!
栃工・栃商・栃農の発表を掲載中
3
5
9
6
7
2
8
「商吉」 デザイン考案 戸来香奈子さん
栃商アルバム
栃商の四季
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   |
5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   |
12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   |
19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |