文字
背景
行間
栃商ニュース
生活向上委員・生徒会によるあいさつ運動
10月10日(火)~13日(金)、8:10~8:30の時間帯で、生徒昇降口にて
各クラス生活向上委員及び生徒会役員による朝のあいさつ運動が行われました。
生徒同士で元気の良い挨拶が交わされ、朝から活気が溢れていました。
令和5年度 第1学年国際理解講座
本日、第1学年に対して、国際理解講座を行いました。
講師はアメリカ、サン・ディエゴ・カウンティ出身のMegan Haberstroh先生、栃木県産業労働観光部国際課で国際交流委員を務めています。
先生はアメリカの言語、動植物、生活様式、学校生活等についてわかりやすく講義されました。
生徒は熱心にメモを取り話を聞いていました。この講座により、生徒の国際社会への関心や理解を深める機会になりました。
救急蘇生法に関する研修
9月29日(金)15:50~16:40 教職員を対象として心肺蘇生法に関する研修が実施されました。校内のAED装置の設置場所を確認し、グループごとにAEDの使用による救急措置の講習を行いました。
実際の事故を想定し危機リスクの低減につなげたいと考え研修を実施しました。
令和5年度キャリア形成支援事業
本日の1時限~4時限に、TBC学院宇都宮本校の上野照正先生をお招きし、情報処理科の生徒を対象としたキャリア形成支援事業を実施しました。1年生は、Microsoft MakeCodeを使ったプログラミングの学習。2年生は、国家試験対策としてデータベースの内容を学習しました。
さんフェア栃木「校内実行委員会」を開催しました
本日放課後、さんフェア栃木「校内実行委員会」を開催しました。
栁田校長先生から全国産業フェアの概要説明と商業科で学んだ知識や技術を活用し、とちまるジョブタウンのミッションを成功さてほしいと挨拶がありました。
その後107名の校内実行委員の任命があり、本番に向けて学校一丸となって取り組む姿勢が醸成されました。
早速、係りごとに分かれて打ち合わせをおこないました。各係り(ハーバリウム・マスメディア・ミサンガ・マルシェ・缶バッチ・銀行・警察・広告・受付・展示)とも自己紹介や係りの内容の説明が担当の先生からありました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
31   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   |
7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 12   | 13   |
14   | 15   | 16   | 17   | 18   | 19   | 20   |
21   | 22   | 23   | 24   | 25   | 26   | 27   |
28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   |