文字
背景
行間
部活動報告
【硬式野球部】県高校野球交流試合
県高校野球交流試合ベスト8
新型コロナウイルス感染拡大の影響で中止になった全国高校野球選手権栃木大会に代わる「県高校野球交流試合」において、宇都宮商業は小山西高と対戦し5対2で勝利し、公立高校でただ1校、ベストエイトに勝ち残ることが出来ました。
これで三年生は引退となりますが、学校、保護者、関係の皆様に感謝の気持ちを忘れず、これからも頑張っていきたいと思います。応援ありがとうございました。
【吹奏楽部】活動報告
新型コロナウイルスのため、夏のコンクールや地区の演奏会、野球応援等が中止となりましたが、宇商吹奏楽部では秋の定期演奏会が開演できることを信じて、準備を進めています。安心して音楽を楽しめる場になるよう、部員たちは試行錯誤しながら感染症対策を考えたり、音楽作りをしているところです。
また、夏休みにはコンクールの代わりに、部内アンサンブル大会を開く予定です。それぞれのグループに分かれて曲作りに取り組んでいます。
【簿記部】3年生の想いを胸に
今年度の簿記コンクール予選会・全国大会ともに中止となったことは、
言葉にできないくらい悔しくて悲しい出来事でした。
3年生は6月の学校再開と同時に引退となり、
それぞれの進路実現に向けて頑張っています。
簿記部では、OB・OGや長きに渡り活動を支えてくださった方々が、
平日・休日問わずに駆けつけてくださいます。
辛く、苦しいこともたくさんありますが、
先輩方からの励ましの言葉やアドバイスをいただき、
部員・顧問ともに前を向いて努力を重ねます。
そして、今年の3年生が叶えられなかった目標を、
1年後に必ず達成します。
【ワープロ部】3年生引退記念計測
今年も3年生部員引退の時期を迎え、恒例の『引退記念計測』を実施しました。
規定の文字数をクリアしようと、何日も前からハラハラドキドキ
・・・まるで大きな大会さながらの緊張感
結果、無事に(!?)3年生部員みんな揃って引退となりました。
昨今の状況により、今年度の県大会や全国大会、また例年参加させて頂いている
関東近郊での大会等が中止となりました。
それらの経験をすることが叶わなかったことは非常に残念ですが、身に付けた
タイピングのスキルは宝物。
今後も是非、様々な場面で活かして欲しいと思います。
『人数も多く、賑やかだった3年生部員のみなさんお疲れさまでした
』
【ワープロ部】令和2年度 活動開始
6月より通常登校となり、今年度のワープロ部の活動をようやく開始することができました
練習前後の手洗い・うがいや手指消毒に加え、しばらくの間は学年ごとに活動する曜日を変え、
ソーシャルディスタンスを保つために座席の間隔を広くとっての練習となりました。
久しぶりのタイピングに、「記録が落ちているのでは・・・?」などという心配もありましたが、
すぐに感覚を取り戻し、楽しそうにキーボードを叩いている姿がとても印象的でした。
これまでの何気ない日常が、本当にかけがえのないものであったことを痛感します。
練習できることに感謝の気持ちを持ちながら、1日1日を大切に活動に取り組んで参りたいと思います。
今年度のワープロ部も、どうぞよろしくお願い致します
第2回JBA栃木県管打楽器ソロコンテスト 本選出場
本校からは2名が予選(録音審査)を通過し、本選に出場しました。チューバとストリング・バスという、なかなかソロで演奏する機会が少ない低楽器でコンテストに挑戦!ドキドキの舞台となりましたが、2名とも優秀賞という結果をいただきました!
【全日制】男子バスケットボール部 新人戦ベスト4
1月11日から1月19日まで県新人大会が行われ、第4位に入賞することができました。久しぶりのベスト4に多くのOBから喜びの声が聞かれ、素晴らしい成績を残すことができました。選手達はこの5日間、精一杯やりきりました。試合を重ねるごとに成長が見られ、決勝リーグではたくましく戦う姿が見られました。
試合会場には多くOB、保護者が応援に駆けつけていただき本当にありがとうございました。今後も宇商らしく精一杯、練習に励み上位を目指して行きたいと思います。
今後も温かい応援をお願いします。
~県新人戦結果~
1月11日 1回戦 シードのため試合なし
1月12日 2回戦 宇商 - 真岡工業
96 60
1月13日 3回戦 宇商 - 作新学院
108 77
1月18日 4回戦 宇商 - 小山
70 65
決勝リーグ 文星芸大 - 宇商
127 75
1月19日 決勝リーグ 宇商 - 宇都宮工業
81 129
決勝リーグ 宇商 - 白鴎足利
82 92
令和元年度新人戦 第4位
応援ありがとうございました。さらなる高みへ!
第24回栃木県高等学校音楽祭
1月12日(日)宇都宮市文化会館大ホールにて、第24回栃木県高等学校音楽祭が行われました。県内の高校の合唱部・吹奏楽部が集まり、それぞれ個性豊かな演奏を披露しました。
宇商高吹奏楽部は3年生が引退してから初めての校外演奏でした。少人数での演奏、そして歌あり、リコーダーありとさまざまなことに挑戦したステージとなりました。
【ワープロ部】冬休み課題
確認しながら、部員全員で冬休みの課題に取り組んでいます
今年も、たくさんの方々に支えて頂いたおかげで活動することができました。
来る年も、部員一丸となって頑張って参りますので、応援をよろしくお願い
致します

【ワープロ部】全国大会報告
期 日 令和元年 8月 7日(水)
場 所 名古屋市中小企業振興会館 吹上ホール
結 果 団体の部 29位/56団体中
(3年 石澤・近内・福田・本山・中島)
今年は、悲願

3年生5名が、支え合いながら頑張ってきた他の3年生メンバーをはじめ、
部員みんなの想いを背負い、大会に臨みました。
昨年の全国大会で『個人の部』へ出場した石澤さんは、38位/215名中
(昨年の個人順位98位/212名中)と、大きくジャンプアップ
できました。
来年も全国大会の舞台に立てるよう、後輩部員の頑張りに期待したいと思います。
新体制のワープロ部も、どうぞよろしくお願い致します
【簿記部】茨城県新人大会報告
令和元年度第34回茨城県高等学校簿記コンクール新人大会に参加してまいりました。
茨城県で開催される新人大会に声をかけていただき、
新チームとして大変貴重な経験をすることができました。
本当にありがとうございました。
次年度のコンクールに向けて、これからも練習を重ね、
目の前の課題を一つひとつクリアしていきます。
英語部活動報告
10月と11月の活動報告です。10月と11月にはそれぞれ宇商祭や期末テストがあり、活動日数は少なくなりました。英語でのゲームを中心に活動しましたが、10月30日にはハロウィンパーティーを、11月6日には調理室をお借りしてクッキングパーティーを開きました。
ハロウィンパーティーでは、部員がそれぞれお菓子を持ち寄り、ゲームを楽しみました。
クッキングパーティーでは、ALTが英語で作成したレシピを基に、調理時に必要な英単語を学びながら、グアカモレ(アボカドをペースト状にしたものにライム等を加えて作ったソース)とサルサ(牛挽肉とトマト等をじっくりと煮て作ったソース)のタコスとサラダを作りました。調理方法や具材などの知らない単語を考えながら作ったので時間がかかりましたが、楽しい経験となりました。
味もおいしく仕上がりました。
(レスリング部)新人大会報告
栃木県の代表として、関東の舞台で頑張ってきます。
応援をよろしくお願いいたします。
大会成績
・個人対抗 71Kg級 第2位 鈴木 選手
・個人対抗 80Kg級 第2位 冨貴澤 選手
今後も、本校レスリング部をどうぞよろしくお願いいたします。
空手道部 県大会報告
平成31年度 栃木県高等学校総合体育大会空手道競技会
兼 第48回関東高等学校空手道大会県予選会 (H31.4)
・男子団体形 準優勝
・女子団体形 優 勝
・男子団体組手 優 勝
・女子団体組手 準優勝
・女子個人形 第3位 2年 宮﨑
・女子個人組手 準優勝 2年 大學
第3位 2年 中島
令和元年度 全国高等学校総合体育大会空手道競技栃木県予選会 (R1.6)
・男子団体組手 準優勝
・女子団体組手 優 勝
・女子個人形 第3位 2年 宮﨑
・男子個人組手 第3位 1年 五十嵐
・女子個人組手 第3位 2年 大學
令和元年度 栃木県高等学校空手道新人大会 (R1.11)
・男子団体形 優 勝
・女子団体形 優 勝
・男子団体組手 優 勝
・女子団体組手 優 勝
・男子個人形 第3位 1年 高橋
・女子個人形 優 勝 2年 荒川
第3位 2年 宮﨑
・男子個人組手 軽量級 準優勝 1年 五十嵐
第3位 2年 渡邊
中量級 第3位 2年 木村
重量級 優 勝 2年 脇坂
・女子個人組手 軽量級 優 勝 2年 中島
第3位 1年 鈴木
中量級 優 勝 2年 大學
重量級 優 勝 2年 荒川
本年度は県大会にて、上記の成績をおさめることができました。
応援してくださる、関係の皆様に感謝を申し上げます。
これからも、宇商空手道部をどうぞよろしくお願いいたします。
【卓球部】大会結果報告
令和元年度栃木県高等学校新人卓球大会
11月1日(金)~9日(土)に、新人戦の県大会に出場しました。今回も数多くの保護者の皆様の応援をいただき、本当にありがとうございました。結果は以下のとおりです。
男子学校対抗 2回戦 宇商 3-1 小山高校
3回戦 宇商 3-0 黒磯高校
準々決勝 宇商 1-3 文星芸大附属高校 (ベスト8)
5位~8位順位決定戦
宇商 3-0 大田原高校
宇商 3-1 足利大学附属高校
宇商 3-1 茂木高校
関東大会代表決定戦
宇商 1-3 文星芸大附属高校 (第5位)
女子学校対抗 1回戦 宇商 1-3 黒羽高校
男子シングルス ベスト32 2年松井 1年鈴木
女子シングルス ベスト32 1年福田
男子ダブルス ベスト8 2年松本・1年鈴木ペア
ベスト16 2年松井・2年大田和ペア
目標にしてきた関東大会には出場できませんでしたが、選手たちが一戦一戦大きく成長することができた大会でした。次の大会に向けて再びがんばっていきたいと思います。応援よろしくお願いします。
【吹奏楽部】 宇商祭ステージ発表&定期演奏会のお知らせ
あわせて定期演奏会のお知らせです。コンクールで演奏した曲、野球応援の曲、最近話題の映画やゲームの曲などさまざまなジャンルの曲に挑戦しています。ぜひ聴きにいらしてください。
第55回宇商高吹奏楽部定期演奏会
日時:2019年11月2日(土) 開場13:00 開演13:30
場所:栃木県教育会館大ホール
曲目:プリマヴェーラ/八木澤教司
「ドラゴンクエスト」より ほか
入場無料
スピーチコンテスト結果報告
2年生の菅谷さんが優秀賞を獲得!
10月5日(土)に第36回全国商業高等学校英語スピーチコンテスト栃木県予選会が開催されました。本校からはスピーチ部門に4名、レシテーション部門に2名が参加しました。スピーチ部門では2年生の菅谷さんが2位にあたる優秀賞を受賞しました。他の5名も堂々とした態度で素晴らしい発表をすることが出来ました。来年度もまた挑戦したいと考えています。
【珠算部】全関東学年別選手権大会
「第51回全関東学年別珠算選手権大会」に参加してきたました。
結果は下記のとおりです。
団体総合競技 8位(赤羽根(3年)・見目(2年)・大久保(2年))
個人総合競技 17位 赤羽根(3年)
今後もレベルの高い大会で経験を1つ1つ積むことで、力をつけていきたいと思います。
【珠算部】全日本珠算選手権大会
「令和元年度 全日本珠算選手権大会」に栃木県代表として赤羽根(3年)さん1名が出場しました。
入賞は叶いませんでしたが、全国の珠算を極めた選手の中で競技できることが、一番の成長となります。
都道府県対抗戦(小・中・高校生)では、1回戦、青森県と静岡県と対戦しましたが、惜しくも敗退。
次年度以降も、本校から栃木県代表者が選出されるよう、部員全員で練習に取り組みたいと思います。
【珠算部】全国高校珠算・電卓競技大会
「令和元年度 第66回全国高等学校珠算・電卓競技大会」に
珠算の部6名、電卓の部3名が出場しました。
結果は下記のとおりです。
<珠算の部>
団体総合競技 6位
個人総合競技 3等 赤羽根(3年)・見 目(2年)
佳良 大根田(3年)・鈴 木(2年)
伝票算競技 佳良 見 目(2年)
読上暗算競技 佳良 見 目(2年)・赤羽根(3年)
読上算競技 佳良 赤羽根(3年)
団体6位は、昭和30年以来の好成績!!
日頃の練習の成果が発揮できました。表彰式で学校名が呼ばれたときは驚きと感動で一杯でした。
支えてくれた方々に感謝申し上げます。
また、電卓の部では僅差で入賞できませんでしが、健闘しました。
1・2年生は、全国上位入賞を目標にすでに練習に励んでいますので、次年度も応援よろしくお願いいたします。