文字
背景
行間
部活動報告
硬式テニス部大会結果報告
高校1年生チーム対抗戦 by Dunlop
夏休み期間中に、本校の1年生部員5名が宇都宮北高校の2名との合同チームで、「高校1年生チーム対抗戦 by Dunlop」に参加し、3位に輝きました。準決勝では優勝した文星附に惜しくも敗れましたが、3位という好成績を残すことができました。
結果は以下の通りです。
7月25日(火) 予選リーグE 2位通過
宇商・宇北 1 ー 2 小山北桜
宇商・宇北 3 ー 0 鹿沼南・小山
宇商・宇北 3 ー 0 宇都宮B
7月29日(土) 決勝トーナメント 3位
1回戦:宇商・宇北 2 ー 1 足利A
2回戦:宇商・宇北 3 ー 0 佐松桜A
3回戦:宇商・宇北 2 ー 0 栃木工
準決勝:宇商・宇北 0 ー 2 文星附
【女子バスケットボール部】大会報告
栃木県バスケットボール協会長杯争奪高等学校1年生大会
1回戦 試合がありませんでした
2回戦 8月22日(アリーナたぬま会場)
宇都宮商業 148 - 7 馬頭
3回戦 8月23日(栃木市体育館会場)
宇都宮商業 95 - 47 宇都宮東
4回戦 8月23日(栃木市体育館会場)
宇都宮商業 88 - 61 白鴎足利
準決勝 8月24日(鹿沼フォレストアリーナ会場)
宇都宮商業 49 - 58 宇都宮中央女子
第3位という結果でした。大健闘でした。
今大会をとおして、様々なことを学びました。
もっともっと練習して、人間として、選手として、成長していきます。
保護者の皆様、在校生の諸君、応援有り難うございました。
【珠算部】全珠連十段 2名合格
本校珠算部の2名が全国珠算教育連盟主催珠算検定 十段に合格しました!
赤羽根さんは1月に、見目さんは5月に取得しました。
2人は既に暗算十段は合格しており、珠算・暗算ともに十段を取得する生徒が
2名在籍することは、平成に入ってからは初めてのことです。
2人は入学当初から切磋琢磨し、お互いがよき仲間で良きライバルでもあります。
現在は日珠連十段取得に向けて2人で取り組んでいます。

赤羽根さん・見目さん、おめでとう!!
赤羽根さんは1月に、見目さんは5月に取得しました。
2人は既に暗算十段は合格しており、珠算・暗算ともに十段を取得する生徒が
2名在籍することは、平成に入ってからは初めてのことです。
2人は入学当初から切磋琢磨し、お互いがよき仲間で良きライバルでもあります。
現在は日珠連十段取得に向けて2人で取り組んでいます。
赤羽根さん・見目さん、おめでとう!!
【簿記部】高度資格W合格!4年ぶりの快挙!
6月に実施された日本商工会議所主催簿記検定(日商簿記検定)1級に、
簿記部部長・3年の諏訪朱音さんが合格しました。
宇都宮商工会議所においては、合格者は諏訪さんただ1人、
本校では3年ぶりの合格です。
諏訪さんは、全国経理教育協会主催簿記能力検定(全経簿記検定)上級にも合格していて、
日商簿記検定1級と全経簿記上級のW合格は、
4年ぶりの快挙です。

入学当初から真面目にひたむきに、仲間とともにコツコツと努力を重ねてきました。
資格取得だけではなく、簿記コンクール全国大会をはじめ、
様々な大会で優秀な成績を修めてきました。
そして手にしたW合格、本当に素晴らしいです。
諏訪さん、本当に合格おめでとう!
簿記部部長・3年の諏訪朱音さんが合格しました。
宇都宮商工会議所においては、合格者は諏訪さんただ1人、
本校では3年ぶりの合格です。
諏訪さんは、全国経理教育協会主催簿記能力検定(全経簿記検定)上級にも合格していて、
日商簿記検定1級と全経簿記上級のW合格は、
4年ぶりの快挙です。
入学当初から真面目にひたむきに、仲間とともにコツコツと努力を重ねてきました。
資格取得だけではなく、簿記コンクール全国大会をはじめ、
様々な大会で優秀な成績を修めてきました。
そして手にしたW合格、本当に素晴らしいです。
諏訪さん、本当に合格おめでとう!
インターハイ出場
平成29年度 全国高等学校空手道選手権大会(はばたけ世界へ 南東北総体2017)に出場して参りました。
今回は、2年生の西野くんが個人形競技に出場いたしました。
大会結果
県立徳之島(鹿児島) 樺山選手 2-3 西野選手
県立海田 (広 島) 大畠選手 4-1 西野選手
となりました。みなさま、応援ありがとうございました。
今回は、2年生の西野くんが個人形競技に出場いたしました。
大会結果
県立徳之島(鹿児島) 樺山選手 2-3 西野選手
県立海田 (広 島) 大畠選手 4-1 西野選手
となりました。みなさま、応援ありがとうございました。
関東大会出場
平成29年度の関東高等学校空手道大会に出場して参りました。
(東京都足立区 東京武道館 6月9日~11日)
関東の強豪校と戦えたことは、選手にとって良い経験になりました。
(東京都足立区 東京武道館 6月9日~11日)
関東の強豪校と戦えたことは、選手にとって良い経験になりました。
【簿記部】全国高等学校IT・簿記選手権大会
7月26日(水)に東京で開催された、
第37回全国高等学校IT・簿記選手権大会に参加してまいりました。

簿記部門は関東地区で団体準優勝となり、全国大会出場が決まりました。
個人では諏訪(3年)が第8位、石川(3年)が第10位に入賞しました。
日商簿記1級部門では全国で団体第6位、
個人では諏訪(3年)第8位に入賞しました。
簿記部門の全国大会は、8月8日に東京で開催されます。
3年生にとって最後の大会です。
悔いの残らないよう、残りわずかな時間を大切にし、
練習を重ねて臨みます。
第37回全国高等学校IT・簿記選手権大会に参加してまいりました。
簿記部門は関東地区で団体準優勝となり、全国大会出場が決まりました。
個人では諏訪(3年)が第8位、石川(3年)が第10位に入賞しました。
日商簿記1級部門では全国で団体第6位、
個人では諏訪(3年)第8位に入賞しました。
簿記部門の全国大会は、8月8日に東京で開催されます。
3年生にとって最後の大会です。
悔いの残らないよう、残りわずかな時間を大切にし、
練習を重ねて臨みます。
テニス部練習報告
7月20日(木)終業式の終了後、午後2時から栃木県総合運動公園のテニスコートを借りて練習を行いました。炎天下でしたが、外部コーチの指導の下、ダブルスの練習を中心に密度の濃い練習をすることができました。
7月22日(土)に帝京大学のテニスコートを借りて練習を行いました。午前中のみの練習でしたが、すばらしいコートで外部コーチの指導の下、充実した練習をすることができました。
気温が高く蒸し暑い日が続いていますので、熱中症に気をつけながら練習に励みたいと思います。
【簿記部】簿記コンクール全国大会
6月に行われた簿記コンクール県大会で優勝し、
7月4日には、表彰式と全国大会に先立ち、壮行会をしていただきました。



簿記コンクール全国大会は、
7月16日(日)、富士大学で開催されました。



【団体】 第7位
【個人】 優秀賞 諏訪(3年)
優良賞 石川(3年)
佳良賞 喜多見(3年)
団体での入賞、メンバー全員が個人で入賞することができました。
入部当初から毎日コツコツ練習を重ね、
仲間と一緒に頑張ってきた3年生にとって、
本当に嬉しい受賞です。
大変だったことも辛かったこともありました。
それを乗り越えて掴んだ入賞です。
3年生、本当におめでとう!そして、本当にお疲れ様でした。
7月4日には、表彰式と全国大会に先立ち、壮行会をしていただきました。
簿記コンクール全国大会は、
7月16日(日)、富士大学で開催されました。
【団体】 第7位
【個人】 優秀賞 諏訪(3年)
優良賞 石川(3年)
佳良賞 喜多見(3年)
団体での入賞、メンバー全員が個人で入賞することができました。
入部当初から毎日コツコツ練習を重ね、
仲間と一緒に頑張ってきた3年生にとって、
本当に嬉しい受賞です。
大変だったことも辛かったこともありました。
それを乗り越えて掴んだ入賞です。
3年生、本当におめでとう!そして、本当にお疲れ様でした。
平成29年度簿記・珠算・電卓競技大会 結果報告
平成29年度 簿記・珠算・電卓競技大会(全国経理協会 関東地方会主催)
平成29年7月17日、東京ガーデンパレス(東京都)で行われた上記大会に珠算の部と電卓の部
それぞれ参加いたしました。結果下記のとおりです。
【珠算の部】
<団体競技>
準優勝 3年 見目・赤羽根 2年 堤 1年 赤羽根
<個人競技> <読上暗算>
準優勝 3年 見目 第5位 3年 見目
珠算の部では2問の差で団体優勝を逃してしまいました。電卓は3位入賞まであと一歩及ばずでした。
次回の全国大会まで少し時間がありますので、さらに練習に励み、上位入賞に向けて頑張ります。
平成29年7月17日、東京ガーデンパレス(東京都)で行われた上記大会に珠算の部と電卓の部
それぞれ参加いたしました。結果下記のとおりです。
【珠算の部】
<団体競技>
準優勝 3年 見目・赤羽根 2年 堤 1年 赤羽根
<個人競技> <読上暗算>
準優勝 3年 見目 第5位 3年 見目
珠算の部では2問の差で団体優勝を逃してしまいました。電卓は3位入賞まであと一歩及ばずでした。
次回の全国大会まで少し時間がありますので、さらに練習に励み、上位入賞に向けて頑張ります。
男子硬式テニス部大会報告
7月8日(土)に栃木県総合運動公園にて、関東公立高等学校テニス大会栃木県予選会が開催されました。
結果は以下の通りです。
1回戦: 宇商 3 ー 2 烏山
2回戦: 宇商 2 ー 3 高根沢
残念ながら2回戦で敗退し、ベスト16となりました。練習に励み、一年生大会や新人大会で好成績を残せるようにしたいと思います。
【男子バスケットボール部】インハイ県予選結果
VS 足利高校 善戦するも敗れる
6月17日(土)県大会出場を果たしました。一回戦の相手は昨年と同じ足利高校。両チームともに気合いが入った一戦となりました。激戦の中、7点差で終了のブザーが響き渡り、3年生は引退となりました。選手、マネ含め9名の生徒が3年間一生懸命それぞれの役割を果たし、チームとして戦えたことが大きな財産となりました。3年生ありがとう。また、3年間支えてくれた保護者の皆様を始め多くの方に応援に来て頂けたことに感謝申し上げます。新チームも一生懸命がんばりますので引き続きご声援をお願いいたします。
インターハイ県予選
宇商 対 足高 64ー71
【ワープロ部】大会報告
☆平成29年度第29回栃木県高等学校ワープロ競技大会
兼 第64回全国高等学校ワープロ競技大会栃木県予選会☆
期 日 平成29年 6月17日(土)
場 所 栃木県立高根沢高等学校
結 果 団体の部 2 位 宇商A 団体総合得点 4,351点
3 位 宇商B 団体総合得点 3,788点
個人の部 優 勝
馬 塲 個人得点 1,688点
<県大会90人の頂点に立ち、2年連続全国大会個人の部出場>
(宇商Aチーム) (宇商Bチーム)
『団体で全国大会へ
』・・・この目標を胸に、3年生にとって最後の大会に向け、
部員一丸となって頑張って参りました。
しかし、優勝チームにあと3点という稀に見る僅差で負けてしまい、
団体の部での全国大会出場は叶いませんでした。
この競技は、1つのエラーで10文字分の減点をされてしまいます。
あと1つ、エラーが少なければ・・・。1つのエラーの怖さと、1文字1文字の
大切さを、痛いほど感じた大会となりました。
また、宇商A・宇商Bの両チームが県大会で入賞できたことで、部全体の
確かな成長を感じることができました。
今回経験した様々な事柄を、今後の糧にして参ります。
今回も、たくさんの方々に支えていただき無事に大会を終えることができました。
本当にありがとうございました
今後とも、どうぞよろしくお願い致します。
兼 第64回全国高等学校ワープロ競技大会栃木県予選会☆
期 日 平成29年 6月17日(土)
場 所 栃木県立高根沢高等学校
結 果 団体の部 2 位 宇商A 団体総合得点 4,351点
3 位 宇商B 団体総合得点 3,788点
個人の部 優 勝
<県大会90人の頂点に立ち、2年連続全国大会個人の部出場>
(宇商Aチーム) (宇商Bチーム)
『団体で全国大会へ

部員一丸となって頑張って参りました。
しかし、優勝チームにあと3点という稀に見る僅差で負けてしまい、
団体の部での全国大会出場は叶いませんでした。
この競技は、1つのエラーで10文字分の減点をされてしまいます。
あと1つ、エラーが少なければ・・・。1つのエラーの怖さと、1文字1文字の
大切さを、痛いほど感じた大会となりました。
また、宇商A・宇商Bの両チームが県大会で入賞できたことで、部全体の
確かな成長を感じることができました。
今回経験した様々な事柄を、今後の糧にして参ります。
今回も、たくさんの方々に支えていただき無事に大会を終えることができました。
本当にありがとうございました
今後とも、どうぞよろしくお願い致します。
硬式テニス部(男子)練習報告
先週の練習報告です。
6月10日(土) 午前:宇商高第2グラウンドで外部コーチの指導の下練習しました。
午後:帝京大学宇都宮キャンパステニスコートのテニスコートで校内
ランキング戦を行いました。
6月12日(月)
~15日(木) 宇商高第2グラウンドで練習を行いました。
16日(金) 雨天のためオフとなりました。
6月11日(日) 午後:宇都宮北高校と練習試合を行いました。
6月17日(土) 午後:帝京大学宇都宮キャンパステニスコートで校内ランキング
戦と練習を行いました。
梅雨の時期ですが、比較的天候に恵まれ練習に励むことができました。北高との練習試合も大きな刺激となりなしました。また機会のあるときにお願いしたいと思います。
6月10日(土) 午前:宇商高第2グラウンドで外部コーチの指導の下練習しました。
午後:帝京大学宇都宮キャンパステニスコートのテニスコートで校内
ランキング戦を行いました。
6月12日(月)
~15日(木) 宇商高第2グラウンドで練習を行いました。
16日(金) 雨天のためオフとなりました。
6月11日(日) 午後:宇都宮北高校と練習試合を行いました。
6月17日(土) 午後:帝京大学宇都宮キャンパステニスコートで校内ランキング
戦と練習を行いました。
梅雨の時期ですが、比較的天候に恵まれ練習に励むことができました。北高との練習試合も大きな刺激となりなしました。また機会のあるときにお願いしたいと思います。
【簿記部】栃木県高等学校簿記コンクール
6月17日(土)、鹿沼商工高校で行われた、
平成29年度(第34回)栃木県高等学校簿記コンクールに参加してまいりました。



〈団体の部〉
第1位 宇都宮商業A
第2位 栃木商業A
第3位 栃木商業B
第4位 宇都宮商業B
〈個人の部〉
第1位 諏訪(3年)
第2位 石川(3年)
第3位 喜多見(3年)
第6位 田中(3年)
第7位 伊藤(3年)
第9位 鈴木(3年)
団体優勝、そして多くの部員たちが個人で入賞を果たしました。
一生懸命練習し、大会に臨んだ結果です。
全国大会でも、悔いのないよう、精一杯練習に励んでいきます。
これからもご指導・ご支援よろしくお願いいたします。
平成29年度(第34回)栃木県高等学校簿記コンクールに参加してまいりました。
〈団体の部〉
第1位 宇都宮商業A
第2位 栃木商業A
第3位 栃木商業B
第4位 宇都宮商業B
〈個人の部〉
第1位 諏訪(3年)
第2位 石川(3年)
第3位 喜多見(3年)
第6位 田中(3年)
第7位 伊藤(3年)
第9位 鈴木(3年)
団体優勝、そして多くの部員たちが個人で入賞を果たしました。
一生懸命練習し、大会に臨んだ結果です。
全国大会でも、悔いのないよう、精一杯練習に励んでいきます。
これからもご指導・ご支援よろしくお願いいたします。
第64回栃木県高等学校珠算・電卓競技大会兼全国大会県予選会
珠算・電卓ともに完全制覇
珠算13連覇・電卓8連覇 全国大会出場権獲得!
平成29年6月3日(土)に佐野松桜高校で行われた「第64回栃木県高等学校珠算・電卓競技大会兼全国大会県予選会」に参加し、珠算・電卓共に団体優勝しました。また、電卓競技が加わって以来、電卓・珠算の個人競技も含めて全ての賞を独占するのは、2年ぶり2度目!珠算・電卓合わせて10名は、8月1日東京武道館で行われる全国大会に出場します。
<個人総合競技>(上位3名は団体出場、その他は個人競技のみの全国大会出場)
【珠算】優勝 赤羽根(3年) 【電卓】優勝 花 井(3年)
2位 見 目(3年) 2位 石 嵜(3年)
3位 堤 (2年) 3位 矢 口(2年)
上記以外の全国出場選手
【珠算】赤羽根(1年)五十嵐(3年)尾関(3年)【電卓】安納(2年)
<種目別競技>
[読上暗算]【珠算】優勝 赤羽根(3年) 2位 五十嵐(3年) 3位 五十嵐(1年)
[読上算]
【珠算】優勝 見 目(3年) 【電卓】優勝 石 嵜(3年)
2位 熊 谷(2年) 2位 安 納(2年)
3位 赤羽根(1年) 3位 矢 口(2年)
硬式テニス部(男子)大会報告
6月3日(土)に足利市総合運動公園テニスコートにて、全国高校総体栃木県予選会の団体戦が開催されました。
3年生にとっては最後の大会でした。団体メンバーは全員3年生で、悔いの残らぬように最後まであきらめない強い気持ちを持って、力を出し切りました。
2回戦では強豪の烏山高校を相手に勝利を挙げることができました。3回戦では第2シードの文星藝大附属高校を相手に堂々と試合を展開することができました。敗れてはしまいましたが、最後まであきらめずに全力を尽くした姿は、後輩へ勇気を与えてくれました。
応援も、部員22人、マネージャー4名、駆けつけてくれたOB7人、外部コーチ2名、前顧問の先生と大勢で盛り上げました。
3年生はこの大会で引退しましたが、これからは2年生が中心となって先輩に恥じることがないよう全力で頑張っていきたいと思います。
試合結果は以下の通りです。
2回戦 宇商 2 ー 1 烏山
3回戦 宇商 0 ー 2 文星附
3年生にとっては最後の大会でした。団体メンバーは全員3年生で、悔いの残らぬように最後まであきらめない強い気持ちを持って、力を出し切りました。
2回戦では強豪の烏山高校を相手に勝利を挙げることができました。3回戦では第2シードの文星藝大附属高校を相手に堂々と試合を展開することができました。敗れてはしまいましたが、最後まであきらめずに全力を尽くした姿は、後輩へ勇気を与えてくれました。
応援も、部員22人、マネージャー4名、駆けつけてくれたOB7人、外部コーチ2名、前顧問の先生と大勢で盛り上げました。
3年生はこの大会で引退しましたが、これからは2年生が中心となって先輩に恥じることがないよう全力で頑張っていきたいと思います。
試合結果は以下の通りです。
2回戦 宇商 2 ー 1 烏山
3回戦 宇商 0 ー 2 文星附
そろばんグランプリとちぎ2017
「そろばんグランプリジャパン」 7月23日(日) 兵庫県立文化体育館
見 目(3年) 赤羽根(3年) 出場権獲得!
平成29年5月14日(日)に栃木県産業会館で「そろばんグランプリとちぎ2017」に参加し、2名の生徒が「そろばんグランプリジャパン」に出場を決めました。
予選大会の上位3名の選手が代表決定戦に挑み、見目・赤羽根の2名の選手が出場権を獲得しました。また、大会の選手宣誓は本校の赤羽根部長が務めました。
大会の結果は以下のとおりです
<個人総合競技>(スクール部門)
優勝 見 目(3年)
2等 堤 (2年) 赤羽根(3年)
3等 赤羽根(1年) 五十嵐(3年)
<種目別競技>
〇読上暗算競技
2等 見 目(3年) 赤羽根(3年) 五十嵐(3年) 赤羽根(1年)
3等 堤 (2年) 千 葉(2年)
〇読上算競技
2等 赤羽根(3年) 見 目(3年) 五十嵐(3年) 熊 谷(2年)
3等 赤羽根(1年) 尾 関(3年)
〇フラッシュ暗算競技
2等 赤羽根(3年) 五十嵐(3年) 見 目(3年)
3等 堤 (2年) 尾 関(3年)
【男子バスケットボール部】地区大会結果
県大会出場を勝ち取る!
負けたら引退・・・。覚悟を持って臨んだトーナメントの1回戦は真岡高校。
会場にはたくさんの保護者や卒業生、在校生、他校の生徒が応援に駆けつけ、大声援を送ってくださいました。その力のお陰で、真岡高校を破り、次の日には茂木高校も破り、県大会を勝ち取ることが出来ました。皆様の応援があって勝ち取ることができた県大会です。
部員達は、毎日走るメニューばかりでも、諦めずに必死で練習に取り組んでいます。そうした努力が実を結んだ結果だと思います。
部員達を支えるマネージャーや保護者のご協力のもと、6月17日に県大会に参加します。よい準備をして大会に臨みます。
今後とも温かいご支援、ご声援をよろしくお願いいたします。
インターハイ中部地区予選結果
1回戦 2回戦 県大会出場!
宇商 vs 真岡 宇商 vs 茂木
78 57 112 46
3年生9名(マネ4名)・2年生8名(マネ2名)・1年生18名(マネ2名)の総勢35名で活動中。
【女子バスケットボール部】大会報告
全国高等学校総合体育大会バスケットボール競技会
中部地区予選会
1回戦 6月3日(雀宮体育館会場)
宇都宮商業 70 - 50 鹿沼南
2回戦 6月4日(鹿沼フォレストアリーナ会場)
宇都宮商業 52 - 78 宇都宮女子
県大会出場を目標に練習してきましたが、力及ばず負けてしまいました。
先輩たちが残してきた財産を無駄にはしません。
保護者の皆様、卒業生の皆様、在校生の諸君、応援有り難うございました。