学校日誌

■up-to-date

定例評議委員会

 5月14日(火) 月例の評議委員会を開催しました。これは生徒達が自分達の生活上の課題を考え、自主的に取り組んでいこうとするものです。服装、部活動、施設設備など、様々なことが話し合われています。各ホームルームで報告もされますので、クラスの代表がどんなことを課題として話し合いをしているのか、全員が関心をもって聞くようにしましょう。

! 2年次、3年次の一括集金

 2年次、3年次の諸経費の一括集金を行います。5月7日に通知文書と振り込み用紙を生徒を通じて配付しますので、最寄りの郵便局で払い込んでください。
 「1回払い」の場合は5月24日(金)まで、「2回払い」の場合は、1回目を5月24日(金)まで、2回目は6月21日(金)までとします。よろしくお願いします。

レンガの修復

 正門の下のレンガが一部壊れていたのを工務店に依頼して修理しました。写真の通り修復できたのですが、車などが乗り上げたりすると、また壊れてしまう可能性があります。御来校の際は、正門付近に車を乗りあげないよう御注意ください。
                

ゴールデンウィーク

 5月は美しい季節であり、所謂(いわゆる)ゴールデンウィークがある点でも心ときめく季節ですね。今市高校ではPTA総会の代休もあるので4月中に4連休、5月に入っても4連休となります。楽しい計画も立てられそうですね。
 しかし! 21日から中間テストもあります。そろそろ中間テスト対策の勉強をスタートすべき時期です。勉強も遊びも計画を立てて、有意義なゴールデンウィークにしてください。

 お知らせ! 
 5月8日(水)は月曜日の時間割で授業を実施します。注意してください。

松本哲男先生デザインのロータリー

 本校教員から画家となられ東北芸術大学長を務められた松本哲男先生については、昨年御逝去された折にもこのHPで御紹介しました。本校の校内には先生の絵が飾ってありますが、実は校庭にも作品があります。
 それは玄関前のロータリーです。これは創立80周年を記念して造られたものですが、デザインを担当されたのが松本哲男先生です。
 校章をかたどった三角形の独特な形になっており、南側から眺めるように傾斜しています。生徒の皆さんは、松本哲男先生デザインと知らないかも知れませんね。由来を知った上で眺めると、また違った趣があると思います。