■up-to-date
税に関する作文 入賞報告
第79回栃木県高等学校英語弁論大会
1年次 進路プレゼンテーション
本日より1年次生の「産業社会と人間」の時間に、進路に関するプレゼンテーションが始まりました
社会と情報の時間に、それぞれの生徒が進路について調べ、作成したパワーポイントの資料を使い、各クラスで発表しました。本日からスタートということもあり、緊張しながら発表している生徒の様子がありましたが、聞いている生徒達が真剣に話に耳を傾けていて、どのクラスも暖かい雰囲気で時間が流れていました
また、進路がハッキリ決まっている生徒も、そうでない生徒も、今回のプレゼンを通して進路について深く考える良いきっかけとなり、また聞いている生徒にとっても様々な分野のことを知る機会になっていると思います
これから、6時間をかけて全ての生徒のプレゼンを行っていきます。それぞれが作成した資料で自信を持って発表してほしいと思います
本日プレゼンを行った生徒のみなさんはお疲れ様でした
サザンカの季節
みなさん1週間お疲れ様でした
校庭から校舎側を見るとサザンカが咲いています
緑とピンクのコントラストがとっても可愛いお花ですね
さて、天気予報では「暖かくなります」、の言葉の通り太陽が毎日見られて気持ちがいいですが、一方でやはり日光の気候は寒い日が多いように感じます。みなさんいかがお過ごしですか?
新型コロナウィルスの感染拡大が、広がりつつあり、まだまだ油断できませんが、今週末は3連休です来月頭には期末テストも控えています
ぜひ、有意義な休みにしてくださいね
1年次 男女参画共同セミナー
本日、1年次生は日光市役所 健康福祉部の職員の方の司会で、男女共同参画セミナーを行いました
ポルト・ボヌール代表の方を講師としてお招きし、
「キャリアデザインから~自分らしい生き方、働き方とは~」
の演題でお話をいただきました
クイズを交えながら、次の2点についてご説明頂きました
現在、少しずつ女性が社会に進出してきているように見える日本ですが、世界の国々と比べて見ていくと、社会の中での男女の活躍の割合はまだまだ男性に偏っていること
常に変化していく社会の中で生きて行く今高年次生のために、それぞれの将来を決める際に大切なことについて(情報収集・自分がどうしたいか・自分で選択する)
また後半では、日光市役所職員の方「デートDV」について、資料(マンガでの事例紹介)を読み進めながら、お話いただきました。
1年次生には、本日のセミナーを生かして進路実現に向け頑張ってほしいと思いますまた、友達との付き合い方も改めて考える良い機会になったのではないかと思います
本日はお忙しい中、今高1年次生のためにお話いただきました講師の先生、日光市の職員の方々、ありがとうございました