栃木県立石橋高等学校
創立100周年を迎えました
文字
背景
行間
緊急のお知らせ
緊急のお知らせはありません
日々の行事
学校行事
校内球技大会
6月1日(水) 本日は晴天にも恵まれ、球技大会を実施しました。
感染症対策に十分に留意しつつ、精一杯各自が持てる力を発揮しました。
クラスで臨む最初の行事でしたが、各クラス団結して各競技に臨んでいました。


感染症対策に十分に留意しつつ、精一杯各自が持てる力を発揮しました。
クラスで臨む最初の行事でしたが、各クラス団結して各競技に臨んでいました。
0
令和4年度第1回交通安全街頭指導を行いました
5/11(水)、5/12(木)、5/13日(金)の3日間にわたって第1回交通安全街頭指導を行いました。
前回の街頭指導の時よりも、ながらスマホやイヤホンをしたままの自転車走行は少なくなりました。
引き続きマナーを守って登下校しましょう。

朝の登校時と夕方の下校時に、多く事故が発生しているという結果が報告されています。
時間に余裕を持って登校する、一時停止を必ず行うなど安全に気をつけて行動してください。
0
スマホ・ケータイ安全教室
スマホ・ケータイ安全教室
5月13日(金)の7時限目、1、2年生を対象に、スマホ・ケータイ安全教室が本校第一体育館で開催されました。当日は、KDDIスマホ認定講師の沼本敏和様をお招きし、ご講話いただきました。内容は、高校生に実際に起こりえる事案を3本のDVDで示していただき、何が問題であったのかを高校生自身に考えさせ、その後、講師の方から解説をいただくというものでした(1誹謗・中傷 2スマホ・ゲーム依存 3パパ活)。3本ともまさに起こりえそうな事案で、高校生もスマホの危険性を再確認できたと思います。スマホ・ケータイは大変便利なツールです。正しい使い方を身につけ、充実した学校生活を送っていきましょう。
5月13日(金)の7時限目、1、2年生を対象に、スマホ・ケータイ安全教室が本校第一体育館で開催されました。当日は、KDDIスマホ認定講師の沼本敏和様をお招きし、ご講話いただきました。内容は、高校生に実際に起こりえる事案を3本のDVDで示していただき、何が問題であったのかを高校生自身に考えさせ、その後、講師の方から解説をいただくというものでした(1誹謗・中傷 2スマホ・ゲーム依存 3パパ活)。3本ともまさに起こりえそうな事案で、高校生もスマホの危険性を再確認できたと思います。スマホ・ケータイは大変便利なツールです。正しい使い方を身につけ、充実した学校生活を送っていきましょう。
0
新入生特別指導Ⅱ
4月12日(火)
1学年は新入生特別指導Ⅱを行いました。
教育相談講話では、総合教育センターの岩崎副主幹より充実した高校生活を送るための講話がありました。
上級生と語るでは、石高のよさや先輩の勉強や部活動、学校生活における様々な実体験を聞くことができました。
最後のレクリエーションでは、「偏愛マップ」を通じて男女やクラス関係なく交流を深めていました。
1学年の皆さん、明日から授業が本格的にスタートするので気を引き締めて頑張りましょう。
0
部活動紹介
4/8(金) 新入生向けに部活動紹介を行いました。
0
離任式
4月8日(金) 離任式を実施いたしました。


皆様、石橋高校を支えてくれた方々です。
離任される先生方からのお言葉を胸に、生徒・職員一同
これからも石橋高校を盛り立てていきたいと思います。
皆様、石橋高校を支えてくれた方々です。
離任される先生方からのお言葉を胸に、生徒・職員一同
これからも石橋高校を盛り立てていきたいと思います。
0
入学式
4月7日(木)
本日、入学式を挙行いたしました。
新入生241名が新たに石橋高校の生徒となりました。



新入生の皆さんには、充実した3年間を過ごしてほしいと思います。
3年間を過ごす中で困難に直面することもあるかもしれません。
そのような時は友人や教員に頼ってください。
有意義な3年間にしましょう!
本日、入学式を挙行いたしました。
新入生241名が新たに石橋高校の生徒となりました。
新入生の皆さんには、充実した3年間を過ごしてほしいと思います。
3年間を過ごす中で困難に直面することもあるかもしれません。
そのような時は友人や教員に頼ってください。
有意義な3年間にしましょう!
0
校内体育大会
3月23日に校内体育大会が行われました。
雨天の心配もありましたが、晴天に恵まれ無事開催できました。

校内体育大会が最後のクラス行事ということで
一致団結して競技に挑んでいました。

雨天の心配もありましたが、晴天に恵まれ無事開催できました。
校内体育大会が最後のクラス行事ということで
一致団結して競技に挑んでいました。
0
「卒業生と語る会2022」を実施しました。
卒業生と語る会2022を実施しました。
本校を卒業後3年目・5年目の先輩方を中心に、大学の研究や就職活動などについて直接質問し、お答えいただく「語る会」が今年も実施できました。
コロナ禍で様々な制約のある中でしたが、6名の参加をいただき、無事に実施することができました。
また、今回は1年生が全員参加するという新しい方法に変わり、多くの生徒が刺激を受ける機会となりました。
下記の通り実施しましたので、ご報告致します。
記
1 日時 令和4年3月12日(土)
11:35~12:35(60分)
(土曜講座終了後 実施)
2 対象 1年生全員+2年生希望者
3 講師の皆様
①小林 楓 様 ②八木澤 寿紀 様
③稲見 若奈 様 ④古澤 葵 様
⑤入倉 優香 様 ⑥荒川 真帆 様
4 実施形式
①③⑤の方々は、オンライン(ZOOM)
②④⑥の方々は、対面型(来校)で実施しました。
20分入れ替え制で実施し、3人の先輩方とお話しできる形式としました。
オンラインでは、パソコンの前に立って質問し、新しく設置された各教室の電子黒板を活用して、対話しました。
5 会場の様子
それぞれの講師の方々から貴重なお話をいただきました。
対面型の様子

オンライン型の様子
① 小林 様(オンライン)

② 八木澤 様(対面)

③稲見 様(オンライン)

④ 古澤 様(対面)
⑤入倉 様(オンライン)

⑥ 荒川 様(対面)
お忙しい中、ご協力いただいた先輩方に、心から御礼申し上げます。
今後のご活躍を、ご祈念申し上げます。
本校を卒業後3年目・5年目の先輩方を中心に、大学の研究や就職活動などについて直接質問し、お答えいただく「語る会」が今年も実施できました。
コロナ禍で様々な制約のある中でしたが、6名の参加をいただき、無事に実施することができました。
また、今回は1年生が全員参加するという新しい方法に変わり、多くの生徒が刺激を受ける機会となりました。
下記の通り実施しましたので、ご報告致します。
記
1 日時 令和4年3月12日(土)
11:35~12:35(60分)
(土曜講座終了後 実施)
2 対象 1年生全員+2年生希望者
3 講師の皆様
①小林 楓 様 ②八木澤 寿紀 様
③稲見 若奈 様 ④古澤 葵 様
⑤入倉 優香 様 ⑥荒川 真帆 様
4 実施形式
①③⑤の方々は、オンライン(ZOOM)
②④⑥の方々は、対面型(来校)で実施しました。
20分入れ替え制で実施し、3人の先輩方とお話しできる形式としました。
オンラインでは、パソコンの前に立って質問し、新しく設置された各教室の電子黒板を活用して、対話しました。
5 会場の様子
それぞれの講師の方々から貴重なお話をいただきました。
対面型の様子
オンライン型の様子
① 小林 様(オンライン)
② 八木澤 様(対面)
③稲見 様(オンライン)
④ 古澤 様(対面)
⑤入倉 様(オンライン)
⑥ 荒川 様(対面)
お忙しい中、ご協力いただいた先輩方に、心から御礼申し上げます。
今後のご活躍を、ご祈念申し上げます。
0
令和3(2021)年度第74回卒業式
令和3(2021)年度第74回卒業式が挙行されました。



3年生は3年間の思いを胸に式へと参加しました。

最後のホームルームでは各クラス担任から旅立ちに向けてのエールが贈られました。

3年生の皆さんには、石橋高校で友と学んだ3年間を忘れずに、今後の人生を過ごしてほしいと願っております。
3年生は3年間の思いを胸に式へと参加しました。
最後のホームルームでは各クラス担任から旅立ちに向けてのエールが贈られました。
3年生の皆さんには、石橋高校で友と学んだ3年間を忘れずに、今後の人生を過ごしてほしいと願っております。
0
保健室よりお知らせ
「学校感染症に関する登校申出書」について
以下からダウンロードできますので、保護者の方がご記入いただき、生徒を通してご提出ください。
〇登校申出書の様式.pdf
〇登校申出書の記入例.pdf
※詳細につきましては、こちら(保健室より)をご覧ください。
4
0
6
7
1
9
1
令和7年度PTA総会のお知らせ
今年度のPTA総会を以下のとおり開催します
日 時
令和7年5月8日(木)13:30~
会 場
本校第1体育館
※授業参観(4限目の授業)
12:20 ~ 13:10
PTA会員の皆様へ
全国高等学校PTA連行会から、文部科学省が作成した高等教育の修学支援新制度に関する資料の提供がありました。R7年度からの多子世帯への授業料等無償化に関する記載もございます。
詳細は、以下の資料をご覧ください。
児童手当拡充のお知らせ
令和6年10月から児童手当が拡充されることとなりました。
詳細は、以下のリーフレット(生徒・保護者向け)をご覧ください。
送迎車両に関するお願い
本校東側の文教通りに車両を駐停車される場合には、横断歩道の前後5メートル程度をあけていただきますようお願いいたします。横断歩道を渡る地域住民の方や本校生徒の安全確保にご協力いただきますようお願いいたします。
行事予定表
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30   | 31   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   |
6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 12   |
13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   | 19   |
20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   | 26   |
27   | 28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   |