栃木県立石橋高等学校
創立100周年を迎えました
文字
背景
行間
緊急のお知らせはありません
学校行事
令和4年度第2回PTA3学年部会を開催しました
10月13日(木)14:00より、PTA第3学年部会が本校第1体育館にて開催されました。学年部会様の挨拶ののち、校長挨拶、学年主任、進路指導部長から説明がありました。
お忙しい中、ご参加いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
交通安全講話
本日7限目に日本自動車連盟(JAF)栃木支部講師の田村 鋭夫様より交通安全に関する御講話を頂きました。
自転車も車であり、違反をしたら罰金が発生すること。運転をする時、危険予測をして周囲をしっかり見ることなど、これまでの運転を改めて見直すよい機会となりました。
将来は車の免許を取得するかもしれません。今からしっかりと交通ルールを守り危険を予測する〈かもしれない運転〉を心がけましょう。
PTA生活指導委員会 合同立哨指導
9月29日(木)、朝7時55分から8時30分までの時間帯に、本校PTA生活指導部の保護者の皆様と本校教員・生徒とが協力して、合同立哨指導が行われました。これは毎年、秋の交通安全運動期間に合わせて実施されているもので、今年度で4年目になります。当日は、各指導場所に立っていただき、本校生の朝の通学の様子を観察し、指導していただきました。保護者の方からは、「挨拶をしてくれる生徒が多い」、「思ったより分散されて登校しており、マナーも良かった」等のお褒めの言葉がありました。一方で、「イヤホン走行の生徒がいた」、「朝なのでテンションが低めの生徒が多かった」等の声も聞かれました。また、保護者の方で学校の近くに住むと言う方からは、「時々、夕方の時間帯に斜め横断されることがあり、危険だった」と言う声もありました。生徒の皆さんには、自分自身が危険にあわないことと同時に、周囲の方への配慮のある行動をとってほしいと思います。保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。
一日体験学習
本日、中学生及び中学生の保護者を対象に一日体験学習を実施しました。
ご来校くださった中学生及び保護者の方々、ありがとうございました。
石橋高校では、授業・部活動・様々な特別活動等々、多くの場面で充実した学校生活を送ることができます。
また、多くの生徒が希望する進路を実現し、石橋高校を巣立っていきます。
来春、皆さんと再度お会いできる事を、職員・生徒一同楽しみにしております!
歴史研究部 全国大会優秀賞
歴史研究部 全国大会で優秀賞を受賞
皆さんこんにちは、歴史研究部です。令和4年度は、2年ぶりに対面形式の全国大会が開催され、本県代表として参加して参りました。
結果は、第2位の「優秀賞」を受賞し、3年連続の全国大会2位以内を達成しました。結果とその様子は下記の通りです。
記
1 大会名 全国高等学校社会科学・郷土研究発表大会
2 会場・日時 神奈川県横浜市 戸塚公会堂(発表会)・鎌倉市巡検
令和4年8月5日(金)・6日(土)
3 発表タイトル
「薬師寺五千石の謎をとく
~佐竹氏の飛び地運営との関係から~」
4 結果 優秀賞
5 発表の概要
下野薬師寺の置かれた下野市「薬師寺」地区の江戸時代の謎
に迫る研究。この地区の一部に「五千石」という地名が残るが、
その由来を知る人は少ない。調査を進めるうちに、実は、関ヶ
原の合戦後に、家康に秋田への転封を命じられた佐竹氏に対し、
二代将軍秀忠が与えた飛び地の呼び名であったことがわかった。
なぜ、①左遷された佐竹氏に関東の一角が与えられたのか?そ
してなぜ②狩り場だったこの地が、東日本の物流の中心地へと
発展できたのか?さらに、③今もなお、多くの佐竹氏とのつな
がりを示す文物が残されているのはなぜなのか?
といった謎を、古文書や証拠の品を提示しながら解き明かすと
いう研究でした。
6 受賞と隣地研修の様子
「受賞したメンバーと賞状・トロフィー」
「鎌倉地区で実施された、大会参加校巡検」
7 お礼
この研究を進めるに当たり、下野市文化財課の皆様、県立文書館
県立博物館の皆様、郷土史研究家の皆様をはじめ、地域の皆様に
大変お世話になりました。この場をお借りして、心より御礼申し
上げます。本当ににありがとうございました。
8 中学生へ
中学生の皆さん、全国大会への参加を目指しませんか?郷土の
人々の歴史や文化の調査を通じて、お年寄りや公共機関の皆様
とつながり、笑顔で対話できる貴重な時間を過ごすことができ
る「歴史研究部」で、一緒に過去から未来へのバトンタッチの
一部を担う誇りを持ちましょう。
私たちにできる、そして今だからこそできる素晴らしい体験が
皆さんを待っています。全国の高校生と交流も楽しめます。
石橋高校への進学をお待ちしています。
芸術鑑賞会・合唱コンクール
7月15日(金)合唱コンクールをそれぞれ実施しました。
芸術鑑賞会では日本でも指折りの吹奏楽団である東京佼成ウインドオーケストラに来演していただいきました。
金管及び木管楽器によるアンサンブルはとても素敵なハーモニーを奏でていました。
合唱コンクールではコロナ対策による練習時間制限下ではあったものの
各クラス十分に力を出し切りました!
国立大学合同進学説明会(進路指導部・2学年)
埼玉大学
筑波大学
白葉会総会について
令和4年度PTA第三学年部会
本日、令和4年度PTA第三学年部会を実施しました。
駿台予備校大宮校の田口亜季様をお迎えし、最新の大学入試情報に関する御講話をいただきました。
また本校の進路指導部からも大学入試に関する説明がありました。
本校生の特徴は受験直前の最後の最後まで成績が伸びるという点です。
家庭と学校で一体となり本校生を今後も支えていければと思います。
1学年 職業講話
「学校感染症に関する登校申出書」について
以下からダウンロードできますので、保護者の方がご記入いただき、生徒を通してご提出ください。
〇登校申出書の様式.pdf
〇登校申出書の記入例.pdf
※詳細につきましては、こちら(保健室より)をご覧ください。
今年度のPTA総会を以下のとおり開催します
日 時
令和7年5月8日(木)13:30~
会 場
本校第1体育館
※授業参観(4限目の授業)
12:20 ~ 13:10
全国高等学校PTA連行会から、文部科学省が作成した高等教育の修学支援新制度に関する資料の提供がありました。R7年度からの多子世帯への授業料等無償化に関する記載もございます。
詳細は、以下の資料をご覧ください。
令和6年10月から児童手当が拡充されることとなりました。
詳細は、以下のリーフレット(生徒・保護者向け)をご覧ください。
本校東側の文教通りに車両を駐停車される場合には、横断歩道の前後5メートル程度をあけていただきますようお願いいたします。横断歩道を渡る地域住民の方や本校生徒の安全確保にご協力いただきますようお願いいたします。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30   | 31   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   |
6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 12   |
13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   | 19   |
20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   | 26   |
27   | 28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   |