日々の行事

学校行事

2学年修学旅行2日目

 修学旅行2日目の今日は、広島から神戸・大阪に移動し、班別研修となります。

 ビュッフェスタイルの朝食を済ませた後新幹線で神戸、大阪へと向かいました。事前に立てた計画に従って神戸ではポートタワーや北野異人館、大阪では大阪城や道頓堀などの散策を行いました。旅館に戻ってからは全員で大江能楽堂にて能の鑑賞でした。初めて見る生徒がほとんどでしたが皆真剣に鑑賞していました。

 今日の夕食は優雅に部屋食です。ちゃんこ鍋やクリームシチューを堪能しました。明日は、京都・奈良の班別研修となります。

0

2学年修学旅行1日目

   10月11日から14日まで、2年生は修学旅行となります。1日目の今日、広島では10月とは思えないほどの暑さと天候に恵まれ、最高の修学旅行日和となりました。

   まずは新幹線で広島駅へ。その後はフェリーで宮島まで移動しました。厳島神社見学、お参りを済ませて自由行動。もみじ饅頭や焼き牡蠣を堪能しました。

   その後平和記念公園では集合写真の撮影をしました。生徒達は真剣にガイドさんの説明を聞き、資料館ではしっかり見学をしていました。

   この後は広島駅前のホテルにて夕食です。明日は神戸大阪の班別研修となります。




0

美術部より


 美術部からのお知らせです。
 栃木県高文連商業デザイン部会主催の「第16回栃木県デジタルアートデザイン
展」において1年生の黒板夏芽さんの作品「光・灯籠流し」が優秀賞に選出されまし
た。優秀賞は県内2名のみです。

 作品は東武百貨店4階の展示通路を会場として平成29年9月21日(木)~26
(火)の10:00~19:30(最終日は15:00まで)の期間に展示されます。
 本校では現在2階西通路に展示されています。


 また3年生の南雲未希さんが「第39回栃木県高等学校総合文化祭総合開会式ポスター」
の原画を制作しました。どちらもコンピュータを駆使したCG作品です。
 
0

平成29年度石高祭


【校内発表】平成29年9月1日(金)に、石高祭第1日目(校内発表)が開催されました。
 第一体育館を会場にして、開会式のあと、書道同好会、放送部、ダンス部、箏曲部、合唱部、ギターマンドリン部の発表を行いました。各部活・同好会とも、準備や練習の成果を十分に発揮・表現していました。また、先生方参加のパフォーマンスなどもあり、大変盛り上がりました。
 
 

【一般公開】平成29年9月2日(土)は、石高祭2日目(一般公開)でした。
 当日は朝方から寒いほどで天候が心配されましたが、昼前頃から太陽が顔を出し、この時期の学校祭らしい暑さになりました。
 各団体で様々な工夫を凝らしたイベントなどで盛り上がりました。1200人強と多くの方々が来場され、楽しいひとときを過ごしていただきました。ご来校ありがとうございました。運営に当たった生徒会の皆さん、各団体でイベントの中心となって活躍した生徒の皆さん、お疲れ様でした。
 
 
 
0

「石高祭」のご案内


   「石高祭」のご案内

 さて、本校では「石高祭」を下記の通り開催いたします。9月2日(土)が一般公開日となっておりますので、ぜひご来校いただき、日頃の活動・研究の成果などご覧いただければと思います。


1 日時  平成29年9月1日(金) 12:20~15:40( 非公開 )
           9月2日(土)   9:00~15:00(一般公開)

2 会場  本校(各教室・第1体育館・第2体育館)

3 内容  各クラス発表、文化部発表、バンド発表 他

4 備考  スリッパをご持参下さい。公共交通機関のご利用をお願いします。

           ※文化部発表(第1体育館)予定時刻
     9月2日(土)
              10:30~11:00 放送部        (30分)
              11:00~11:30 書道同好会(雨天時) (30分)
              11:30~11:45 休憩         (15分)
              11:45~12:15 箏曲部        (30分)
              12:15~12:45 合唱部        (30分)
              12:45~13:25 ダンス部       (40分)

0

平成29年度一日体験学習が実施される

 平成29年8月18日(金)、9:00~16:30、第一体育館他にて栃木県立石橋高等学校一日体験学習が実施されました。
 今年度の一日体験学習には104校の中学校からの参加がありました。参加生徒数1,284名、参加保護者数678名、引率者数10名、合計1,972名の参加となりました。今年度も昨年度同様、参加人数が非常に多く、3部に分けての実施となりました。
 校長挨拶、教頭による石高概略の説明の他は、生徒による受付誘導、生徒会長の挨拶、一年生「石高に入学して」の発表、三年生「テーマ研究」の発表、吹奏楽部の演奏、放送部制作DVDの放映、部活動見学等、石高生の活動を中心に実施しました。実施内容に関する評価は中学生によるアンケートの結果をご覧ください。

H29アンケート集計(生徒用).docx




 

0

ミュンヘン大学生との交流会

後期課外最終日の8月23日(水)午後、7名のミュンヘン大学生が
石橋高校を訪問し、本校生15名と交流会を行いました。
図書室を会場に歓迎のセレモニーを行った後、自己紹介や
学校紹介DVDの視聴、部活動見学などを行いました。
ミュンヘン大学生たちによるドイツやミュンヘン大学についての
プレゼンテーションも行われ、午後4時過ぎまで楽しく交流しました。
英語によるコミュニケーションにもさすがは石高生、全く臆することなく
積極的に取り組んでいました。
0

第29回石橋高校マラソン大会案内

 石高恒例のマラソン大会を、本年度も下記のとおり開催いたします。実施に当たっては、通行等にご迷惑をお掛けすることになりますが、ご協力よろしくお願いいたします。
 また、生徒たちの頑張りに沿道からご声援をいただければ幸いです。

平成29年11月15日(水)(予備日16日)

男子15.9km  女子8.3km

男子スタート 10:10

女子スタート 10:20

   
 
0

東京大学オープンキャンパスツアー

東京大学オープンキャンパスツアー
 8月2日(水)・3日(木)の2日間、東京大学でオープンキャンパスが開催されました。本校生徒も約100名が参加しました。
 学内を巡るキャンパスツアーを始め、学部ごとの公開講座や、東大生徒と直接話したり質問したりできるコーナーなど、様々なイベントに参加してきました。また、昼食を学食で取ったり、東大グッズを買ったりする生徒もいました。
 大学受験や進学について、考えるための良い機会となりました。
                                                  
  
0

石高祭テーマとポスター

 石高祭のテーマが決まり、ポスターができました。テーマもポスター原画も1年生の黒板夏芽さんの作品が選出されました。同一人物が両方選出されたのも空前絶後かもしれません。
今年の石高祭のテーマ
空前絶後石高祭!!
―我らこそ石高 super students―

今年の石高祭のポスター


 
0