日々の行事

学校行事

ミュンヘン大学生との交流会

後期課外最終日の8月23日(水)午後、7名のミュンヘン大学生が
石橋高校を訪問し、本校生15名と交流会を行いました。
図書室を会場に歓迎のセレモニーを行った後、自己紹介や
学校紹介DVDの視聴、部活動見学などを行いました。
ミュンヘン大学生たちによるドイツやミュンヘン大学についての
プレゼンテーションも行われ、午後4時過ぎまで楽しく交流しました。
英語によるコミュニケーションにもさすがは石高生、全く臆することなく
積極的に取り組んでいました。
0

第29回石橋高校マラソン大会案内

 石高恒例のマラソン大会を、本年度も下記のとおり開催いたします。実施に当たっては、通行等にご迷惑をお掛けすることになりますが、ご協力よろしくお願いいたします。
 また、生徒たちの頑張りに沿道からご声援をいただければ幸いです。

平成29年11月15日(水)(予備日16日)

男子15.9km  女子8.3km

男子スタート 10:10

女子スタート 10:20

   
 
0

東京大学オープンキャンパスツアー

東京大学オープンキャンパスツアー
 8月2日(水)・3日(木)の2日間、東京大学でオープンキャンパスが開催されました。本校生徒も約100名が参加しました。
 学内を巡るキャンパスツアーを始め、学部ごとの公開講座や、東大生徒と直接話したり質問したりできるコーナーなど、様々なイベントに参加してきました。また、昼食を学食で取ったり、東大グッズを買ったりする生徒もいました。
 大学受験や進学について、考えるための良い機会となりました。
                                                  
  
0

石高祭テーマとポスター

 石高祭のテーマが決まり、ポスターができました。テーマもポスター原画も1年生の黒板夏芽さんの作品が選出されました。同一人物が両方選出されたのも空前絶後かもしれません。
今年の石高祭のテーマ
空前絶後石高祭!!
―我らこそ石高 super students―

今年の石高祭のポスター


 
0

第1学年学習合宿

 7月25日(火)~28日(金)の3泊4日の日程で第一学年の学習合宿が行われました。
会場は、福島県耶麻郡猪苗代町にあるマウント磐梯でした。


 全クラスが一つの会場に集まって学習を行いました。一年生は、国・数・英を中心に学習し、夜は各自好きな科目を自習しました。一日9時間以上学習した日もあります。午後は睡魔と闘っている生徒もいましたが、皆よく頑張っていました。
質問スペースもあり、多くの生徒が殺到していました。校長先生に数学を、教頭先生に英語を教わっていた生徒もいました。
 

 教科、別会場にて「発展講座」「標準講座」など講座も設けており、特色ある講座が展開されていました。大学入試問題にも挑戦しました。
 

 生徒の楽しみの一つが食事の時間です。元気よく楽しそうにご飯を食べていました。
おかわりする生徒も多かったです。
 

 朝は部活動の朝練を行ったり、散歩をしたりする生徒もいました。朝のすがすがしい空気を気持ち良さそうに楽しんでいました。
 

 友人の学ぶ姿に刺激を受け、苦手な科目にも向き合って学習していた生徒もいました。学習合宿で経験した長時間学習を今後の夏休みの学習でも行い、2学期の好スタートが切れるよう、1学期の復習をしていってほしいと思います。


        合宿3日目の震災講話
0