最新情報

最新情報

学部学科説明会

6月4日、学部学科説明会が行われました。
この行事は、教育実習生が来ているこの時期に毎年行われています。本校OBでもある教育実習生を講師に、実習生が現在学んでいる学部学科の詳細や、高校時代の経験談を話してもらう行事です。
文理選択に悩む1年生や、学部選択を真剣に考えなければならない2年生、そして大学選びが目前に迫る3年生と、在校生たちはそれぞれの立場で先輩たちの説明やアドバイスに聞き入っていました。
    
   ↑ 全体会の様子。みな食い入るようにOBである実習生の話に耳を傾けました。

   

  
  ↑ 全体会の後の分科会では、自分の興味感心に沿って具体的な話が聞けます。実習生は質問攻めでした。
 

第30回 85キロ強歩終了しました。

 照りつける太陽の下で行われました第30回85キロ強歩は、多くの皆様のご協力ご支援をいただき、終了致しました。完歩率は92%でした。

 詳細につきましては、画面「上」、あるいは画面「左」のメニューの「H27 第30回 85キロ強歩」にて、ご覧いただけます。(パソコンの場合)
 スマートフォンでは、「メニュー」→「H27 第30回 85キロ強歩」をクリックしてください。

1学年強歩練習

 23日(木)、1学年対象に、85キロ強歩の練習歩行が行われました。
 9時15分に学校を出、矢板農業改善センターで昼食をとって帰校する、という往復20キロのコースです。
 晴天に恵まれ、午後にはさわやかな風も頬をなでる春らしいさわやかな天候下での実施でしたが、さすがに20キロ歩いてきた生徒の多くは疲れ果てた表情を見せていました。今日の練習での反省がきっと本番に活き、またこの先3週間は85キロ強歩を意識した生活を心がけることになるのでしょう。
       
   かさね橋手前。一学年だけだと先頭から最後尾まですべて見渡せる。
   本番と同じ「高性寺」で休憩

授業公開

 21日(火)、PTA総会が開かれました。
 総会に先だって、保護者向けの授業公開が行われました。
 
  
 音楽室では「ボレロ」(モーリス=ラヴェル)の鑑賞。       生物は一人一台の顕微鏡を使って。

  廊下には、保護者が溢れていました。

創立記念式典&芸術鑑賞会

 4月20日(月)、本校体育館にて創立記念式典が行われました。
 

     
 植木学校長                                  増渕同窓会会長

 植木学校長の式辞、増渕同窓会会長祝辞のあと、大高のOBで、現在国際教養大学の学長である、鈴木典比古先生の講演会が行われました。
 鈴木先生のお話はほとんどがご自身の経験を元にしたもので、その中に、大高生への強いメッセージが込められていました。大高生一人一人に、鈴木先生のような人生を目指すことが可能であるという力強い激励は、大高生にとって大きな自信となりました。

   
 

 



 午後は、場所をハーモニーホールに移し、演劇鑑賞会が行われました。
 劇団「イング」による「エディ」は、ガッツ石松や井原弘樹ら6人の世界チャンピオンを育てた名トレーナー、エディ・タウンゼントを題材にした物語です。ボクシングジムが舞台とあって、男子校にはもってこいのシチュエーション。最後にはきちんと感動の場面が用意されつつ、お笑いあり、恋愛ありの、あっという間の2時間でした。

   

 

新年度が始まりました。

7日に入学式、8日に始業式があり、新年度が始まりました。
始業式には季節外れの雪が降りました。

  
 始業式の朝(8日)
 
















  対面式(8日)

 9日には新入生の初期指導がありました。
 1年生全員が机と椅子を体育館に運び、体育館での一斉授業を受けました。
    
 4月は多くの行事がありますが、一つ一つこなしながら、1年生も大高に慣れていきます。

定期演奏会終了しました。

 合唱部・吹奏楽部による第24回定期演奏会が、3月27日(金)に那須野が原ハーモニーホール大ホールで行われました。合唱部の演奏が始まる前から1・2階席が満席となり、急遽3階席を開放するなど、当日はうれしい悲鳴での開催となりました。予定外の3階席開放でしたので、3階席でご観覧のお客様にはご不便をおかけしたことと思います。この場をお借りし、お詫び申し上げます。

 演奏会は、合唱部の美しい歌声に涙するお客様がいたり、あるいは迫力ある吹奏楽部の演奏では部員たちによる練習に練習を重ねたパフォーマンスに満場の拍手が鳴り渡るなど、終始ホール全体が一体となった演奏会でした。
 吹奏楽部の2年連続となった「ラプソディ・イン・ブルー」はピアニスト伊藤伸氏と息の合った演奏となりました。ノーカット版、19分間の熱演に、「ブラボー」の声と万雷の拍手がなりやみませんでした。

 次回の定期演奏会は1年後、平成28年3月30日(水)です。開演時刻等は未定です。平成28年の年の暮れには街中にポスターが貼られ始めると思います。
 部員たちは新入部員を迎え、1学期から2学期にかけてコンクールや各種大会の参加などで腕を磨いた後、次回定演の準備を開始する予定です。
 再びのご来場、心よりお待ちしております。ありがとうございました。
 

寒稽古報告

 寒稽古が無事終了いたしました。
 近隣の皆様、そして保護者の皆様にはご協力有り難うございました。

  参加人数              3か年寒稽古皆勤者     
    19日(月) 564名             マラソンの部  103名
    20日(火) 549名             剣道の部      5名
    21日(水) 549名             柔道の部     13名 
    22日(木) 512名             弓道の部      3名
    23日(金) 532名


  生徒達は6時のスタートに合わせて登校。着替えて、それぞれの場所へ。
    

【7キロマラソン】
   
                      スタートの様子
    
   
      最終日、豚汁を準備下さっている保護者の方々の応援を受けてのスタート   
    

      3.9キロ地点 朝6時15分頃

【剣 道】
       
          とにかく足が冷たい (第2体育館)

【柔 道】
    
                                        NHKも取材に来ていました。(柔道場)

【弓 道】
      
            この「静」の中のスポーツが実は一番寒い。  

【給 湯】
    
 
          寒稽古の後の温かいカップ麺。給湯場は大賑わい。

【表彰式~豚汁】
    
     
    表彰式(最終日 朝7:30~) 3か年寒稽古皆勤者の表彰がありました。

  
    
    寒稽古の締めくくりには、保護者の方々が前日から仕込み、最終日早朝から作って下さった豚汁を頂きました。

寒稽古

大高恒例、寒稽古が始まりました。
この行事は、毎年センター試験直後の一週間(「大寒」の時期)に行われる大高の伝統行事です。
センター試験を昨日終えたばかりの3年生も早朝から大汗を流し、2次試験に向けて気持ちの切り替えていました。
 スタート 朝6:00
 競  技    ・耐寒マラソン(7キロ)
       ・柔道
       ・剣道
       ・弓道
 
   
   耐寒マラソン 3年生スタートの様子

  寒稽古が無事終了いたしました。
 近隣の皆様、そして保護者の皆様にはご協力有り難うございました。

キャリア講演会

12月18日(木)、山形大学の福島教授を講師としてお迎えし、2学年対象のキャリア講演会が行われました。講演会のあとには、この日駆け付けてくれた山形大学に通う本校OB2人によるプレゼンも行われ、キャンパスライフについて詳しい話を聞くことができました。
会場は寒かったですが、教授と学生の熱のこもった話で大学進学にむけて前向きな気持ちになりました。

  
                       福島真司 山形大学EM学部教授

    
                     OB 小林燎君                                    OB 高瀬皓生君

防災避難訓練

11月20日、防災避難訓練が行われました。
15時25分に地震発生、そして火災発生、という想定で避難訓練を行いましたが、生徒達は真剣な表情で校庭に避難。そのあと、各学年に別れて、水消化器の訓練や煙体験ハウスによる火災時の体験、そして3階から救助袋を使っての避難訓練などを行いました。

 地震発生時に机の下に避難

  火災発生の校内放送で、校庭に避難

  煙体験ハウス

     
救助袋を使って3階から救助される3年生

福祉講演会

11月18日、福祉講演会が行われました。
講師に国際医療福祉大学副学長の桃井眞理子先生をお迎えし、「プロフェッショナルという選択」と題した講演をいただきました。

               

また、講演会のあとには有志参加による座談会も行われました。
社会に貢献することがプロフェッショナルであるという先生の言葉や、総合的な頭脳を養うことの意味を語る先生のお話は、学ぶことの意味を見出だす意義あるお話となりました。

   

校内の紅葉

校内の紅葉は、ちょうど見頃を迎えています。
来週(11月17日の週)くらいまでは楽しめそうです。

  
和楽池                         正門前の銀杏

後期生徒総会

11月13日(木)、平成26年度後期生徒総会が行われました。



新生徒会役員認証式のあとの総会では、協議事項に「駐輪場のマナー」が採り上げられ、活発な意見交換の場となりました。

「年金セミナー」が行われました。

10月23日(木)、3年生を対象に、「年金セミナー」が開催されました。
大田原年金事務所より講師をお迎えし、約40分の講話をいただきました。
生徒達は、「20歳になったら国民年金」と表紙に書かれたパンフレットを手にし、決して遠くない成人してからの義務について知る大事な機会となりました。

 

「球技大会」が行われました。

10月21日(火)、秋の恒例行事「校内球技大会」が行われました。
小雨がぱらつく時間帯もありましたが、空に立ちこめる雲も吹き飛ばさんばかりの生徒達の歓声が、一日中響いていました。

  バレーボール(2年・3年)
  ソフトボール(1年・3年)
 
  ソフトテニス(3年) 
                                      
  フットサル(1年)  

  卓球(1年・3年)
  サッカー(2年)
  バスケットボール(2年・1年)

U字工事のShake-Hands! 放映のお知らせ

先月本校で収録が行われたU字工事出演のテレビ番組の放映期日をお知らせします。

テレビ局:とちぎテレビ
番組名 :U字工事のShake-Hands!
放映日 :本放送 7月31日(木) 及び 8月7日(木) 23:00~23:30
      再放送 8月4日(月) 及び 8月11日(月) 20:00~20:30

ぜひご覧ください。

校内研究授業を実施しました。

7月7日(月)6限目の時間に、校内研究授業(第1学年「生物基礎」及び「数学ⅠA」)を実施しました。
この日は、第1回学校評議員会も開催され、学校評議員の皆さんにも授業を参観していただきました。

 

U字工事が来た~!


とちぎテレビで7月3日より放送が始まる「U字工事のシェイクハンズ」という番組の収録で、大高OBでもあるU字工事のお二人が来校しました。
約2時間の収録でしたが、どんなふうに放送されるでしょうか。
放送は7月中のようです。収録の様子は週明けに正式アップいたします。

 校内にて収録のひとこま

キャリアガイダンス

 6月17日(火)、キャリアガイダンスが行われました。
 「就職のために 今 何を考え、どう行動すべきか」をテーマに、各職場で活躍されている4人のOBによるお話を頂きました。
 体育館での全体会のあとは、教室に場所を移して分科会が行われ、活発な意見交換会の場となりました。第一線で活躍しているOBの皆さんから、現在の職業を選んだ理由や、壁にぶつかった経験、夢と現実とのギャップの話等等、興味深い話を聞くことができ、職業意識を持つ上で有意義な座談会となりました。

 ←全体会の様子

  
 ↑ 分科会の様子

交通講話

  6月12日(木)、交通講話が行われました。
 大田原警察署からおふたりの講師をお招きし、交通及び、薬物に関する講話をいただきました。講話の後には、生徒会長から「もう一度自分の交通マナーを振り返り、加害者にも被害者にもならないよう、安全に気を付けたい。薬物に関しても、大高生は決して危険なことはしません。」と、全校生への呼びかけを交えた挨拶があり、全校生で講話の主旨を確認して終わりました。
 

 

学部学科説明会


 6月6日(金)放課後、この時期の恒例行事である「学部学科説明会」が行われました。
 教育実習生と理科実習助手の渡邉先生から自身の所属する学部学科についての詳しい説明がありました。在校生にとっては、進路を考えるにあたり参考になる話を聞けるよい機会であり、多くの在校生が参加しました。



第3学年 進路講演会

5月29日(木)、第3学年を対象にした進路講演会が行われました。
講師には駿台予備学校大宮校から大野利栄先生をお招きし、受験生としての学習の仕方、受験との向き合い方等のアドバイスを頂きました。

第29回 85キロ強歩

第29回85キロ強歩は、無事終了いたしました。

大高到着時刻は 先頭グループ11:06、最後尾は11:47 でした。

各地で様々なご支援と熱いご声援をいただいたすべての皆様に、深く感謝いたします。

本当にありがとうございました。
  
   ※「第29回85キロ強歩」をアルバム形式でまとめました。→こちら


前期生徒総会


5月12日(月)、前期生徒総会が行われました。
総会では本年度の予算や事業計画が承認されたあと、
「歴史研究同好会」の設置と「3冠王表彰」について承認されました。

救急救命法講習会


職員を対象にAEDの使い方を中心とした救命法講習会が行われました。
85キロ強歩を前に、毎年この時期に行われている講習会です。



85キロ強歩事前指導


強歩まで一ヶ月を切り、土曜補習の午後、全校生を対象に事前指導が行われました。

 高橋教諭の全体指導

上野教諭の持ち物指導

青木教諭の健康指導

創立記念式典&芸術鑑賞会

4月18日(金)、第112回創立記念式典及び、記念公演会が本校体育館で行われました。

式典での学校長式辞、車田同窓会長の祝辞のあと、本校の高21回卒で、現 東武宇都宮百貨店代表取締役社長・営業本部長の小林高行氏の記念講演がありました。「私の百貨店マンとしてのプロフィールと勝ち残る百貨店戦略」と題しての講演をいただきました。


学校長式辞



小林高行氏

午後は、場所を那須野が原ハーモニーホールに移し、
サックス奏者のMALTA氏のライブを楽しみました。









1年初期学習講座


4月10日(木)、入学したばかりの1学年を対象に初期学習講座が行われました。
体育館に教室から机と椅子を持ち込んで、240人の一斉授業です。
英語・数学・国語の担当者から授業の心構えや、学習の仕方、
教科によっては、ミニ授業も行われ、
1年生は初めて受ける高校の授業に、真剣に取り組んでいました。

指導風景

定期演奏会が終了しました。

第23回合唱部・吹奏楽部定期演奏会が終了しました。
あいにくの雨でしたが、ハーモニーホール満席の大盛況の中、
御来場のお客様に大いに盛り上げていただき、大成功の内に終了しました。

次回第24回定期演奏会にむけて、また両部とも精進いたします。
ありがとうございました。

teien

次回定演のお知らせです。
[第24回定期演奏会]
 日時:平成27年3月27日(金)
     開演 17:30(予定) 夜の公演です。ご注意下さい。
 場所:那須野が原ハーモニーホール大ホール

卒業式が行われました


3月3日、厳粛な中にも盛大に、卒業式が挙行されました。
前日までは天気も心配されましたが、晴天の下の卒業式となりました。

式では、学校長の式辞のあと、車田同窓会会長、神島PTA会長、渡辺喜美衆議院議員の方々からの祝辞があり、おひとりおひとり個性あるお言葉で、卒業生への激励をいただきました。

卒業証書授与(代表 櫻井篤史君)
卒業証書授与(代表 櫻井篤史君)

学校長式辞 学校長式辞(寺内孝夫校長)

 送辞(在校生代表 木村和弥君)

 答辞(卒業生代表 萩庭亮君)

 校歌斉唱



卒業生の退場を拍手で見送り、式は終了しました。

卒業生のみなさん、保護者の皆さま、おめでとうございました。

予餞式が行われました。


3月3日の卒業式に先立ち、本日は予餞式や表彰式が行われました。
予餞式では、応援団の先導で野球部員も一緒になり、野球応援メドレーが披露されました。体育館じゅうに響き渡る生徒達の声は、渦となり、3年生を包み込んでいました。

そのあと3年生関係の表彰式がありました。
今年のミスター大高こと、財団法人紫塚奨学団賞には櫻井篤史君が選ばれました。

卒業式予行に先立っての、全校生による「旅立ちの日に」の練習・予告無し大合唱は、今年も職員の感動を呼んでいました。

寒稽古終了しました

今年度の寒稽古は、悪天候に悩まされることなく、
また早朝の風なども無く、
初日のグランド気温がマイナス7度だったのが最低気温で、
その後は徐々に温かく、
大過なく終了しました。

7キロマラソンスタート
7キロマラソンスタートの様子(朝6時ちょうど)


納会(7:20~)では、
3か年寒稽古皆勤者の表彰が行われました。
寒稽古3か年皆勤者は110人という結果でした。
そして、納会のしめくくりは恒例の豚汁です。
今年も保護者の皆様から豚汁が振る舞われました。
美味しい豚汁のご提供、有り難うございました。
3か年皆勤表彰式
3か年皆勤表彰式の様子

豚汁をいただく
美味しい豚汁に舌鼓

まもなく寒稽古です


1月20日(月)から24日(金)まで、寒稽古を実施します。
PTAならびに近隣の方々にはお世話になりますが、
よろしくお願いいたします。

HP変わりました

あけましておめでとうございます。
年が明け、大高HPもシステムが変わりました。
システム変更に伴う作業中、更新ができず、ご迷惑をおかけしました。
これから少しずつ整えて参ります。ご不便をおかけすることもあるかと思いますが、
ご了承下さい。

第48回大高祭

第48回大高祭は、1800人を超えるお客様に御来場いただき、無事終了いたしました。
 その中には、大田原市マスコットキャラクター「与一君」も含まれています。
 有り難うございました。

大高祭には与一君も来てくれたよ(オセロを楽しむ与一君)