ようこそ!栃商へ

栃商ニュース

3学年 租税教室


本日1月8日、栃木税務署の総務課長を講師としてお招きし、
3学年を対象に租税教室を実施いたしました。

私達の暮らしに関わる税金の仕組みや、軽減税率、所得税について等、大変興味深いお話しをいただきました。

第3学期 始業式等

 2021年、今年も宜しくお願い致します。
本日の始業式、生徒会役員認証式、壮行会は放送にて実施致しました。


また、第3学期は以下の通り、検定試験とそれに向けた特別課外が設けられております。
体調等を崩さぬよう、合格に向けて計画的に学習に取り組みましょう!
1月18日(月) 全商簿記検定補習期間(~22日(金))
  24日(日) 全商簿記実務検定
  25日(月) 全商情報処理検定補習期間(~29日(金))
  26日(火) 3学年末試験(~29日(金))
  31日(日) 全商情報処理検定試験
2月  7日(日) 全商商業経済検定

終業式・賞状伝達式

 第2学期終業式および賞状伝達式を、換気・防寒対策を行いながら実施しました。
 明日から冬休みです。健康に留意し、規則正しい生活を心がけ、充実した冬休みをお過ごしください。

 

 
 

 
◆◆◆今後の予定◆◆◆
2020年
12月24日(木) 冬休み (~1/7まで)
  25日(金) 仕事納め
  28日(月) 学校閉庁日
2021年
 1月4日(月) 仕事始め
   8日(金) 始業式・賞状伝達式・生徒会役員認証式・壮行会
  12日(火) 漢字テスト
  16日(土)~17日(日) 大学入学共通テスト
  18日(月) 全商簿記検定補習期間(~22日(金))
  24日(日) 全商簿記実務検定
  25日(月) 全商情報処理検定補習期間(~29日(金))
  26日(火) 3学年末試験(~29日(金))
  31日(日) 全商情報処理検定試験

上級生による進路講話

 本日1・2年生に向けて、3年生のから進路講話を頂きました。
就職・進学が決定した生徒から、経験を踏まえたアドバイスなどが行われ、先輩に積極的に質問する姿も見受けられました。



生徒会役員選挙

 12月14日に生徒会役員選挙の演説会が放送にて行われました。
放送で行われた各立候補者の演説は、どれも熱意に溢れ、活気ある学校づくりへの
思いを語る充実した内容でした。

第1学年部会

 本日第1学年部会が行われました。
第5時限は授業公開を、第6時限は学年部会を行いました。
授業見学にも多くの保護者の方にごお越しいただき有難うございます。
今後とも、本校の教育活動にご支援ご協力のほど、宜しくお願いいたします。

第1学年 進路講演会

 本日、第1学年を対象とした、進路講演会を実施致しました。
講師に「(株)さんぽう 酒巻徹様」をお招きし、主に、高校生の現状や進路を決定するために今からやるべきこと等のお話をいただきました。

第34回栃商デパートについて

 令和2年度の栃商デパートは、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、例年のような開催はできませんでしたが、小規模での校内開催の実施を致しました。
それに伴い、ご協力いただいた関係者の皆さま、本校の教育活動にご理解・ご協力いただきまして誠に有難う御座います。今後とも、宜しくお願い致します。



テント贈呈式

 本日テントの贈呈式が行われました。
栃木アンカー工業株式会社様よりテントのご寄贈を賜りました。誠に有難う御座います。栃商デパートをはじめ、様々な行事で活用させていただきます。

全国高等学校総合文化祭出展<4年連続7度目(作品数12点)>

本校の美術部が、4年連続7度目(作品数12点)の全国高等学校総合文化祭に出展しました!
第44回全国高等学校総合文化祭(高知大会)美術・工芸部門に出展を果たした
2名は、昨年に引き続き2年連続の出展となります。おめでとうございます!!

第52回栃木県高校デザイン展

最優秀賞 2年 髙橋さん

作品名 「クローン・ジャッジメント」パネル B1




第63回栃木県高校美術展(絵画の部)

最優秀賞 2年 白石さん

作品名 「糸先メモリーズ」 油彩画 F50


学校公開について

≪中学生,保護者のみなさまへ≫ 

 10/26()に学校公開を実施します。
見学希望の方は、事前の申込みがなくても可能です。
「学校説明会」参加希望の中学生は,中学校から参加希望の旨連絡をお願いします。

学校説明会(中学生・保護者を対象)実施時刻
 ①午前9:50~(約50分) ②午後1:25~(約50分)
内容は学校の概要説明,学科・コースの説明,施設の案内です。

 今年度は栃商デパートも一般公開が中止となり,校内を見られる機会は今回のみとなります。多くのみなさんの来校をお待ちしております。

 
  くわしくはこちらをクリック!! 

進路講演会

本日、6時限目に2年生を対象に進路講演会を実施しました。
『高校生の進路と高校生活の過ごし方』というテーマで、
群馬医療福祉大学 入試広報センターの宇佐見正利様にご講演を頂きました。

キャリア形成支援事業

 本日5・6時限目に、1年生を対象としたキャリア形成支援事業を実施しました。
「マナーの意義と目標実現のノウハウ」と題し、
宇都宮ビジネス電子専門学校 校長 羽石良久先生にご講演をいただきました。

第1回スポーツ大会

本日、第1回スポーツ大会を行いました。
種目は、バドミントン・卓球・フットサル・バレーボール
長縄跳び・綱引きです。
マスクの着用や消毒・熱中症対策など万全の対策のもと実施いたしました。
みなさん、ご協力ありがとう御座いました。
そして、お疲れ様でした。




就職希望者激励会

本日、校長先生から、就職者を対象に激励の言葉を頂きました。
また、進路指導部長からは、就職試験に向けた諸注意がありました。
10月16日から試験が始まります。皆さん健康に気を付けて、試験頑張ってください!!

救急救命法の実技講習会

 毎年実施している、本校教職員を対象とした救急救命法の実技講習会が、本日放課後を利用して実施されました。人工呼吸・胸骨圧迫講習及び実技、AEDの使用方法を皆、真剣に学んでいました。







性教育講演会

 本日6時間目に1年生を対象とした、性教育講演会を実施しました。
獨協医科大学病院 助産師 船橋好恵先生をお招きし、
「思春期に知っておきたい生と性のはなし」という題目で、講話を頂きました。

あいさつ運動実施中!

 本日、9月30日(水)~10月5日(月)の4日間、生活向上委員会と生徒会による
あいさつ運動を行われています。
 これは、生徒全員が心地よく生活できる学校にするための活動の一環になります。


キャリア形成支援事業

本日1限~4限において、情報処理科の1・2年生を対象に、
TBC学院宇都宮本校の上野照正先生をお招きし、指導を頂きました。

 1年生は、情報化社会の現状とプログラミングに関わる職業、これからの情報サービス産業についてお話を頂き、TBC学院の卒業生の作品紹介やScratchを使ったプログラミングの学習をしました。2年生はこれから受験する、情報処理の国家試験の内容を学習しました。