文字
背景
行間
ようこそ!栃商へ
栃商ニュース
あいさつ運動実施中!
本日、9月30日(水)~10月5日(月)の4日間、生活向上委員会と生徒会による
あいさつ運動を行われています。
これは、生徒全員が心地よく生活できる学校にするための活動の一環になります。

あいさつ運動を行われています。
これは、生徒全員が心地よく生活できる学校にするための活動の一環になります。
キャリア形成支援事業
本日1限~4限において、情報処理科の1・2年生を対象に、
TBC学院宇都宮本校の上野照正先生をお招きし、指導を頂きました。
1年生は、情報化社会の現状とプログラミングに関わる職業、これからの情報サービス産業についてお話を頂き、TBC学院の卒業生の作品紹介やScratchを使ったプログラミングの学習をしました。2年生はこれから受験する、情報処理の国家試験の内容を学習しました。


TBC学院宇都宮本校の上野照正先生をお招きし、指導を頂きました。
1年生は、情報化社会の現状とプログラミングに関わる職業、これからの情報サービス産業についてお話を頂き、TBC学院の卒業生の作品紹介やScratchを使ったプログラミングの学習をしました。2年生はこれから受験する、情報処理の国家試験の内容を学習しました。
秋の交通安全県総ぐるみ運動
本校生徒の交通ルールとマナーを巡視し、交通安全に対する
意識向上と交通事故防止のために交通指導を実施しました。
また、参加頂いたPTAの皆様、お忙しなか、ご協力頂き有り難う御座います。

意識向上と交通事故防止のために交通指導を実施しました。
また、参加頂いたPTAの皆様、お忙しなか、ご協力頂き有り難う御座います。
第2学期始業式
本日、第2学期の始業式が放送にて実施されました。
いよいよ2学期がスタートします。
いよいよ2学期がスタートします。
それぞれの進路実現や各種検定試験取得に向けて、気持ちを切り替えていきましょう!
また、手洗い・消毒・うがいなど、こまめに行いましょう。
週予定【8/24~8/28】
8月24日(月) 始業式・服装頭髪指導・進路模試
8/25日(火) 1.2年面接週間(~9/4)
8/25日(火) 1.2年面接週間(~9/4)
学校紹介の動画が完成しました!!
R2学校紹介の動画が完成しました。
新規に生徒が作成したものや、昨年度まで一日体験学習で流していた動画をリメイクしたものを含む、生徒の作品3部作です。下記のリンクをクリックするとYouTubeに繋がります。皆様ぜひご覧ください。なお、①②の動画は再生後14秒、③は4秒過ぎると音が流れます。音量に気を付けてください。
学校紹介① オープニング (2分06秒)
学校紹介② (授業・行事・部活) (7分06秒)
学校紹介③ (学科・進路案内) (3分17秒)
新規に生徒が作成したものや、昨年度まで一日体験学習で流していた動画をリメイクしたものを含む、生徒の作品3部作です。下記のリンクをクリックするとYouTubeに繋がります。皆様ぜひご覧ください。なお、①②の動画は再生後14秒、③は4秒過ぎると音が流れます。音量に気を付けてください。
学校紹介① オープニング (2分06秒)
学校紹介② (授業・行事・部活) (7分06秒)
学校紹介③ (学科・進路案内) (3分17秒)
令和2年度第1学期終業式
本日、終業式が実施されました。
校長講話では、「あっこと僕らが生きた夏」有村千裕(講談社)を題材として、命の尊さのお話がありました。
これは、病気と闘いながら、野球部を支えた女子マネージャあっこの実話です。
校長先生は、「あっこのように、生きたいと強く思っていても、その願いが叶わない人もいます。自分を大切にし、決して自分の命、自分の人生を粗末にしないで欲しい。
そして、お互いを思いやり、周囲の人を大切にし、自分がされて嫌なことは人には絶対しないこと。」とお話されました。
さて、いよいよ明日から夏休みとなります。生活習慣を乱さず、自己管理をきちんとして規則正しい生活を心掛けましょう。
また、「感染症」「熱中症」や「急な天候の変化」には十分気を付けて有意義な夏休みにしましょう。
校長講話では、「あっこと僕らが生きた夏」有村千裕(講談社)を題材として、命の尊さのお話がありました。
これは、病気と闘いながら、野球部を支えた女子マネージャあっこの実話です。
校長先生は、「あっこのように、生きたいと強く思っていても、その願いが叶わない人もいます。自分を大切にし、決して自分の命、自分の人生を粗末にしないで欲しい。
そして、お互いを思いやり、周囲の人を大切にし、自分がされて嫌なことは人には絶対しないこと。」とお話されました。
さて、いよいよ明日から夏休みとなります。生活習慣を乱さず、自己管理をきちんとして規則正しい生活を心掛けましょう。
また、「感染症」「熱中症」や「急な天候の変化」には十分気を付けて有意義な夏休みにしましょう。
週予定【7/13~7/19】
7月13日(月)三者面談、二者面談期間(~8/4)
14日(火)漢字テスト①
15日(水)進路模試(LHR)
18日(土)実用英検(第1回)1次試験
14日(火)漢字テスト①
15日(水)進路模試(LHR)
18日(土)実用英検(第1回)1次試験
身体計測を実施しました
本日、1限~3限目に身体計測を実施しました。


高校入試情報コーナーを開設しました
受験生、保護者の皆さまへ
今年度は新型コロナウィルス感染拡大防止の観点から、一日体験学習が中止となりました。ひとりでも多くの皆さんに本校のことを理解していただくために、「高校入試情報コーナー」を開設いたしました。例年一日体験学習で配付する資料などが掲載されておりますので、ご活用下さい。
○高校入試情報コーナー
今年度は新型コロナウィルス感染拡大防止の観点から、一日体験学習が中止となりました。ひとりでも多くの皆さんに本校のことを理解していただくために、「高校入試情報コーナー」を開設いたしました。例年一日体験学習で配付する資料などが掲載されておりますので、ご活用下さい。
○高校入試情報コーナー
週予定(7/6~7/12)
7月6日(月)
~9日(木) 第1学期期末試験
10日(金) 身体計測(半袖体操着・ハーフパンツ持参)
~9日(木) 第1学期期末試験
10日(金) 身体計測(半袖体操着・ハーフパンツ持参)
週予定【6/29~7/5】
7月1日(水) 求人受付開始
5日(日) 全商ビジネス実務検定
5日(日) 全商ビジネス実務検定
2学年 総合的な探究の時間(学年集会)
学年集会を行い、校長先生より修学旅行のお話や学校生活の過ごし方について
お話をして頂きました。
生徒の皆さんには自信を持って何事にも積極的にチャレンジしてもらいたいです。
お話をして頂きました。
生徒の皆さんには自信を持って何事にも積極的にチャレンジしてもらいたいです。
週予定(6/22~6/28)
6月22日(月) 全商簿記検定補習期間(26日まで)
26日(金) 腎臓検診(2回目)
28日(日) 全商簿記実務検定
実用英語検定(1次)
26日(金) 腎臓検診(2回目)
28日(日) 全商簿記実務検定
実用英語検定(1次)
週予定(6/15~6/21)
6月15日(月)個人写真撮影 (2-4.5)
貧血検査(PM〕
16日(火)個人写真撮影(1-1.2)
17日(水)内科検診
18日(木)個人写真撮影(1-3.4)
貧血検査(PM〕
16日(火)個人写真撮影(1-1.2)
17日(水)内科検診
18日(木)個人写真撮影(1-3.4)
部活動集会
本日、部活動集会が行われました。
自己紹介や、部活動の方針、今後の活動の予定などが話されました。
部活動が再開され、ようやく1年生の活動も始まります。
これからますます暑くなります。コロナウィルスに限らず、
体調管理に気を付けながら、部活動を行いましょう!



自己紹介や、部活動の方針、今後の活動の予定などが話されました。
部活動が再開され、ようやく1年生の活動も始まります。
これからますます暑くなります。コロナウィルスに限らず、
体調管理に気を付けながら、部活動を行いましょう!
週予定(6/8~6/14)
6月8日 面接週間(4日~12日 短縮授業)
個人写真撮影(3-1・2)
9日 個人写真撮影(3-3・4)
10日 心臓検診(1年生)
腎臓検診(全学年)※必ず提出してください。
部活動集会
11日 個人写真撮影(3-5・2-1)
12日 結核検診(1年生)
個人写真撮影(2-2・3)
個人写真撮影(3-1・2)
9日 個人写真撮影(3-3・4)
10日 心臓検診(1年生)
腎臓検診(全学年)※必ず提出してください。
部活動集会
11日 個人写真撮影(3-5・2-1)
12日 結核検診(1年生)
個人写真撮影(2-2・3)
部活動が始動しました!!
ようやく部活動が始動しました!
1年生の部活動見学もやっと出来ました。

ソーシャル(フィジカル)ディスタンスを保ったストレッチ

2mの間隔を保った陸上部の練習。(グラウンドが水害から復旧していないので、
今日は、生徒昇降口前での練習です。)

水害、そして、コロナにより練習もなかなか出来なかった
野球部の練習も再開しました!

テニスコートはまだ復旧しておらず、自転車置き場で練習をしています。

バレー部も、こまめな手洗い、うがい、消毒を行いながらの練習です。

換気をしながらの卓球とバドミントンの練習は、風による変化球に
苦戦してました。頑張れ!

各部活動がウィルス対策を行いながら、今できる事を工夫しながら
楽しそうに部活動を行っていました。
1日でも早く、安心して学習と運動ができる日を取り戻すために、
気を抜かずに、皆で頑張りましょう!
1年生の部活動見学もやっと出来ました。
ソーシャル(フィジカル)ディスタンスを保ったストレッチ
2mの間隔を保った陸上部の練習。(グラウンドが水害から復旧していないので、
今日は、生徒昇降口前での練習です。)
水害、そして、コロナにより練習もなかなか出来なかった
野球部の練習も再開しました!
テニスコートはまだ復旧しておらず、自転車置き場で練習をしています。
バレー部も、こまめな手洗い、うがい、消毒を行いながらの練習です。
換気をしながらの卓球とバドミントンの練習は、風による変化球に
苦戦してました。頑張れ!
各部活動がウィルス対策を行いながら、今できる事を工夫しながら
楽しそうに部活動を行っていました。
1日でも早く、安心して学習と運動ができる日を取り戻すために、
気を抜かずに、皆で頑張りましょう!
授業再開に向けて その2
授業再開に向けて、学校の環境整備も整えました。
消毒だけではなく、人と適切な距離を保つことも大切です。
皆さん、フィジカルディスタンスのご協力をお願いします。



各教室の前には、消毒液とともに、この掲示があります
こまめな手洗い・うがい・消毒も宜しくお願いします。
消毒だけではなく、人と適切な距離を保つことも大切です。
皆さん、フィジカルディスタンスのご協力をお願いします。
各教室の前には、消毒液とともに、この掲示があります
こまめな手洗い・うがい・消毒も宜しくお願いします。
授業再開に向けて
6月1日(月)より通常登校となり、授業が再開されます。
こまめなうがい、手洗い、消毒を徹底しましょう!!
マスクも忘れないでね。
こまめなうがい、手洗い、消毒を徹底しましょう!!
マスクも忘れないでね。
入試情報等はここから チェック!
栃工・栃商・栃農の発表を掲載中
3
4
9
3
8
1
4
「商吉」 デザイン考案 戸来香奈子さん
栃商アルバム
栃商の四季
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
31   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   |
7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 12   | 13   |
14   | 15   | 16   | 17   | 18   | 19   | 20   |
21   | 22   | 23   | 24   | 25   | 26   | 27   |
28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   |