文字
背景
行間
栃商ニュース
令和4年度 体育祭
11/11(金)に第2回体育祭を実施しました。
昨年度と種目を一部変更し、学年の垣根を越えた縦割りチームで優勝を目指しました。
天気にも恵まれ、各クラス・学年を越えて協力し合いながら楽しく参加していました。
総合優勝した青組の皆さんおめでとうございました。
キャリア形成支援事業
本日、1~4限目に東京IT会計公務員専門学校大宮校から髙橋純一先生・天野登志彦先生をお招きし、国際ビジネスコースの生徒を対象に「日商簿記検定試験1・2級」対策講義を実施いたしました。参加した生徒は、11月20日(日)に実施予定の日商簿記検定試験合格に向けて、熱心に取り組んでいました。
進路講演会
11/9(水)に古口工業株式会社 代表取締役社長の古口勇二様に、
社会人としての心構え等について、ご講演していただきました。
社会に出るために必要な能力や考え方など、とても参考になるお話ばかり
だったので、今後の学校生活等に活かしてほしいと思います。
栃木市議会との意見交換会
11/4(金)本校にて、栃木市議会議員と本校生徒会役員による意見交換会を実施しました。
「もし私が栃木市議会議員になったら」をテーマに、3班に分かれ議員の方々とグループワークを
行いました。議会に関するクイズや議員の方に直接質問する機会があったり、グループワークでは
活発な意見交換が行われ、とても有意義な時間となりました。
栃商デパート(保護者公開)
11/2(水)、栃商デパート(保護者公開)を開催しました。
今年度も、新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から入場者の制限を設け実施しました。
生徒たちは保護者の皆様を相手に、日頃の学習の成果を発揮し、元気よく接客を行っていました。
また、文化部も日頃の活動の成果を保護者の皆様の前で披露しました。
栃商デパート(校内公開)
11/1(火)に第36回栃商デパート(校内公開)を開催しました。
各クラス、工夫を凝らした店舗を設営するなどとても活気のある売場が完成しました。
また、明日の保護者公開に向け接客マナー等の確認を行いました。
令和4年度 学校公開
10月24日(月)に学校公開を実施しました。
授業風景や各施設設備を中学生やその保護者、在校生の保護者、学校評議委員の方々にご覧いただきました。
寒い中、ご来校いただきありがとうございました。
危機管理に関する校内研修
10月13日(木)本校第2体育館において、心肺蘇生法(AEDの扱い方を含む)、応急処置、アレルギーへの対応等について校内研修を実施しました。危機発生時に適切に判断し、対応できる能力を高めることができました。
1.心肺蘇生法(AEDの扱いを含む)に関する研修
2.アナフィラキシーショックの応急処置(エピペン使用)に関する研修
3. 指導講評
総合教育センター 研修部 杉森 奈通子 指導主事 総合教育センター 研修部 上山 和恵 指導主事
4. 情報提供
県教育委員会 学校安全課 佐藤隆文 副主幹
キャリア形成支援事業(1年)
10/12(水)5・6限に宇都宮ビジネス電子専門学校の羽石校長先生をお招きして、
1年生を対象としたビジネスマナーについての講習会を行いました。
TPOに応じた挨拶や言葉遣い、目標を達成するための心構え等について
講演をして頂きました。
キャリア形成支援事業
本日の1時限~4時限に、TBC学院宇都宮本校の上野照正先生をお招きし、情報処理科の生徒を対象としたキャリア形成支援事業を実施しました。1年生は、Microsoft MakeCodeを使ったプログラミングの学習。2年生は、国家試験対策としてデータベースの内容を学習しました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   |
5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   |
12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   |
19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |