ようこそ!栃商へ

栃商ニュース

NEW 「新型コロナウイルス感染症」に対する諸注意について



健康指導部長から全校生徒に向けて、「新型コロナウイルス感染症に対する諸注意」を校内放送で行いました。

以下、諸注意原稿です。


健康指導部より

最近また、オミクロン株というコロナが流行り出しました。
皆さんも知っているかと思いますが、感染力が強くあっという間に広がっています。栃木県内でも連日100人を超える感染者数が発表されていて、高校,部活動でのクラスターも出ています。
またいろんなことを我慢しなければいけない状況になってきました。
そんな中で、皆さんに守ってもらいたいことがあります。
以前にもお話ししましたが、三密を避ける行動を取る。これを守っていただきたい。密閉・密集・密接です。
➀密閉。教室の廊下の前側のドア、そこと対角線上の校庭側の上の窓。ここを10cm程度常に開けておく。休み時間に換気をする。
窓を開けると寒いですが、守ってください。
➁密接。食事は自分の席で前を向いて食べる。黙食する。
食べている間はしゃべらない。終わったらマスクをして会話する。是非お願いします。
③密集。放課後なるべく速やかに下校する。マスクをきちんとつける。
皆さんができることはたくさんあります。皆さん一度自分の行動を振り返ってみてください。
ここでもう一度気を引き締め、学校でも家庭においても基本的な感染予防対策を続けていきましょう。そうすることで、冬に流行することの多いインフルエンザの予防にもつながるものと思います。引き続きご協力をよろしくお願いいたします。

3年生租税教室

 本日3年生は、租税教室として宇都宮税務署 水倉 裕 様から租税について、
御講話いただきました。税金の役割や歴史について,クイズ形式で分かりやすく
解説していただき税金について理解を深めることができました。

   

第3学期始業式

 第3学期の始業式が行われました。
校長先生のお話に、「目標には期限を付けて取り組みましょう」というお話がありました。1月から2月にかけて、本校では、簿記検定・情報処理検定・商業経済検定が3週連続で受験することとなります。計画的に学習に取り組みましょう。

2学期終業式

 本日、2学期終業式、生徒会役員認証式および退任式、賞状伝達式を行いました。
なお、3学期始業式は1月11日(火)です。冬休み明けには課題テストや検定試験も3週連続と続きますので、計画的に学習をし、健康や交通事故にも気を付けて、有意義な冬休みを過ごしてください。

【賞状伝達式】


【生徒会役員認証式・退任式】


【終業式】


1月の行事予定をお知らせします。
 11日(火)始業式 服装頭髪指導 課題テスト(1・2年) 租税教室
 17日(月)~21日(金)全商簿記検定補習期間
 23日(日)全商簿記検定
 24日(月)~28日(金)全商情報処理検定補習期間 
 30日(日)全商情報処理検定 
2月
   6日(日)全商商業経済検定

壮行会

 本日、壮行会を実施しました。皆さん応援よろしくお願いいたします。

【全国大会出場】全商英語スピーチコンテスト ロサロソ・カール・ケンジ君(2年)
【関東大会出場】ハンドボール部 
 

生徒研究発表会

 12月22日(水)に「生徒研究発表会」を実施しました。コロナの影響で例年より短時間での発表会でしたが、各班ともそれぞれの研究を思いを込めて発表しました。

令和3年度 生徒研究発表会 (プログラム)
①作品制作分野 「CGデザイン・3DCG制作」
②調査研究分野 「企業研究」
③生徒商業研究発表「商業研究」(県優良賞発表)
        「わたらせheartfulチャレンジ」
         ~コロナ禍だからこそできる、渡良瀬遊水地の魅力再発見~
④英語スピーチコンテスト県最優秀者発表
        「The Most Powerful Vaccine」








3年生による進路講話

 本日3年生による進路講話が行われました。5限目に2年生、6限目に1年生の各教室で実施し、3年生が各クラス7、8名ずつ進路についての体験談を話しました。1・2年生は先輩の話をメモをとりながら真剣に聴いていました。

 

令和3年度生徒会役員選挙

12月13日(月)に生徒会役員選挙が行われました。
応援弁士、立候補者による立会演説の後、来年度の会長1名と副会長2名を選出する投票が行われました。結果は、放送にて発表されました。
 

薬物乱用防止教室

 薬物による害と、これを防止するための正しい知識を身につけるために、
栃木警察署から北村様を講師に招き、薬物乱用防止教室を実施しました。
 

「税の作文」賞状授与式

 
 11月30日(火)に
栃木税務署長 伊藤 栄二 様にご来校いただき、「税の作文」の賞状授与式を応接室で行いました。入賞者4名のみなさん、おめでとうございました。

〇栃木税務署長賞            川又 吹月
〇栃木県税事務所長賞          大嶋 優華
〇    〃              小堀 うらら
〇栃木税務署管内租税教育推進協議会長賞 梅山 菜月