文字
背景
行間
栃商ニュース
「全商検定9種目1級合格」について取材を受けました。
全国商業高等学校協会主催の検定試験全9種目の1級全てに合格した生徒(3年生2名、2年生1名)が、下野新聞社から取材を受けました。
生徒たちは「計画を立てて、こつこつ努力した」、「目標を達成できてよかった」など、記者さんからの質問に答えました。
「緑の募金」学校緑化推進事業実施報告
学校緑化推進事業として「緑の募金」を活用し今年度も校内の花壇を作成しました。
環境美化委員会の活動の一環で栃木農業高校の生徒さんが大切に育てたお花で花壇の作成を行いました。
花の組み合わせを工夫しながら素敵な花壇ができあがりました。
令和6年度 第3学期始業式・フェンシング部壮行会が実施されました
令和6年度 第3学期始業式・フェンシング部壮行会がリモートにより実施されました。
宇佐美校長先生よりそれぞれの学年に対して、積極的にチャレンジをして有意義な学期にしてほしいと式辞があり、第3学期がスタートしました。
その後、フェンシング部の壮行会があり、宇佐美校長先生より激励の言葉と生徒会長から応援挨拶、代表の選手から力強い挨拶がありました。
「上級生に聞く」(3年生による進路講話)の実施
3年生による進路講話が12月18日(水)に行われました。3年生各クラス代表生徒(就職者・進学者合わせて各クラス7名)が5限目は2年生の各教室に、6限目は1年生の各教室に行き、進路について自分の経験をふまえて話をしてくれました。1・2年生は先輩の話に耳を傾け、先輩からのアドバイスもメモにとるなど前向きに取り組んでいました。また、質問をする生徒もいて短い時間ではありましたが有意義な時間を過ごせたと思います。
令和6年度 第2学期生徒会役員認証式・表彰式・終業式が実施されました
令和6年度 第2学期生徒会役員認証式・表彰式・終業式が実施されました.
はじめに新しい生徒会役員が宇佐美校長先生より認証され、新生徒会長が挨拶しました。
つづいて、2学期に活躍した代表18名生徒が宇佐美校長先生より表彰されました。
2学期終業式はリモートで実施されました。宇佐美校長先生より2学期の振りかえり、進路について、そして人にやさしくさらに高みを求めてほしいと式辞がありました。最後に校歌を斉唱して終業式は終了しました。
令和6年度 生徒会選挙・演説会
令和6年12月9日、本校体育館において生徒会選挙・演説会がおこなわれました。
はじめに教頭先生のご挨拶をいただき、会長立候補者、副会長立候補者、応援演説者がそれぞれ身振り手振りで在校生に訴えかけました。その後教室で選挙管理委員会のもと厳粛に投票がおこなわれました。
令和6年度納税表彰式
令和6年度納税表彰式が令和6年11月14日に栃木商工会議所で実施され、本校生徒1名が表彰されました。
栃木税務署納税推進協議会長賞 袖山 歩実 (3年4組) 「コロナと医療費助成」
おめでとうございます。
第34回全国産業教育フェア栃木大会のコーナーを開設しました!
第34回全国産業教育フェア栃木大会の様子を展示しました。
本校にお立ち寄りの際は、ぜひご覧ください。
正面玄関入り口の事務室近くに展示しております。
令和6年度キャリア形成支援事業(2・3年生)が開催されました。
11月1日、3年3組4組と2年3組において、令和6年度キャリア形成支援事業が1時間目から4時間目まで日商簿記1級対策と2級対策の2グループに分かれて開催されました。
東京IT会計公務員専門学校大宮校の髙橋純一校長先生が2級、小堂翼先生が1級を担当され、11月17日(日)に実施される第168回日商簿記検定試験に向けて授業が行われました。生徒は合格を目指し、一生懸命授業に参加していました。
第2学年 進路講演会
10/30(水)にライセンスアカデミー講師の石田様をお招きし、進路選択の際の留意点や
進路決定に向け今やるべきこと等についてご講話いただきました。
自己進路実現に向け、参考になることが沢山ありました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   |
5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   |
12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   |
19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |