文字
背景
行間
部活動報告
【バトン部】ポンポン講習会に参加しました!
野球部の春のセンバツ甲子園出場が決まった時には、大学の先輩方からご指導をいただき、
今までよりもさらに意識を高く持って、アルプスで声援を送ることができました。
今回の講習会では、基本的な動きからダンスとの組み合わせ、
最後には参加者全員できれいなウェーブができると、会場から、
『きれ~い!』という声をいただきました。
華やかな舞台に立たせていただくには、それだけの練習を重ね、
その華やかな舞台に見合った演技をすることが私たちの勤めです。
まだまだ勉強途中ですが、これからも、自分たちも観てくださる方々にも、
自然と元気と笑顔が伝わるように頑張っていきます!
硬式テニス部〈男子〉大会結果
・団体戦 2回戦 宇商 0 対 2 石橋(敗退)
・ダブルス 松島・菅山(県ベスト32)
加藤・阿部(県大会出場)
情報処理競技大会
第25回栃木県高等学校情報処理競技大会(全国大会県予選会)
6月1日(土)
会場:栃木県立足利清風高等学校
団体優勝
個人1位 3年沼尾
個人2位 3年大橋
個人3位 2年鈴木
【バトン部】合同合宿と高校総体開会式
県内5校(文星女子・足利短大附属・白鴎足利・高根沢・宇商)の2・3年生たちが、
長崎県で開催される全国総文祭にむけての演技指導をしていただきました。
『コミュニケーションをとる』ことがどんなに大切なことか、
『コミュニケーションをとる』とはどういうことなのか、
言葉にするだけではなく、相手に伝えるためには何が必要なのか、
痛感することができた合宿でした。
全国総文祭に参加させていただけることに感謝をして、
それを言葉だけではなく演技で伝えられるように、
数少ない講習会を大切にして練習に励んでいきます。
5月11日(土)には、県高校総体の開会式が行われました!
前日まで心配された天候にも恵まれ、無事に先導を務めることができました。
1年生にとっては、初めてのパレードでしたが、
心地よい緊張感の中で踊ることができたようです。
同じように部活動を頑張る運動部の高校生たちが集まる開会式で、
先導役を務めることができたのは、とてもよい刺激になりました。
県高体連の皆様、ありがとうございました。
これからも、様々な方面でいろんな依頼がいただけるように、
変わらず一生懸命バトンを回していきます!
バスケットボール部(男子)大会結果
4.27㈯ 1回戦 宇商 116 - 48 栃木農業
4.27㈯ 2回戦 宇商 53 - 85 宇都宮短大附属
・1回戦は勝ちましたが,2回戦で宇短附高に負けてしまいました。第3ピリオド半ばまでは5点差くらいで踏ん張っていましたが,最後は大差で敗退してしまいました。地力の差のある中,よく頑張って走ったと思います。次のインターハイ県予選が3年生最後の大会となるので,中部地区予選を突破し,県大会出場を目指したいと思います。
バスケットボール部(男子)大会結果
1.12㈯ 1回戦 宇商 68 - 61 足利清風
1.13㈰ 2回戦 宇商 38 - 136 文星芸大附属
・1回戦は辛うじて勝利することができました。2回戦では文星芸大附属高校に大敗してしまいました。5月の県高校総体に期待したいと思います。
平成24年度全国高校選抜優勝大会(ウィンターカップ)県予選会
9.15㈯ 2回戦 宇商 94 - 106 那須拓陽
・新チームになり初の公式戦でしたが,1年間維持してきたベスト16のシードを失ってしまいました。身長も低いので,しっかり走れるチームになるよう頑張りたいと思います。
平成24年度全国高校総体栃木県予選会
6.16㈯ 1回戦 宇商 97 - 77 宇都宮清陵
6.16㈯ 2回戦 宇商 61 - 106 宇都宮工業
・1回戦は練習試合でもたびたびお世話になった宇都宮清陵高校に,競りながらも勝ことができましたが,2回戦は優勝した宇都宮工業高校に大差で負けてしまいました。これで3年生は引退です。全大会でベスト16でした。くじ運には恵まれませんでしたが,精一杯頑張ったと思います。お疲れ様でした。
平成24年度全国高校総体栃木県中部地区予選
5.27㈰ 2回戦 宇商 96 - 70 宇都宮白楊
・3大会連続で宇都宮白楊高校との対戦となりました。お互いに切磋琢磨してきたチームで,一緒に県大会に行きたかったので残念です。勝つことができ,県大会に出場することができました。引退する白楊のみなさん,2年間ありがとうございました。
【バトン部】3・4月の活動報告
いろんな人の思いを乗せて、アルプスから全校で声援を送りました。
試合には残念ながら勝つことはできませんでしたが、この全校応援を通して、
学校全体でまとまることが、どれだけ力になるかを肌で感じることができました。
そして、今回、大きな舞台に立たせていただくにあたり、
多くの方々からご指導・ご支援をいただき、全校応援に行くことができました。
本当にありがとうございました。
4月に入ってから、3日と28日にコーチレッスンをしていただきました。
コーチには、いつもお忙しい中、時間を作っていただき、宇都宮までレッスンに来ていただき、
普段の練習では気づくことができない細かいところを丁寧に指導していただいています。
本当にありがとうございます。
今年度も、2名の新入生を迎え、新たなチームが始まりました。
10月に県大会というと、まだまだ先のような感じがするかもしれませんが、
あっという間に秋がやってきます。
秋が訪れた時、悔しい涙を流したくはありませんが、様々な課題が山のようにあります。
それを一つひとつ全員で乗り越えて、よいチームを目指していきます!
【バトン部】3月の活動報告
春の選抜甲子園の応援練習が行われました。
普段、メリハリをつけてしているつもりでも、まだまだ力が足りないことや、
『チアガール』と『チアリーダー』の違いなど、多くのアドバイスをいただきました。
他校と比べて本当に少ない人数でのチアとなると思いますが、
笑顔いっぱい・元気いっぱいアルプスから声援を送ります!
3月9日(土) 3年生を送る会を開きました。
感謝の気持ちを込めて1・2年生が準備をしました。
3年生もとっても喜んでくれて、1・2年生も一緒に楽しんで、普段の練習とはまた違った笑顔が観られました。
本当にバトンが大好きで、後輩たちが可愛くて仕方なくて、
時には厳しく、激しくぶつかり合ったり、本気で泣いたり…。
いろんなことがありましたが、一つひとつ乗り越えてきたから今があるのですね。
3年生、本当にお世話になりました!これからも宇商バトン部をよろしくお願いします!
3月16日(土)には、新入生オリエンテーションがありました。
当日は、高文連の講習会を途中で抜けさせていただき、新入生に演技を披露することができました。
合同チームのみなさん、本当にありがとうございました。
ほんの少しでも、バトンに興味を持ってくれた新入生がいることを期待して、
4月から一緒にバトンをやりたいと思ってくれた新入生がたくさんいることを期待して、
春休みも元気いっぱい活動していきます!
3月17日(日)JR宇都宮駅にて、野球部の選抜甲子園出発式が行われました。
バトン部は、応援団とともに参加させていただきました。
今年度は、こうしてチアのユニフォームを着て活動する機会をたくさん与えていただきました。
野球部の活躍のおかげで、私たちも大きな舞台に立たせていただくことができます。
当日は、多くの方々に励ましの言葉をかけていただきました。ありがとうございました。
出発式を終えた野球部員たちの表情はとても清々しく、本当に爽やかでした。
その清々しさ、爽やかさ、いつもの元気いっぱい宇商野球のために、
私たちもアルプスからとびきりの笑顔でエールを送ります!
一戦必勝!頑張れ!宇商野球部!!
【バトン部】ウィンターフェスティバルとBS日本のうた
栃木県教育会館でマーチング&バトンウィンターフェスティバル2013が行われました。
フェスティバルでは、チームで『BORN THIS WAY』を、
高文連の合同チームで1年生は『Uptown girl』、2年生は『Marry you』を踊りました。
足を運んで観に来てくださった方々に楽しんでいただけるようにと練習を重ねました。
大会とはまた違った雰囲気の中で、反省すべき点もいろいろ見つかり、よい勉強になったフェスティバルでした。
合同チームも学校のチームも、まだまだ始まったばかりですが、
これから春が訪れ、新しい仲間を迎え、ますます活気に満ち溢れた活動ができることを信じて、
心と体をしっかり鍛え直していきます。
そして、2月14日(木)には、
宇都宮市文化会館で行われたNHK『BS日本のうた』の収録に参加させていただきました!
本校のホームページを観てくださった番組製作会社の方から声をかけていただき、
本当にとても貴重な経験をさせていただくことができました!
オープニングに名曲イレブン、スペシャルステージ、そしてエンディングと、
ドキドキしながらも、観客席からの温かい拍手と声援に包まれて、
最後まで笑顔で元気に踊り切ることができました!
舞台に立たせていただくための本物の厳しさやプロ根性、そして、
きれいなスポットライトを浴びて踊ることができるのは、
周りで数えきれないほどの方々が支えてくださっているからだということ、
本当にたくさんのことを学びました。
改めて、自分たちがこうして活動できることに感謝の気持ちを忘れずにいたいと思いました。
慌ただしい中で短時間で振付指導をしてくださった先生方には、
最後にとても温かい言葉をかけていただきました。
終わった後の部員たちの清々しい表情、本当によい経験ができたのだなぁと実感しました。
ぜひ放送予定をご確認のうえ、ご覧頂けたら幸いです。
【BS日本のうた】
3月10日(日)

3月16日(土)

【バトン部】チームコンテストと3年生を送る会
関東バトントワーリングチームコンテストが2月2日(土)に横浜文化体育館で行われました。
コンテスト3日前には、平日にも関わらずコーチレッスンをしていただき、
引退した3年生たちも後輩たちの指導にあたってくれました。
コンテスト当日。最後のRoad of Hope。
結果は中級シニアの部で金賞をいただきましたが、10チーム中6番目の成績。
目標にしていたノードロップ賞はとることができませんでした。
自分たちの甘さを痛感した初めての舞台でした。
当日は、引退した3年生全員で引率をしてくれました。
当日ばかりでなく、コンテスト直前の夜練習にまで付き合ってくれたり、
合宿にも参加して後輩たちの指導にあたってくれました。
これだけ先輩たちとの繋がりが強いのは幸せなことです。
3年生の皆さん、本当にどうもありがとうございました!
コンテストが終わってから2日空いて、2月5日(火)には3年生を送る会が行われました。
お世話になった先輩方へ、心を込めて踊りました。
フロアから『かわいい~ッ!』という大きな声援をいただき、
技を披露するたびに声をかけてくれた先輩方が目の前にいてくれて、
最高の笑顔で踊ることができました。
3年生たちの胸に、ほんの少しでもこの演技が焼き付いてくれていると嬉しいです。
夢の選抜高校野球出場
金子監督から選手へ 喜びを体いっぱいに表現する選手!
新聞社からインタビューを受ける選手
教室でも朗報に大喜び! 号外が配布されました!
日頃から、野球部にご支援をいただきありがとうございます。深く感謝申し上げます。
甲子園では、1球1球を大切に全力でプレーします。ご声援をよろしくお願いします。
[サッカー部] 県新人大会報告
1/19(土), 1/20(日)に県サッカー新人大会が行われましたので結果を報告します。
<会場> グリーンスタジアムサブグラウンド
<相手> 那須拓陽高校
<結果> 2-0
先週に降った雪がまだ残りピッチ内も状態が悪い中だったが、その中で最適なプレーを考えながら試合を行った結果2-0で勝利することができ、2回戦へ進出することができた。
~2回戦~
<会場> 宇都宮工業高校グラウンド
<相手> 作新学院高校
<結果> 0-4
前日に引き続きピッチ状況が悪い中2回戦を行った。前半途中までは良い流れでプレーできていたが、失点を機に流れが相手の方にいってしまい結果0-4で負けてしまった。
ケガ人も多く実質交代枠がいないチーム状況の中、年末からの連戦が終わり、今年度の大会は終わりとなりました。今後は、1対1で負けない身体作りなど基礎・トレーニングを中心とし個々の力を上げ、新入生の入部をお待ちしております。
最後に、風も強く大変寒い中応援に来てくださった保護者の方やOBの方に感謝しております。今後とも宇商サッカー部の応援をよろしくお願いします。
【バトン部】冬の那須合宿
今回も、昨夏同様に高根沢高校と合同で行いました。
新年早々の合宿にもかかわらず、粟屋コーチからご指導いただくことができました。
そして、引退した3年生2名も参加し、後輩たちをしっかりとサポートしてくれました。
本当にありがとうございました。
2月に行われる関東チームコンテストやウインターフェスティバルにむけて、
また、演技の土台となる基礎・基本の練習やメンタルの強化など、一つひとつがとても勉強になることばかりでした。
3年生が引退して、心細かった新チームのスタートから2か月。
不安なことだらけで、自分たちの力だけで解決できなかった問題もありました。
まだまだ足りないことはたくさんありますが、
それでも、いろんな問題を乗り越えて、強くなってきたように思います。
2013年の活動も実り多きものとなるよう、感謝の気持ちを忘れずに、練習に励んでまいりますので、
本年も宇都宮商業高校バトントワリング部をよろしくお願いいたします。
【バトン部】新チームでの活動報告
1年生6名・2年生2名の新チームでの練習が始まりました。
3年生が引退してぽっかり穴が開いて自分たちだけでは不安な気持ち。
バトンをやりたいという仲間が1人増えて嬉しい気持ち。
いろんな気持ちが入り混じっていた11月でした。
それぞれが自分の行動・言動を振り返り、これからどうやってよいチームをつくっていくのかを考え、
11月の1ヶ月間でまた一つよい勉強になりました。
後輩たちの様子を代わる代わる観に来てくれて、
自分たちが先輩方にしていただいたことと同じように指導にあたってくれる3年生6名の存在は、
1・2年生部員にとっては本当に大きいものです。
3年生が部活に来てくれた時の部員たちの表情も雰囲気も変わります。
大きな大会が終わって一段落したこの時期は本当に大切な時期です。
『伝える演技』をするために、原点に戻って土台をしっかり作る時期です。
始まったばかりの新チーム。
バトンができる環境と、支えてくださる方々に感謝の気持ちを忘れずに、目標を高く持って努力していきます。
これからも宇商バトン部をよろしくお願いいたします。
【バトン部】関東大会報告
関東大会にむけての練習を重ねてきた10月。
大会前最後のコーチレッスンをしていただき、平日には多くの先輩方が駆けつけてくださいました。
県大会終了後も、野球応援や宇商祭など、多くの行事に参加する機会に恵まれ、
とても喜ばしいことではありましたが、部員たちは正直、心身ともに辛かっただろうと思います。
それでも、投げ出さず、腐らず、諦めず、観てくださる方々に伝えられるように、
そして、自分たちも決して後悔しない演技ができるようにと頑張ってきました。
大会前日には、1・2年生から3年生へ色紙と手紙が贈られ、
大会当日には、3年生から1・2年生とコーチ、顧問へお守りが贈られました。
~Road of Hope~
大会が終わって、学校に戻って自分たちの演技を観て、
『うわぁ~。揃ってるねぇ~!』という嬉しそうな声を耳にすることができました。
結果は銀賞に終わり、全国大会への切符は手にすることはできませんでしたが、
ここまでの道のりで、大切なものを得られました。
部員たち全員がそう感じることができ、本当によかったと思います。
3年生はこれで引退となります。本当にお疲れ様でした。
あんなに狭く感じた体育館のステージが、今はとても広く感じます。
第91回高校総体サッカー選手権栃木大会結果報告
10月27日(土)に鹿沼自然の森総合公園サッカー場において、選手権2回戦が行われました。抽選の結果宇商は2回戦からの出場となりました。宇都宮白楊高校と対戦をし、結果は0-4で負けてしまいました。前半までは0-0で持ちこたえましたが、後半になり4失点をしたしまいました。
3年生は今大会が引退試合となりました。宇商サッカー部で得られたものを今後の進路で活かしてもらいたいです。お疲れ様でした。
1,2年生は、3年生が残してくれた結果のように来年も選手権の2次予選に進出できるように日々練習に励みます。
次の目標としては、11月23日、24日に真岡高校会場で行われる中部支部新人大会で、先輩方が進めなかった決勝トーナメントに進出できるように励みます。
最後に、お忙しい中応援に来てくださった保護者の方や卒業生、宇商サッカー関係者に感謝します。今後とも宇商サッカー部をよろしくお願いします。
【バトン部】県大会報告、野球応援
宇都宮市清原体育館で行われました。
チーム演技を終えてからは、5校の合同チームで、1年生はポンポンで、
2・3年生は今年の8月に総文祭富山大会での演技をさせていただきました。
チームの結果は、金賞をいただき、関東大会への切符を手にしました。
しかし、目標としていた県大会1位通過とはほど遠い3位という成績でした。
当日には受け入れることができなかった3位。
自分たちの演技を映像で観て、ようやく現実を受け止めることができました。
大会当日は、昨年度・一昨年のバトン部OGの皆さんが部員たちをサポートしてくださり、
関東大会にむけてのアドバイスや、先輩方の思いを聞かせていただきました。
大会後のレッスンで、コーチから厳しくてあたたかい言葉をいただきました。
何事も基礎・基本を疎かにすると、よい結果が生まれないことを痛感しました。
バトンの技の練習にばかり気をとられ、練習以外の大切なことを忘れていました。
関東大会に出場できるということは、これからよくなるチャンスを与えていただけたということ。
支えてくださる全ての方々に、心に残る演技を観ていただけるように変わっていきますので、
これからもご指導・ご支援よろしくお願いたします。
祝・野球部!秋季県大会準優勝&関東大会出場!
県大会翌日からは、野球部の秋季県大会準決勝・決勝戦の応援に行きました。
野球部の活躍を勝利を願って踊りました。
準決勝は久し振りの応援の舞台で困惑気味ではありましたが、
決勝戦では、一体となって選手に応援を送れました。
惜しくも準優勝となりましたが、最後まで一球一球に集中する大切さ、
自分たちを信じて思いきりプレーをすることの大切さ、勝負に勝つことの難しさ、
応援をとおして、多くのことを学ばせていただきました。
野球部のみなさん、県大会準優勝、そして関東大会出場おめでとうございます!!
私たちも野球部同様、関東大会に出場できるという重さを忘れずに練習に励んでいきます!
硬式テニス(男子)部 大会報告
平成24年度全国高校総体栃木県予選会が個人(ダブルス)戦:9月22日(土)栃木県総合運動場で行われました。
個人戦のダブルスに地区予選会を勝ち抜いた加藤(2年)・阿部(2年)ペアと松島(2年)・菅山(2年)ペアの2組が出場しました。加藤・阿部ペアは1回戦宇清陵のペアに、2回戦足利のペアに勝利しましたが、3回戦足工大のペアに敗れ、ベスト16でした。松島・菅山ペアは1回戦栃翔南のペアに敗れ、1回戦敗退でした。
今大会の団体戦は10月26日(金)に行われます。部の目標としているベスト8を目指して、練習に励んでいきます。引き続き応援をよろしくお願いいたします。
〈個人戦〉 1回戦 〇加藤・阿部(宇商) 6-4 宇清陵✕
2回戦 〇加藤・阿部(宇商) 6-2 足 利✕
3回戦 ✕加藤・阿部(宇商) 0-6 足工大〇 【ベスト16】
【バトン部】壮行会、ジャパンカップ、衣装作り
8月27日(月)は、2学期の始業式。
今回は、吹奏楽部の東関東大会出場を激励する壮行会となりました。
いつも一緒にエールを送る側にいた吹奏楽部。東関東大会出場おめでとうございました!
私たちも吹奏楽部に続き、関東大会出場できるよう頑張ります!
8月31日(金)には、2012 Japan Cup 全国高等学校選抜大会に参加してきました。
結果は、出場団体32団体中の24位。
1年生にとっては、初めてのチーム演技の大舞台でした。
当日は、いつも遠方から来て指導をしてくださっているコーチと、
昨年度の卒業生が引率をしてくだり、部員たちを支えていただきました。
チーム演技に、まだまだ課題はたくさんあります。
講評をいただき、受け止め、思い悩み、ぶつかり、
何度も何度もミーティングを重ね、また悩み・・・の繰り返しの日々ですが、
部員たちは決してへこたれません。
演技はまだまだまだまだ未熟ですが、その分成長できるチャンスがあります。
県大会にむけて、演技練習も大切ですが、たまには息抜きも必要・・・と、
ある日の放課後、被服室をお借りして、みんなで衣装の飾り付けをしました。
さすがは女の子、キラキラ輝くストーンに、部員たちの目もますますキラキラ。
思いを込めて作業をしました。
全員で同じ形にしたつもりが・・・個性が出た飾り付けとなりました。
より一層キラキラした衣装を身にまとい、
大きな舞台で楽しくのびのびと踊れる日を目指して、
仲間を信じて心をひとつに頑張ってまいりますので、
温かいご声援をよろしくお願いいたします。
※第31回マーチングバンド・バトントワーリング栃木県大会
平成24年10月6日(土) 宇都宮市清原体育館 13:00開場(13:30開演)
サッカー選手権大会栃木大会
8月3日、4日に行われた選手権一次予選会において、2試合を勝ち抜き県の代表24校に選ばれました。
8月3日 vs 真岡北陵 4-0
8月4日 vs 幸福の科学 8-0
その結果、10月20日から行われる全国高校サッカー選手権大会栃木大会に出場することができました。
<会場> 鹿沼自然の森総合公園サッカー場
<対戦相手> 宇都宮白楊高校
【バトン部】全国総文祭・夏合宿・県コンテスト報告
バトン部の8月中旬からの活動報告をさせていただきます。
8月7日(火)~11日(土)まで、全国高等学校総合文化祭に参加してきました!
今年は富山大会。
栃木県の合同バトンチームとして、宇商からは2・3年生8名が参加しました。
パレードには、島根県・立正大湘南高校のマーチングのみなさんと合同で参加しました。
天候にも恵まれ、力強い演奏を背に、とびきりの笑顔で踊ることができました。
発表本番では、とても可愛らしい衣装に身を包み、
体いっぱいで『喜びの普請~希望の旋律~』の演技をしました。
学校での練習だけでは得ることのできなかったことを、
合同チームの講習会・練習会・富山大会を通して勉強することができました。
足利短期大学附属・白鴎大足利・文星女子・高根沢高校のみなさん、
本当にお世話になりました。ありがとうございました!
富山から帰って来てからは、8月17日(金)~20日(月)まで那須合宿へ行って来ました。
チームの振り付けが本格的に始まり、コーチが時間をかけて作ってくださった振りを、
一生懸命理解して心と体に沁み込ませられるように練習に励みました。
一つひとつを合わせて踊ることは、外から見ると簡単に見えるかもしれませんが、
この『合わせ』の練習が本当に本当に本当に大変です!
まだまだまだまだ練習が足りませんが、いろんな人の思いを乗せて、
伝える演技ができるように努力していきます!
合宿最終日には、校長先生にもできたての演技を観ていただくことができました。
また、今回は高根沢高校の皆さんと合同で合宿をさせていただきました。
なす高原自然の家の職員の皆様にも、本当にお世話になりました。
夏休み最終日の8月26日(日)には、県体育館で栃木県バトントワリングコンテストが行われました。
結果は、共通規定演技初級・中級、ソロトワール中級は出場者全員が金賞、
また、3年生が挑戦した共通規定上級では、2名が金賞を受賞しました!
コンテストに参加することはもちろんですが、コンテストの準備や後片付けも含め、
私たちがこうして大会に参加することができるのは、
支えてくださる方々が大勢いるからだということを改めて感じました。
お世話になった先生方、本当にありがとうございました。
これからは、いよいよチーム演技が始まります。
笑顔の魔法で伝える感動。仲間を信じて心をひとつに。
これからもひたむきに練習に励んでいきます!
全国大会報告
平成24年度 全国高等学校簿記コンクール全国大会結果
団体の部 30位
個人の部 佳良賞 3年 村山 世奈
平成24年度 全国高等学校IT・簿記選手権
簿記部門 団体 17位
日商1級部門 団体 17位
【バトン部】野球応援・体験入学・宮まつり
バトン部にとっては、本当に忙しいスケジュールの毎日です。
7月には、野球応援に参加させていただきました。
毎日朝早くから夜遅くまで練習に励んでいる野球部に、
少しでも笑顔と元気が届けられるように、精一杯応援をしました。
8月3日(金)には体験入学が行われ、バトン部は体育館のステージで、
宮まつりのパレードのために練習をしてきたダンスを披露しました。
さっそくその日の練習を見学に来てくれた中学生がいたようです。
どんなきっかけでも、宇商に興味を持ってくれたら嬉しいです。
そして、8月4日(土)は宮まつりパレード本番でした。
7月に入ってから、何回か宇都宮市消防音楽隊の皆様と合同練習をさせていただきました。
音楽隊の生演奏に合わせて、自分たちが考えた踊りを披露できるのは、
本当にぜいたくで幸せなことだと感じました。
本番当日は、沿道にいらっしゃる多くの方にご声援をいただきました。
また、バトン部OGの方がお手伝いをしてくださり、部員たちも心強かったことと思います。
宇都宮市消防音楽隊の皆様にも、本当にお世話になりました。
また来年も、素敵なパレードができることを楽しみにしております。
これからは、関東大会・全国大会出場を目指してのチーム演技が始まります。
気持ちを切り換えて、精一杯の演技ができるよう、これからも練習に励んでいきます。
変わらぬご声援をよろしくお願いいたします。
情報処理部全国高等学校情報処理競技大会
情報処理部IT簿記選手権大会関東甲信越準優勝
全国高校サッカー選手権栃木大会一次予選会組合せ決定
全国高校サッカー選手権一次予選会組合せ決定
3年生最後の大会となる全国高校サッカー選手権栃木大会一次予選会の組み合わせ抽選会が、7月5日(木)に宇都宮市体育館会議室で行われました。24チームが出場できる二次予選会への進出をかけて、49校が16枚の切符を争います(インハイ予選ベスト8チームが推薦出場のため)。
本校は、8月3日(金)に初戦を迎え、真岡北陵高校と対戦します。勝つことが出来れば、翌8月4日(土)に幸福の科学学園高校と対戦し、ここで勝利できれば10月20日(土)に開幕する二次予選会への進出が決定します。
詳しい場所と時間に関しましては、決まり次第HPに載せていきたいと思います。
【バトン部】活動&近況報告です!
このコンテストは、団体演技ではなく、個人での出場でした。
1年生にとっては、初めての大きなフロアでの演技。
2・3年生にとっても、久しぶりの大きな舞台での演技となり、
緊張しすぎて何も憶えていないという部員も多かったです。
結果は、参加した全員が金賞を受賞することができました!
それぞれの思い・反省点・悔しさなど、いろいろこもった金賞でした。
前部長さんが会場の千葉まで同行してくださいました。
部員たちはとても心強かったと思います。本当にありがとうございました。
コンテストが終わってからも、バトン部は大忙しです!
総合文化祭(富山大会)に向けての合同練習会、野球応援の練習、
夏のイベント宮まつりの練習などなど、盛りだくさんの内容が続いています。
そんな中でも、自分たちでしっかりとメニューやノルマを決めて練習し、
気持のよい汗をかいています。
先輩たちが築いてくださった歴史・成績、大きい分だけプレッシャーはかかります。
それでも、自分たちらしさを失わず、ひたむきに頑張っていきますので、
これからもご指導・ご支援よろしくお願いいたします。
サッカー部大会(高校総体)
大会結果報告です。
<1回戦> vs 矢板東
1-0
<2回戦> vs 宇工
0-5
6月7日に1回戦が行われ、前半に決めた1点を守りきり、矢板東高校に1-0で勝利し、2回戦へ進出できました。
6月9日に2回戦が行われ、チャンスも多くあったのですが、残念ながら0-5で負けてしましました。
1回戦は平日に行われ、2回戦は雨天の中行われた大会でしたが、多くの保護者の方に応援に来て頂き大変感謝しています。
今後とも宇商サッカー部をよろしくお願いします。
なお、3年生最後の大会となる高校サッカー選手権一次予選の抽選会が7月5日(木)に行われます。
空手道関東大会結果
群馬県総合スポーツセンター ぐんま武道館(群馬県前橋市)で開催された、
第41回関東高校空手道大会に本校の空手道部が出場しました。
残念ながら関東大会では他の出場校との実力差があり、全て初戦で敗退しました。
<個人>
男子形 和氣(3年) 0-5 宇賀神(山梨) , 福田(3年) 0-5 西内(群馬)
<団体>
男子形 宇都宮商業 0-5 秀明八千代(千葉)
女子形 宇都宮商業 0-5 八雲学園(東京)
男子組手 宇都宮商業 0-4 横浜立野(神奈川)
女子組手 宇都宮商業 1-3 東洋大学附属牛久(茨城)
【バトン部】取材をしていただきました!
新聞記事として取り上げていただけるのも、歴代の先輩方が築き上げてくれた業績があるからこそです。
引退してからも、卒業してからも、忙しい合間をぬっては、
後輩たちの指導にあたってくださる先輩方、本当にありがとうございます。
宇商バトン部の輝かしい歴史と伝統に恥じぬよう、精一杯練習に励みます。
バトンができる環境に感謝して、ひたむきに努力する姿勢を忘れず頑張りますので、
これからもご指導よろしくお願いします。
バスケットボール部(男子)大会結果報告
5.27㈰ 2回戦 宇商 96 - 70 宇都宮白楊
・宇都宮白楊高校とは3大会連続での対戦となりました。実力も伯仲し,3年間大変お世話になったチームとの最後の大会での対戦はとてもやりづらいものでしたが,前半のリードを保ち,勝つことができました。白楊高校バスケット部のみなさん,3年間おつかれさまでした。ありがとうございました。
・県予選の組み合わせが決まり,1回戦が,こちらも頻繁に練習試合をやっていただいている宇都宮清陵高校との対戦となりました。1回戦に勝った場合,前大会の優勝チームで,3回戦で大差で負けている宇都宮工業高校です。4大会連続で,ベスト4の山に入ってしまいました。3年生にとっては最後の大会となるので,精一杯頑張ってもらいたいと思います。
珠算部全国大会県予選結果
H24.6.2 於 栃木県立佐野松桜・松陽高等学校
・第59回全国高等学校珠算競技大会栃木県予選会(全商協会、栃商研主催)
≪珠算≫
団体競技 優勝 岡本(2年)・見目(3年)・加藤(2年)
【団体8連覇】
個人総合競技 1位 岡本 ( 2年 )
2位 見目(3年)
3位 加藤(2年)
4位 吉田(3年)
5位 秋元(2年)
6位 鈴木(2年)
読上暗算競技 1位 見目(3年)
2位 高橋(1年)
3位 秋元(2年)
読上算競技 1位 岡本(2年)
2位 吉田(3年)
3位 見目(3年)
≪電卓≫
団体競技 優勝 沼(3年)・石橋(2年)・高橋(2年)
【団体3連覇】
個人総合競技 1位 沼 ( 3年)
2位 石橋(2年)
3位 高橋(2年)
4位 小原(2年)
※栃木県の全国大会出場枠は、珠算6名・電卓4名であり、本校ですべて独占し、完全制覇を成し遂げた。7月31日に東京都立大田桜台高校で行われる全国大会出場権を獲得した。
硬式テニス(男子)部 大会結果報告
平成24年度全国高校総体栃木県予選会が個人戦:5月27日(日)屋板運動場、団体戦:6月2日(土)県総合運動公園で行われました。
個人戦のシングルスに地区予選会を勝ち抜いた加藤智之(2年)が出場しました。1回戦足工大の選手(3年)に6-3で勝利しましたが、2回戦小山南の選手(3年)に1-6で敗れ、ベスト32とうい結果でした。
団体戦は2回戦からの組合せで、2回戦宇短附に勝利しましたが、続く3回戦小山南に敗れました。ベスト8の壁は厳しく、今大会もベスト16という結果でした。
3年生は今大会で、引退となりました。今まで激励や技術指導に足を運んでくれたOBの方々、応戦してくださった保護者の皆様、本当にありがとうございました。新チーム1,2年生の応援も引き続きよろしくお願いいたします。
〈個人戦〉 1回戦 〇加 藤(宇商) 6-3 足工大✕
2回戦 ✕加 藤(宇商) 1-6 小山南〇 【ベスト32】
〈団体戦〉 2回戦 〇宇 商 2 (D〇・S1〇・S2打切) 0 宇短附✕
3回戦 ✕宇 商 0 (D✕・S1打切・S2✕) 2 小山南〇 【ベスト16】
団体戦:3ポイント制(ダブルス1本[D]、シングルス2[S1・S2])
団体戦メンバー:手塚、宍戸、石嶋、雫、横嶋(3年)、加藤(2年)
情報処理競技大会県大会優勝
6/2(土)栃木県立足利清風高等学校を会場に平成24年度第24回栃木県高等学校情報処理競技大会(全国大会県予選会)が行われ、情報処理部員5名が出場しました。その結果、団体で優勝を勝ち取ることができました。
出場した選手は次のとおりです。
吉田 3年 佳良賞
相馬 3年 個人2位
渡辺 3年 個人1位
梅山 3年
沼尾 2年 佳良賞
7/29(日)千葉商科大学で行われる全国高等学校情報処理競技大会に栃木県代表として出場します。
H24全国高校総体空手道競技県予選会
<大会結果>
男子個人形 準優勝 和氣(3年)、 第3位 福田(3年)
女子団体組手 準優勝(水井、半田、廣瀬、山上、三浦、大森)
【バトン部】新チームスタートしました!
昨年度は、栃木県初の全国大会出場を果たしました。
今年度の始めの目標は『県大会1位通過』です。
チームのために、自分がしていくべきことは何か。
バトンができる環境を作ってくださる方々、
応援してくださっている方々に感謝の気持ちを忘れず、
精一杯の演技をして伝えられるように練習に励みます。
また、バトンの大会だけではなく、様々な行事で出演の機会をいただき、
貴重な経験を重ねることができることにも感謝の気持ちでいっぱいです。
これからも、ご指導・ご声援をよろしくお願いいたします。
珠算部大会結果
H24.5.13 於 栃木県産業会館
・そろばんグランプリとちぎ2012(栃木県珠算連盟連合会主催)
スクール部門(中学生・高校生)
個人総合競技 2等 見目(3年)
3等 髙橋(1年)・金子(1年)
読上暗算競技 3等 吉田(3年)・見目(3年)・髙橋(1年)
読上算競技 3等 岡本(2年)・松下(3年)・半田(1年)・中村(1年)・勝田(3年)
フラッシュ暗算競技 2等 見目(3年)・髙橋(1年)
3等 吉田(3年)・金子(1年)
バスケットボール部(男子)大会結果
平成24年度栃木県高等学校総合体育大会バスケットボール競技会
4.28㈯ 1回戦 宇商 84 - 61 那須拓陽
4.28㈯ 2回戦 宇商 93 - 89 宇都宮白楊
4.29㈰ 3回戦 宇商 68 - 129 宇都宮工業
・1,2回戦は競った試合をなんとかものにし,ベスト16は辛うじてキープしましたが,3回戦で(優勝した)宇工との対戦となり,大差で敗退してしまいました。次のインターハイ県予選が3年生最後の大会となるので,中部地区予選を突破し,県大会でベスト8を目指したいと思います。
男子硬式テニス部大会報告(関東予選)
平成24年度県高校総体兼関東予選テニス大会 団体戦が4月30日(月)に、県総合運動公園で行われました。
1回戦國學院栃木、2回戦上三川に順調に勝利し、3回戦栃木翔南に惜しくも敗れてしまいました。目標としているベスト8まであと一歩のベスト16という結果でした。今後も応援よろしくお願いします。
1回戦 〇宇 商 2 (D〇・S1〇・S2打切) 0 國栃木✕
2回戦 〇宇 商 2 (D〇・S1〇・S2打切) 0 上三川✕
3回戦 ✕宇 商 1 (D〇・S1✕・S2✕ ) 2 栃翔南〇
団体戦:3ポイント制(ダブルス1本[D]、シングルス2本[S1・S2])
団体戦メンバー:手塚、宍戸、石嶋、横嶋(3年)、加藤、阿部(2年)
平成24年度県高校総体サッカー大会結果報告
4/21(土)、4/28(土)に県高校総体1回戦、2回戦が行われました。結果は以下の通りです。
<1回戦> 宇商 7 - 0 馬頭
<2回戦> 宇商 0 - 6 小山西
2回戦の相手校であった小山西高校は、昨年選手権2次予選でも戦った高校でした。前回の借りを返すつもりで挑みましたが結果はこのようになりました。今回の大会で得られたものを次にいかしていきたいと思います。
お忙しい中、応援に来てくださった保護者の方、卒業生には大変感謝しています。
今後とも宇商サッカー部をよろしくお願いします。
また、大会結果や今年度の県ユースリーグの結果については部活動紹介のページで随時更新していきます。
来年度は2部に昇格できるよう日々努力していきます。
空手道大会結果
兼関東高校空手道大会県予選会が4月28日(土)に
宇都宮商業高校を会場に開催されました。
<< 大会結果 >>
男子形 優勝 和気(3年)
3位 福田(3年)
団体の部
男子形 3位 女子形 3位
男子組手 3位 女子組手 3位
バスケットボール部(男子)大会結果報告
平成23年度栃木県高等学校バスケットボール新人大会
1.14㈯ 1回戦 宇商 87 - 50 鹿沼南
1.15㈰ 2回戦 宇商 88 - 63 宇都宮白楊
1.20㈮ 3回戦 宇商 43 - 105 文星芸大附属
・目標とするベスト8にはほど遠く,優勝した文星芸大附属高校に良いところなく大差で負けてしまいました。ベスト16のシードは維持しました
ので,5月の県高校総体に期待したいと思います。
硬式テニス部(男子) 大会報告
平成23年度中部支部テニス大会団体戦が1月28日(土)に、屋板運動場で行われました。
1回戦作新高校との接戦に勝利し、その勢いのまま続く2回戦清陵高校にも勝利し準決勝に進みました。準決勝は全国大会出場の文星高校に力及ばず敗れましたが、第3位になることができました。今まで激励や技術指導に足を運んでくれたOBの方々には本当に感謝したいです。今後も応援よろしくお願いします。
1回戦 〇宇 商 2 (D1〇・S✕・D2〇) 1 作 新✕
2回戦 〇宇 商 2 (D1〇・S✕・D2〇) 1 宇清陵✕
準決勝 ✕宇 商 0 (D1✕・S✕・D2✕) 3 文 星〇
団体戦:3ポイント制(ダブルス2本[D1・D2]、シングルス1本[S])
団体戦メンバー:手塚、宍戸、石嶋、横嶋、川上(2年)、加藤、阿部(1年)
バトントワリング部全国大会での演技
第39回マーチングバンド・バトントワーリング全国大会(幕張メッセ 2012.01.07)
県新人サッカー大会結果
1月14日(土)栃木工業高校にて、県新人サッカー大会1回戦が行われました。
栃木工業高校と対戦し、前後半70分間は得点のチャンスも何度かあったが決め切れず、0-0で終わりました。
その後PK戦となり、残念ながら1-4で敗れてしまいました。
今後しばらく大会は行われないので、少ない人数ですが集中して練習をし、来年度に向けてチーム作りをしていきます。
今後とも宇商サッカー部の応援をよろしくお願いします。
バトントワリング部全国大会結果
去る1月7日、第39回マーチングバンド・バトントワーリング全国大会が幕張メッセで開催され、本校のバトントワーリング部16名が栃木県の高校バトンとして初出場を果たし、銀賞を受賞しました。
作品タイトルは、「Bon courage!!~勇気~」。
朝早くから夜遅くまで練習に励んださまざまな思いを3分半に託し、心からの笑顔で「伝える演技」を披露しました。演技後は、「とにかく楽しかった!」と、それぞれここまでの苦しい道のりを乗り超えた感動を味わうことができ、3年生は笑顔と涙の中で引退の幕を下ろしました。
ユースリーグ昇格トーナメント結果及び県新人サッカー大会組み合わせ
12月23日(金)に県総合運動公園サッカー場にてユースリーグの昇格トーナメントに参加しました。3年生が引退し選手が14名という少ない状況の中、小山高校と対戦し、1点を先制したものの前半で追いつかれてしまい、後半には3点を奪われ、1-4で完敗でした。残念ながら来年度も3部でのリーグ戦参加となりますが、頑張りたいと思います。
1月14日(土)から始まる県新人サッカー大会は1回戦で栃木工業高校と対戦し、2回戦では宇都宮白楊高校と那須清峰高校の勝者と対戦することになりました。一つでも多くの試合ができるように最善を尽くします。
県新人1回戦:会場)栃木工業高校G 10:00Kickoff
2回戦:会場)真岡高校G 11:40Kickoff
バスケットボール部(男子)大会報告,今後の予定
平成23年度全国高校バスケットボール選抜優勝大会県二次予選
10.29㈯ 1回戦 宇商 51 - 93 宇短附高
・ベスト4の宇短附高相手に,前半は6点差と健闘しましたが,選手層・実力の差がでてしまい最終的には大差で破れてしまいました。
宇商高バスケットボール部 今後の大会の予定
(関心のある方はぜひ見に来てください。)
<大会>
矢板市バスケットボール協会長杯高等学校バスケットボール大会
12/26㈪・27㈫ 対戦相手未定 (矢板東高,矢板高,矢板中央高)
県北バスケットボールフェスティバル大会
1/ 6㈮ ~ 8㈰ 対戦相手未定 (県北体育館,大田原市体育館,那須清峰高)
栃木県高等学校バスケットボール新人大会
1/14㈯ 1回戦 鹿沼南高校 (小山南高体育館)
1回戦に勝ったら
→ 1/15㈰ 2回戦 宇白楊・小山西の勝者 (県北体育館)
2回戦に勝ったら
→ 1/20㈯ 3回戦 栃木翔南or黒磯or文星附 (県南体育館)
対戦表はこちら ⇒ 新人大会対戦表.pdf
高円宮杯U-18サッカーリーグ2011ユースリーグ栃木昇格トーナメント
ユースリーグ3部(グループC)を2位で終了したため、2部リーグに昇格するための昇格トーナメントに出場できることになりました。
日 時:12月23日(金)10時から
会 場:栃木県総合運動公園サッカー場B
対戦校:小山高校
この試合に勝つと、翌日の昇格決定戦に進出できます。
日 時:12月24日(土)10時から
会 場:栃木県総合運動公園サッカー場C
対戦校:さくら清修高校Bと今市高校の勝者
来年度2部リーグに参戦できるように、しっかりと準備して2連勝できるように全力を尽くしたいと思います。
サッカー中部支部新人大会結果
11月19日に真岡高校にて、中部支部新人大会の予選リーグが行われました。
第一試合、真岡高校と試合を行い、1-4で敗れました。
第二試合、今市工業高校と試合を行い、0-1で敗れました。
残念ながら2敗してしまい、予選を突破することが出来ませんでした。
3年生が引退してから初めての公式戦だったのですが、勝利することが出来ませんでした。
雨天の中、応援に来てくださった保護者の方々には大変感謝しています。
今後、新人大会もありますので、応援よろしくお願いします。
珠算部の3年生が有終の美を飾る!
H23.11.23 於 国立オリンピック記念青少年総合センター
・第50回全関東珠算競技大会(全珠連主催)
高校・一般の部
団体競技 2等 見目(2年)・塩沼(3年)・遠藤(3年)
個人総合競技 3等 見目(2年)
優良賞 塩沼(3年)・遠藤(3年)・岡本(3年)
荒川
(3年)・星奈(3年)・吉田(2年)岡本
(1年)・芝田(1年)・秋元(1年)松下
(2年)・勝田(2年)・加藤(1年)鈴木
(1年)・大垣(2年)応用計算競技 3等 塩沼(3年)
卓球部
平成23年度栃木県高等学校新人卓球大会ベスト4 第15回関東高校新人卓球大会出場
卓球部(女子) 新たな1ページ「関東大会初出場」 2011年11月11日(金)宇都宮商業高校卓球部女子にとって記念すべき日となった。
関東大会への本県切符4枚を争って、「平成23年度栃木県高等学校新人卓球大会」学校対抗戦が鹿沼総合体育館で開催された。第7シードの宇商は、トーナメント1回戦で栃木農業に3対0で快勝した。2回戦小山城南と対戦し3対1で勝利した。3回戦、対戦する茂木は第4シードの鹿商工を3対1で下し勢いがあった。結果1対3のスコアで敗戦。その後、順位リーグ戦に突入。予選を終えて上位8チームが、ベスト4とベスト8の4チームずつに分かれてリーグ戦を行う。関東の切符は、3枚までが上位リーグの3校に与えられ、残る1枚は、上位リーグ4位と下位リーグ1位による代表決定戦(通称入れ替え戦)によって勝ったチームを4位とし最後の1枚を手にすると言う仕組みである。
佐野女子に3対1で勝ち。続く烏山高校は3対2で勝ちを拾った。リーグ最終戦は鹿沼で、3対0の快勝で下位リーグ1位で代表決定戦へ進み、対戦相手は先刻敗れた茂木となった。シングルス2勝同士の最終ダブルス戦を3-0で一蹴。3ゲーム目の11点目の得点が加わった瞬間、宇都宮商業高校卓球部女子の関東大会初出場が決定した。小さくガッツポーズした。年度始めには部員不足で学校対抗戦の出場が危ぶまれたが、一年生のふたりが加入してくれて団体戦に出場する事ができた。全員で掴んだ勝利が宇商の歴史に新たな1ページを刻んだ瞬間であった。今回、関東大会出場という目標が達成できてほっとしている。部員達に感謝。今後の活躍を期待している。
平成23年度栃木県高等学校新人卓球大会結果
女子学校対抗
予選トーナメント 1回戦 宇 商 3対0 栃木農業 2回戦 宇 商 3対1 小山城南 3回戦 宇 商 1対3 茂木
順位 リーグ 宇 商 3対1 佐野女子・佐野東 宇 商 3対2 烏山 宇 商 3対0 鹿沼
代表決定戦 宇 商 3対2 茂木 (関東高校新人大会初出場) 選 手:小林・小田垣・菊地・池田
関東大会は 12月23日(金)~12月25日(日)に駒沢オリンピック公園総合運動場体育館で開催されます。ご声援をお願いします。
バトントワリング部
において日頃の練習のを発揮し、金賞に輝きました!
栃木県内の高校でバトントワリング部史上初の全国大会出場です。
29日の学校祭一般公開で演技を披露し、この後、熊谷ドームでの関東大会に出場しました。
1月7日に幕張メッセで開催される全国大会に向けてこれからも練習をしていきます。
ご声援ありがとうございました。
サッカー部選手権報告及び中部支部新人大会組み合わせ決定
10月22日(土)栃木SC宇都宮フィールドにおいて、高校選手権栃木大会1回戦で小山西高校と対戦しました。今年、全ての大会においてベスト8以上となっている格上のシード校を相手との対戦でした。1点を先制するも、前半3点、後半3点、計6失点で1-6と完敗でした。
3年生はこの大会をもって引退となります。3年間本当にお疲れ様でした。次のステージでの活躍を期待しています。
今後のサッカー部の予定となりますが、11月19日(土)真岡高校において、中部支部新人大会予選リーグを行います。先日抽選をした結果、対戦校が真岡高校、今市工業高校となりました。3チーム中2チームが決勝トーナメントに進めるリーグなので、予選を突破出来るよう日々練習に励みます。
今後とも宇商サッカー部の応援をよろしくお願いします。
バスケットボール部(男子)大会結果
平成23年度全国高校バスケットボール選抜優勝大会県一次予選
9.10㈯ 1回戦 宇商 128 - 35 茂木
9.17㈯ 2回戦 宇商 88 - 56 足利工業
9.19㈪ 3回戦 宇商 78 - 60 さくら清修
・二次予選出場が決定しました。出場チームは16チームなので,現在ベスト16ということになります。
・県大会は10/29㈯ (宇商祭一般公開の日)に行われます。対戦相手は未定です。
平成23年度県バスケットボール協会長杯争奪一年生大会 (H.23.8.17)
8.17㈬ 2回戦 宇商 67 - 87 佐野
・また,佐野高校に負けてしまいました。今年に入って3大会目です。
・人数も少なくケガ人も多い中,頑張ったと思います。
編集 | 削除 |
高校サッカー選手権組み合わせ決定!
本校は一回戦でシード校の小山西高校との対戦が決定しました。三年生最後となる今大会で、一つでも多くの試合ができるように、
部員一同頑張って行きたいと思います。
一回戦: 日時 10月22日(土)10時30分~
会場 栃木SCグリーンフィールド(平出サッカー場)

卓球部大会報告
栃木県体育館でおこなわれました。
男子Hリーグ 優勝 (男子Bチーム 福田、石川、小堀、青山)
女子Aリーグ 優勝 (女子Aチーム 勝俣、奥村、小林、小田垣)
女子Cリーグ 優勝 (女子Bチーム 菊池恵、高橋、菊池香、池田)
サッカー部 二年連続二次予選進出決定!
宇商 3-1(前半1-0、後半2-1) 宇北
第90回全国高校サッカー選手権栃木大会一次予選会が、8月5日(金)6日(土)の二日間に渡り実施されました。本校は一回戦がシードのために決定戦において、矢板高校に2-1で勝利した宇都宮北高校と対戦し、3-1で勝利することができました。
これにより、インターハイ予選ベスト8入りした8チームと、今回の一次予選を勝ち残った16チーム(計24チーム)が出場する二次予選会に二年連続で出場することができます。
※9月9日(金)に監督主将会議で組み合わせが決定し、一回戦は10月22日(土)に行われます。
硬式野球部 準優勝
今大会7試合923球の力投のエース君島君。優秀選手の4番吉田君。泣き崩れる選手達。
準優勝の楯を授与される。 スタンドからも全員野球。
応援団長も精一杯の声を張り上げました。野球部の活躍に惜しみない拍手。
7000人を超える大観衆の中で野球部選手達、宇商生全員の応援団、教職員、保護者一丸となって応援することができました。夏の大会は54年ぶりの決勝進出(春は2回甲子園出場)でしたので、地元宇都宮の方々や卒業生、新聞社等からの反響はすごいものがありました。甲子園まであと一歩でしたが、春の優勝校大田原高校を1回戦延長の末に破り、その後3回戦で宇都宮北高を破り、県立学校として、3校の私学も(白鷗足利、足工大、国学栃木)破りました。
最後までひたむきに、ただひたすらに精一杯戦った部員たちを讃えたいと思います。最後に野球部員たちが泣きながら、口々に言っていた「宇商にきてよかった!」 この一言が、私達の心に深くのこりました。応援ありがとうございました。
珠算部活動実績
H23.5 於 全珠連栃木県支部
・平成23年度全日本珠算選手権大会栃木県支部推薦者選考会(全珠連主催)
高校・一般の部 栃木県代表 見目(2年)
※全日本選手権の栃木県代表枠(高校一般)は、1名であり、8月9日に沖縄県立武道館で行われる全国大会出場権を獲得した。
H23.6.4 於 栃木県立佐野松桜・松陽高等学校
・第58回全国高等学校珠算・電卓競技大会栃木県予選会(全商協会、栃商研主催)
≪珠算≫
団体競技 優勝 塩沼(3年)・星奈(3年)・岡本(3年)
【団体7連覇】
個人総合競技 1位 塩沼(3年)
2位 星奈(3年)
3位 岡本(3年)
4位 吉田(2年)
5位 遠藤(3年)
6位 岡本(1年)
読上暗算競技 1位 塩沼(3年)
2位 星奈(3年)
3位 見目(2年)
読上算競技 1位 塩沼(3年)
2位 岡本(1年)
3位 星奈(3年)
≪電卓≫
団体競技 優勝 片岡(3年)・荒川(3年)・加藤(2年)
【団体2制覇】
個人総合競技 1位 片岡(3年)
2位 荒川(3年)
※栃木県の全国大会出場枠は、珠算6名・電卓4名であり、うち本校で珠算6名・電卓3名の計9名が、8月2日に東京都立荒川商業高校で行われる全国大会出場権を獲得した。
☆各種目の優勝者には太字・全国大会での入賞者には太字および下線で表示
サッカー ひたちなか遠征
7/25~7/28の間、茨城県ひたちなか市において開催された、全国ユースFESTA in ひたちなか に参加してきました。
予選リーグ2勝1敗、決勝リーグ2勝1敗の成績をあげ、準優勝となることができました。
今回の遠征を通じて得た様々なモノを胸に、8月6日に行われる選手権大会一次予選を突破していきたいと考えています。
再試合を制し決勝進出
硬式野球部 対足工大附戦
今日も好投のエース 必死の応援 4回を終わって2点リード
選手と応援団の息もぴったり。やりました勝利です!
ベスト4進出です!
バスケットボール部(男子)大会結果,今後の予定
平成23年度全国高校総体バスケットボール競技栃木県予選
1回戦 宇商 84 - 89 佐野
・1月の新人大会に続き,また佐野高校に惜敗してしまいました。3年生にとっては最後の試合となりました。
宇商高バスケットボール部 今後の大会,夏休み中の練習試合の予定
(関心のある方はぜひ見に来てください。)
<大会>
会長杯高校一年生大会
8/17㈬ 2回戦 佐野高校 対 小山北桜高校の勝者(県体育館)
中部地区新人強化大会(南北中部B:文星附,宇高,宇北,上三川)
8/27㈯ 対戦相手未定 (宇商高第一体育館)
8/28㈰ 〃 (宇商高第一体育館)
選抜優勝大会栃木県予選会一次予選
9/10㈯ 1回戦 茂木高校 (栃木市体育館)
1回戦に勝ったら → 9/17㈯ 2回戦 足利工業高校(栃木市体育館)
2回戦に勝ったら → 9/19㈪ 3回戦 未定 (県北体育館)
<練習試合>
8/ 7㈰ 水戸商業高校,日立商業高校 (日立商業高校)
8/10㈬ 栃木高校,石橋高校 (栃木高校)
8/21㈰ 古河第三高校,境高校,石橋高校,他 (古河第三高校)
サッカー 大会案内
7月1日に行われました抽選会で、8月5日(金)に1回戦で宇都宮北高校と矢板高校が対戦することが決まり、その勝者と二次予選進出をかけて、翌8月6日(土)10時~栃木SC宇都宮F(平出サッカー場)にて対戦します。
昨年は17年ぶりに二次予選(24チーム)に進出することができた本校ですが、二年連続で二次予選に進出できるよう全力を尽くしたいと思います。
硬式野球大田原戦
応援にも熱が入ります 応援委員も大活躍 勝利を信じて
精一杯のプレーです バトントワリングが花を添えて 気合いを入れてー
お見事 応援団に勝利の報告
バスケットボール部(男子) 大会結果
平成23年度全国高校総体バスケットボール競技栃木県中部地区予選
2回戦 宇商 80 - 66 宇都宮白楊
・3年連続の県大会出場が決定しました。
・県大会は6/18㈯ 県立足利南高校で行われます。1回戦の相手は県立佐野高校です。
1月の新人大会の1回戦で対戦し,4点差で負けているので,今回は雪辱を期したいと思います。3年生にとっては最後の大会となります。
・1回戦に勝利すると,2回戦はベスト8の宇都宮短大附属高校です。