部活動報告

【簿記部】大会結果報告

令和5年度 第40回栃木県高等学校簿記競技大会(全国大会予選会)

令和5年6月17日(土)鹿沼商工高等学校で行われた大会に2チーム

10名が参加してきました。

 団体 Aチーム:第1位  Bチーム:第2位  全国大会出場権獲得

 個人 第1位 3年 小野   第7位 3年 若井田

    第2位 3年 盛田   第8位 3年 善林

    第3位 3年 郭    第10位 3年 小山田

    第4位 3年 草刈

    第5位 2年 渡邉

10名中8名が入賞することができました!!全員でこの予選会まで

朝や放課後練習に励んできた結果です。今後は、7月16日(日)に

東京で行われる全国大会に団体栃木県代表として参加します。良い結果

が残せるよう頑張りますので、引き続き応援よろしくお願いします。

  

  

バレーボール部大会結果報告

 令和5年6月3日(土)に栃木県宇都宮市の日環アリーナ栃木会場で開催された、第77回関東高等学校女子バレーボール大会に、栃木県第4代表として出場しました。

 新型コロナ感染症の位置づけが5類に引き下げられたこともあり、3年ぶりの有観客開催となりました。

 沢山の応援をパワーに変えて臨んだ初戦は、神奈川県第7代表の東海大相模高校。平均身長6cm差の大型チームとの対戦に、初めはレセプションが安定せず流れを作れなかったものの、徐々にリズムを掴み、持ち前の粘り強いブロックとレシーブからエースに繋ぎ得点を重ねる展開となり1セット先取。2セット目は自らのミスで失ったものの、3セット目は宇商らしさを発揮。セットカウント2対1で勝利しました。

 2回戦は、埼玉県第1代表の細田学園。当たって砕けろのチャレンジャー精神で挑み、スタートから宇商の強みを発揮。相手にリズムを掴ませないまま1セット先取。しかし、2・3セットは、高い打点からの鋭い攻撃に翻弄され、善戦したものの、セットカウント1対2で敗戦しました。

 8年連続18回目の出場となった今回の関東大会で、本校は初勝利をあげました。惜しくも敗れた2回戦でも、他県のトップと対等に戦える実力があることを証明しています。この大きな成果を選手たちが自信に繋げて、インターハイ予選に臨んでほしいです。

  

 

【女子バスケットボール部】大会報告

【大会報告】
令和5年度全国高等学校総合体育大会バスケットボール競技会栃木県予選会
6月10日(土)足利南高校会場
 1回戦 宇商 73-76 足利南
 
 1回戦敗退です。最大21点差を大逆転負けです。

 どれだけバスケに時間を費やすか、バスケのことを考えるか。

 少し足りなかった気がします。新チームでの課題にします。

 3年生は引退です。3年間本当にお疲れ様でした。

 保護者の方々、卒業生の皆さん、選手の力になる応援有難う御座いました。

水泳部 県総体大会結果

6月3日(土)4日(日)

日環アリーナ栃木屋内水泳場で行われました、栃木県高等学校総合体育大会水泳競技大会に参加しました。

~大会結果~

男子100m自由形 第7位 熊木(2年)

  200m自由形 第6位 熊木(2年)

  100m平泳ぎ 決勝進出 中里(3年)

  4×100mメドレーリレー 第8位 坂本(1年)・中里(3年)・熊木(2年)・塚原(2年)

  4×100mフリーリレー  第7位 熊木(2年)・塚原(2年)・坂本(1年)・中里(3年)

 

人数が少なくレース数が多い人もいた中で、今年度最初の大会、良いスタートを切ることができました。

2週間後の関東大会予選に向けてしっかりと調整をしていきたいと思います。

引き続き、応援よろしくお願いいたします。

珠算部大会結果報告

第70回栃木県高等学校ビジネス計算競技大会(全国大会県予選会)

令和5年6月3日(土) 栃木県立佐野松桜高等学校

  

珠算競技の部

団体 優勝(18連覇)

個人総合競技 1位 黒田 (3年) 2位 大根田(1年) 3位 佐々木(2年) 

読上暗算   1位 大根田(1年) 2位 黒田 (3年)

読上算    1位 黒田 (3年)

電卓競技の部 

団体 優勝(13連覇)

個人総合競技 1位 武井(3年)  2位 寒河江(3年) 3位 髙松 (3年)

読上算    1位 武井(3年)  2位 髙松 (3年) 3位 多田出(3年)

団体、個人ともに7月25日に開催される全国大会に出場します!

引き続き、応援をお願いします。