文字
背景
行間
部活動報告
【ワープロ部】大会報告
★全国高等学校ワープロ通信競技大会 第18回5月大会★
結 果 団体の部 4位/13チーム中
(チーム内上位3名の字数合計 3,982字)
個人 1年生の部 1位 渡 邉 984字 (42名中)
2年生の部 2位6席 村 上 1,296字 (77名中)
3年生の部 3位2席 藤 村 1,393字 (49名中)
4位3席 花 山 1,293字
4位4席 瀬 谷 1,273字
いつもお声掛けくださる川越市立川越高等学校の先生方のご尽力のお陰で、
今年も県大会直前に通信大会参加の機会をいただき、各々の課題をみつける
ことができました。
今年度のワープロ部は、新入部員を12名迎えてスタートを切っております
新制服に身を包んだ1年生もパソコン操作に慣れ、キーボードを叩く姿も板に
ついてきました
部員一丸となって頑張って参りますので、どうぞよろしくお願い致します
全国商業高等学校英語スピーチコンテスト栃木県予選会
第39回全国商業高等学校英語スピーチコンテスト栃木県予選が7月16日(土)に栃木市大平文化会館で開催されました。英語部からは2年生の池澤さんがさんがスピーチの部に参加しました。練習の成果をしっかりと出して立派にスピーチをすることでき、奨励賞を獲得することができました。多くの人の前で緊張しながらも、しっかりとスピーチを行えたことは大きな自信になると思います。今回の経験を生かして、今後も様々な活動にがんばっていって欲しいと思います。
ビジネス研究部【生徒商業研究発表大会】
「令和4年度 生徒商業研究発表大会」が高根沢町民ホールにて行われ、私たちビジネス研究部の代表生徒10名が「Evolved with technology」という研究テーマで発表して参りました。
昨年度までの販売活動の課題をICT(情報機器)を活用しながら改善に取り組み、リモート会議やQRコードを使った予約注文&アンケートにトライし、確かな成果をあげることができました。
一方課題としては、不慣れな活動で情報の共有が曖昧になり、エラーを発生する原因となりました。しかし「習うより慣れよ」のことわざがあるように、高校生らしいチャレンジは周りの人たちに伝わったと思います。
残念ながら、目標としていたベスト3には入ることができませんでしたが、今後も活動を続けていく上での貴重な経験を積むことができました。
5名の3年生は、これをもちまして引退となります。どうもお疲れ様でした!
そして、15名の1・2年生、先輩たちを超えられる活動と活躍をお願いします。
【卓球部】大会報告
6月20日(月) 日環アリーナ
男子学校対抗 ベスト4
女子学校対抗 ベスト8
男子は地区大会からのリベンジマッチとなり、1年ぶりにベスト4になりました。
女子はベスト8を守りました。
3年生がいる最後の学校対抗でいい結果を残すことができました。
新体制になってもこの結果を追い越せるよう頑張ります!
応援ありがとうございました。
【簿記部】大会報告
「令和4年度栃木県高等学校簿記競技大会(兼全国大会県予選会)」
6月18日に鹿沼商工高校にて実施され、10 名の選手が参加しました。
<団体> 1位 宇都宮商業高校A
2位 宇都宮商業高校B
<個人> 1位 豊島(3年) 2位 山﨑(3年) 3位 山本(2年)
4位 阿部(3年) 5位 盛田(2年) 6位 郭 (2年)
7位 渡邊(3年) 8位 草刈(2年) 10位 神山(3年)
団体優勝し、 全国大会出場 を決めることができました。
団体・個人ともに全国入賞を目指して頑張ります。
応援よろしくお願いいたします。