文字
背景
行間
部活動報告
【バトン部】県大会報告、野球応援
宇都宮市清原体育館で行われました。
チーム演技を終えてからは、5校の合同チームで、1年生はポンポンで、
2・3年生は今年の8月に総文祭富山大会での演技をさせていただきました。
チームの結果は、金賞をいただき、関東大会への切符を手にしました。
しかし、目標としていた県大会1位通過とはほど遠い3位という成績でした。
当日には受け入れることができなかった3位。
自分たちの演技を映像で観て、ようやく現実を受け止めることができました。
大会当日は、昨年度・一昨年のバトン部OGの皆さんが部員たちをサポートしてくださり、
関東大会にむけてのアドバイスや、先輩方の思いを聞かせていただきました。
大会後のレッスンで、コーチから厳しくてあたたかい言葉をいただきました。
何事も基礎・基本を疎かにすると、よい結果が生まれないことを痛感しました。
バトンの技の練習にばかり気をとられ、練習以外の大切なことを忘れていました。
関東大会に出場できるということは、これからよくなるチャンスを与えていただけたということ。
支えてくださる全ての方々に、心に残る演技を観ていただけるように変わっていきますので、
これからもご指導・ご支援よろしくお願いたします。
祝・野球部!秋季県大会準優勝&関東大会出場!
県大会翌日からは、野球部の秋季県大会準決勝・決勝戦の応援に行きました。
野球部の活躍を勝利を願って踊りました。
準決勝は久し振りの応援の舞台で困惑気味ではありましたが、
決勝戦では、一体となって選手に応援を送れました。
惜しくも準優勝となりましたが、最後まで一球一球に集中する大切さ、
自分たちを信じて思いきりプレーをすることの大切さ、勝負に勝つことの難しさ、
応援をとおして、多くのことを学ばせていただきました。
野球部のみなさん、県大会準優勝、そして関東大会出場おめでとうございます!!
私たちも野球部同様、関東大会に出場できるという重さを忘れずに練習に励んでいきます!
硬式テニス(男子)部 大会報告
平成24年度全国高校総体栃木県予選会が個人(ダブルス)戦:9月22日(土)栃木県総合運動場で行われました。
個人戦のダブルスに地区予選会を勝ち抜いた加藤(2年)・阿部(2年)ペアと松島(2年)・菅山(2年)ペアの2組が出場しました。加藤・阿部ペアは1回戦宇清陵のペアに、2回戦足利のペアに勝利しましたが、3回戦足工大のペアに敗れ、ベスト16でした。松島・菅山ペアは1回戦栃翔南のペアに敗れ、1回戦敗退でした。
今大会の団体戦は10月26日(金)に行われます。部の目標としているベスト8を目指して、練習に励んでいきます。引き続き応援をよろしくお願いいたします。
〈個人戦〉 1回戦 〇加藤・阿部(宇商) 6-4 宇清陵✕
2回戦 〇加藤・阿部(宇商) 6-2 足 利✕
3回戦 ✕加藤・阿部(宇商) 0-6 足工大〇 【ベスト16】
【バトン部】壮行会、ジャパンカップ、衣装作り
8月27日(月)は、2学期の始業式。
今回は、吹奏楽部の東関東大会出場を激励する壮行会となりました。
いつも一緒にエールを送る側にいた吹奏楽部。東関東大会出場おめでとうございました!
私たちも吹奏楽部に続き、関東大会出場できるよう頑張ります!
8月31日(金)には、2012 Japan Cup 全国高等学校選抜大会に参加してきました。
結果は、出場団体32団体中の24位。
1年生にとっては、初めてのチーム演技の大舞台でした。
当日は、いつも遠方から来て指導をしてくださっているコーチと、
昨年度の卒業生が引率をしてくだり、部員たちを支えていただきました。
チーム演技に、まだまだ課題はたくさんあります。
講評をいただき、受け止め、思い悩み、ぶつかり、
何度も何度もミーティングを重ね、また悩み・・・の繰り返しの日々ですが、
部員たちは決してへこたれません。
演技はまだまだまだまだ未熟ですが、その分成長できるチャンスがあります。
県大会にむけて、演技練習も大切ですが、たまには息抜きも必要・・・と、
ある日の放課後、被服室をお借りして、みんなで衣装の飾り付けをしました。
さすがは女の子、キラキラ輝くストーンに、部員たちの目もますますキラキラ。
思いを込めて作業をしました。
全員で同じ形にしたつもりが・・・個性が出た飾り付けとなりました。
より一層キラキラした衣装を身にまとい、
大きな舞台で楽しくのびのびと踊れる日を目指して、
仲間を信じて心をひとつに頑張ってまいりますので、
温かいご声援をよろしくお願いいたします。
※第31回マーチングバンド・バトントワーリング栃木県大会
平成24年10月6日(土) 宇都宮市清原体育館 13:00開場(13:30開演)
サッカー選手権大会栃木大会
8月3日、4日に行われた選手権一次予選会において、2試合を勝ち抜き県の代表24校に選ばれました。
8月3日 vs 真岡北陵 4-0
8月4日 vs 幸福の科学 8-0
その結果、10月20日から行われる全国高校サッカー選手権大会栃木大会に出場することができました。
<会場> 鹿沼自然の森総合公園サッカー場
<対戦相手> 宇都宮白楊高校
【バトン部】全国総文祭・夏合宿・県コンテスト報告
バトン部の8月中旬からの活動報告をさせていただきます。
8月7日(火)~11日(土)まで、全国高等学校総合文化祭に参加してきました!
今年は富山大会。
栃木県の合同バトンチームとして、宇商からは2・3年生8名が参加しました。
パレードには、島根県・立正大湘南高校のマーチングのみなさんと合同で参加しました。
天候にも恵まれ、力強い演奏を背に、とびきりの笑顔で踊ることができました。
発表本番では、とても可愛らしい衣装に身を包み、
体いっぱいで『喜びの普請~希望の旋律~』の演技をしました。
学校での練習だけでは得ることのできなかったことを、
合同チームの講習会・練習会・富山大会を通して勉強することができました。
足利短期大学附属・白鴎大足利・文星女子・高根沢高校のみなさん、
本当にお世話になりました。ありがとうございました!
富山から帰って来てからは、8月17日(金)~20日(月)まで那須合宿へ行って来ました。
チームの振り付けが本格的に始まり、コーチが時間をかけて作ってくださった振りを、
一生懸命理解して心と体に沁み込ませられるように練習に励みました。
一つひとつを合わせて踊ることは、外から見ると簡単に見えるかもしれませんが、
この『合わせ』の練習が本当に本当に本当に大変です!
まだまだまだまだ練習が足りませんが、いろんな人の思いを乗せて、
伝える演技ができるように努力していきます!
合宿最終日には、校長先生にもできたての演技を観ていただくことができました。
また、今回は高根沢高校の皆さんと合同で合宿をさせていただきました。
なす高原自然の家の職員の皆様にも、本当にお世話になりました。
夏休み最終日の8月26日(日)には、県体育館で栃木県バトントワリングコンテストが行われました。
結果は、共通規定演技初級・中級、ソロトワール中級は出場者全員が金賞、
また、3年生が挑戦した共通規定上級では、2名が金賞を受賞しました!
コンテストに参加することはもちろんですが、コンテストの準備や後片付けも含め、
私たちがこうして大会に参加することができるのは、
支えてくださる方々が大勢いるからだということを改めて感じました。
お世話になった先生方、本当にありがとうございました。
これからは、いよいよチーム演技が始まります。
笑顔の魔法で伝える感動。仲間を信じて心をひとつに。
これからもひたむきに練習に励んでいきます!