バナーをクリックすると各学科のページに移動します。
文字
背景
行間
日誌
2022年4月の記事一覧
1年生!包丁について学ぼう!~包丁研ぎ・包丁の種類
1年生!包丁について学ぼう!~包丁研ぎ・包丁の種類
初めて自分専用のMy包丁を手にし、授業を行いました
しかし、食材を切ったわけではありません

調理師が毎日行う『包丁研ぎ』そして、『様々な包丁の種類』について学びました!
今回は特別講師として北海道料理『積丹』の舘田光宏先生をお迎えしました。

「包丁に用いられる鉄の種類」「現場での包丁の使い分け」等々・・・
ためになる沢山の話に、生徒たちは真剣にメモをとっています。
デモンストレーションでは、「かつらむき」「蛇腹キュウリ」等の切り物を披露してくださいました。
いつか先生のように上手に包丁を扱えることを目指し、その第一歩として包丁研ぎに励みます。
力の入れ方や、包丁の動かし方についてアドバイスをもらいながら、集中して取り組みます・・・
まだまだ慣れない手つきで初めは怖いと思いますが、自分の手になじむよう頑張っていきましょう1年生!

舘田先生、ありがとうございました。
県連家庭クラブ第1回役員会
県連家庭クラブ第1回役員会
令和4年度栃木県家庭クラブ連盟の成人会長、生徒会長を矢板高校が務めています。
今日は第1回役員会を本校で開催しました。
初顔合わせに緊張していたようですが、スムーズに会を進行していました。
資料作成から会の進行まで、目まぐるしい日々でしたが、生徒達の大きな成長に誇らしい気持ちになりました。
栃木県家庭クラブ活動の活性化のため、頑張って欲しいです
中国料理が始まりました!!
中国料理が始まりました!!
2年生になり中国料理の実習が始まりました。
今日は初めて中国包丁を使用して、野菜の切りものに挑戦しました。
洋包丁に比べて、大きさも重みをある中国包丁にビクビクしながらキュウリを切っていきます。
出来上がったものは皿に盛りつけ、先生の評価をもらいます。
中々、思い通りいかず四苦八苦していましたが、取りあえず出来上がりホッとしたようです。
5月には実技テストもあります。
後悔しないように練習しましょう!!
調理実習スタート!!~コックコートの正しい着方~
1年生実習スタート!~初めてのコックコート~
今日は1年生にとって初の『調理』です。
今回はコックコートの正しい着方です。
調理師として、身だしなみは大切な心構えです。
シャキッと調理服を着こなす調理師を目指して、生徒たちは真剣に授業を受けました。
チーフの巻き方、トーションの折り方、前掛けの結び方・・・・・・等々
先生に一つずつ教わりながら、実践していきます。

正しくコックコートを着ることは、より衛生的に効率よく調理を行うことにつながります

初めての実習で、分からないことばかりのなかよく頑張りました


初めての実習で、分からないことばかりのなかよく頑張りました
初めはハードだけど頑張れ1年生!!
来週の包丁研ぎも大変だけど、一生懸命取り組もう!!!

来週の包丁研ぎも大変だけど、一生懸命取り組もう!!!