バナーをクリックすると各学科のページに移動します。
文字
背景
行間
2021年2月の記事一覧
実技テスト本番!!



テーブルサービス実習に向けて
テーブルサービス実習に向けて
今年度は新型コロナウィルスの影響で例年実施していた保護者を招いての食事会「ふれあい発表会」が実施できません。この会を通じて、生徒達は職業人としての自覚やサービスの基礎を身につけるだけに残念でなりません。
そこで、今年度は「テーブルサービス実習」として、生徒達自身がお客様、接客係に分かれ模擬の食事会を実施することで接客の基本を学習することにしました。
2月下旬と3月初旬に行なわれる本番に向け、生徒達はそれぞれの意見を出し合いながら準備をすすめています。
招待状や座席札等どのようにすれば、お客様に分かりやすく喜んで頂けるか。試行錯誤の毎日です。
また、サービスの指導を受け、お皿の持ち方やサービスのマナーを学び、何気なく受けていたサービスの難しさを実感したようでした。
本番まで残りわずかとなりましたが、納得がいく出来になるよう皆で頑張っています!!
意見・体験発表文、研究文・作文集“翔”に掲載されました!!
専門高校生徒 意見・体験発表文、研究文・作文集“翔”に掲載されました!!
今回、生徒2人の作文が“翔”第30集に掲載されました!!
産業教育振興中央会が発行してくださったもので、全国で学ぶ専門高校生徒の研究文や作文、意見発表をまとめたものです。
どの作品からも様々な分野で明確な目的意識の中で努力する生徒の姿が読み取れます。
この素晴らしい冊子に「西井 駿太朗さん」「笹沼 瑠那さん」の2名の作文が掲載されたこと本当に嬉しい限りです。
2人のこれからの更なる活躍を期待しています。
「料理写真撮影講習会」を実施しました!!
「料理写真撮影講習会」を実施しました!!
本日、プロのカメラマンを講師に迎え「料理写真撮影講習会」を実施しました。
調理の現場では料理の写真が販促に大きな影響を与えます。今回、料理を美味しそうに撮るためのコツを学ぶことで、今後の授業にいかして欲しいと思います。
今回、講師を快く受けて下さったのはフォトグラファーとして活躍中の小髙滉貴さんです。また、アシスタントとして小泉さんが来校して下さいました。
はじめに、構図や光の読み方、編集の方法について、初心者にも分かりやすく説明をして下さり、生徒達も熱心に聞き入っていました。
次は実践です!!
生徒達は持参したお弁当を素材として様々な角度からベストショットを狙います。
光や影の加減により、同じ素材でも随分雰囲気が違います。
生徒達も自分達の写真の出来にニヤニヤがとまりません。
夢中に撮影をしているとあっという間に終了の時間になってしまいました。
お忙しい中、講師を務めて頂いた小髙さん、小泉さん、本当にありがとうございました!!
小池邦夫さんより絵手紙の贈り物
絵手紙教室でお世話になっている鈴木啓子先生の師匠である、
小池邦夫さんからお手紙をいただきました
小池さんは、日本における絵手紙の第一人者(日本絵手紙協会名誉会長)で、
令和2年11月21日(土) にNHK「おはよう日本」の番組に出演されました。
栄養食物科3年生全員で番組を拝見し、感想や絵手紙を贈らせていただいたところ、小池邦夫さん本人から素敵な絵手紙のお返事をいただきました
とても心温まる贈り物に、生徒一同感激していました。
小池邦夫さん、ありがとうございました
