日誌

2020年5月の記事一覧

栄食科の生徒へ~学校再開にむけて~

学校再開に向けて~新型コロナ感染症対策~

 

栄養食物科では、皆さんが登校を始めてから安心して授業を受けられるように、感染症対策を講じています。




   



昇降口での手指の消毒

・まずは学校に入ってすぐ!アルコール製剤を使用して手指の消毒をします!  


                          


 

教室・特別教室への入退室時の手指の消毒

・アルコール製剤を使用します。

こちらをご参照ください!☞ 消毒の仕方2.pdf




 


実習時の手指の消毒

・殺菌効果のあるハンドソープでよく手洗いをした後、ベンザルコニウム溶液で消毒します!


                                                               

 



④    教室・特別教室・トイレなどの施設・設備の消毒

 ・アルコール製剤・次亜塩素酸ナトリウム溶液を使用してドアノブや手すり、スイッチなどを消毒します。


          




⑤トイレ・手洗い場での手指の消毒

・ドアノブの接触防止アイテム、ハンドソープを使用します。


     


※厚生労働省ホームページにも正しい手の洗い方等の情報が載っています。
こちらをチェックしてください!☞厚生労働省 正しい手の洗い方
 お家でも是非やってみて下さいね!

このほかにマスクの常時着用教室内の常時換気を行っていきます。
皆さんも感染症予防として、日頃から規則正しい生活や栄養のある食事を心がけましょう!

皆さんが登校する日を楽しみに待っています。
登校の際には忘れずマスクを着用して下さい。

栄食科の生徒へ 【4級検定にチャレンジ4~軽量③~】

【4級検定にチャレンジ4~軽量③~】

 

「きゅうりとわかめの酢の物」は美味しく作れましたか?

 

今回は「計量」上級編です!

砂糖大さじ1/4杯大さじ1/3杯を計ります(*^_^*)

 

[大さじ1/4杯]

 

1.最初に砂糖が塊になっていると正確に計ることができません。

しっかりと塊を崩します。 

2.ヘラをつかって、計量スプーンに山盛りにのせます。            

3.計量スプーンに対して、水平にヘラをあて、余分な砂糖をすり切ります

        


ここまでは『4級検定にチャレンジ2』の記事でもお伝えした通りです。

 

4.すり切りを使って十字に印をつけます

      

 

5.すり切りのカーブを計量スプーンの底にしっかりとあて、まずは砂糖の半分を落とします。

 (すり切りには「大さじ・小さじ」に合わせたカーブがあるので注意!!)

  

    


6.ここで気を抜いてはいけません!!

  この綺麗に半分になった砂糖を、残った印を使ってさらに半分にします

  このときも、すり切りのカーブを計量スプーンの底にしっかりあてて砂糖を落とします。

 

    



            完成!



[大さじ1/3杯]

 

1.最初に砂糖が塊になっていると正確に計ることができません。

しっかりと塊を崩します。 

2.ヘラをつかって、計量スプーンに山盛りにのせます。            

 3.計量スプーンに対して、水平にヘラをあて、余分な砂糖をすり切ります

 

     

ここまでは先ほどの大さじ1/4杯の計り方と一緒です!!

 

4.すり切りをつかってY字に印をつけます

  ちょうど3等分になるように丁寧に

 

      

 

5.ここで注意!!大さじ1/3杯の一番難しいところです!!

 写真を参考にがんばりましょう!


  Y字の印を一刀両断! 半分を落とします!

   

 

6.最後に、残った印にそって砂糖を落とします。

 

  完成!

 

軽量の上級編とはいいましたが、あくまでも料理の基本です!

慣れればそれほど難しくないので、たくさん練習してくださいね。

栄食科の生徒へ 【4級検定にチャレンジ3~軽量②~】

4級検定にチャレンジ3 ~ 計量② ~

 

 砂糖1/2杯は計れるようになりましたか?次は液体を計る時の注意点です。

 

<計量スプーンの使い方> ~酢を計ってみよう~


1.計量スプーンで計る際には、なみなみいっぱいになるようにすくいあげます。

           

             

 

2.この時、表面張力で盛り上がっているように計ることが大切です。

     

                    

 

 


<計量カップの使い方>  ~水を計ってみよう(計量カップ1杯)


1.計量カップに計る際には、直接、水道から計ってはいけません!!

  ボールに水を入れ、そこから「玉じゃくし」を使って計っていきます。

       

       

 

2.平らな調理台に置き、目線を水平にします。

計量スプーンと同じでなみなみいっぱいになるまで水をいれます。

 

       

 

 

 計量の基本がマスターできたら、せっかくですので切ったキュウリを使って是非「きゅうりとわかめの酢の物」を作ってみて下さい!! わくわくクッキングp73に作り方が出ています。美味しくできるかな?

 『調理』の授業でも作るので、予習のためにも挑戦してみよう!

 

         

1年生課題『”おうちごはん”を作ろう』参考資料

おうちごはんを作ろう!

こんにちは!絵文字:笑顔
こんな時だからこそ、おうちで楽しくごはんを作って!食べて!
免疫力をアップさせましょう!!絵文字:笑顔

こちらは1年生の家庭基礎、家庭総合、調理の授業で出した課題『“おうちごはん”をつくろう』の記入例です。参考にしてください。

なにか不明な点があれば、お気軽にお問い合わせください。


栄食科の生徒へ【4級検定にチャレンジ~計量②~】

4級検定にチャレンジ2 ~ 計量① ~

 

 皆さん、キュウリ切りは上達しましたか?基本に忠実に繰り返し練習することが大切です。キュウリでなくても大丈夫なので、毎日包丁を握って下さいね。

 

 今回は「計量」について、確認していきます。

まずは、砂糖や塩のような固形物を「計量スプーン」で計ってみます。

(今回は砂糖、小さじ1/2杯を計ります)

 

1.最初に砂糖が塊になっていると正確に計ることができません。

しっかりと塊を崩します

2.ヘラをつかって、計量スプーンに山盛りにのせます

             

 3.計量スプーンに対して、水平にヘラをあて、余分な砂糖をすり切ります

 

4.計量スプーンと平行にすり切りを持ち、半分の所に印をつけます。

 

5.すり切りのカーブを計量スプーンの底にしっかりとあて、砂糖の半分を落とします。

 (すり切りには「大さじ・小さじ」に合わせたカーブがあるので注意!!)

          

 

 慣れれば簡単!でも、しっかりとすりきれないと正確な計量にはなりません。 十分練習してくださいね