日誌

2024年6月の記事一覧

お弁当販売 その②

本日、2回目のお弁当販売が行われました!

    

 

今日は、朝の7時頃から調理に取り掛かりました。

事前に立てたタイムスケジュールに間に合うように、自分の担当料理以外も手伝う様子が見られます。

       

      

      

 

最後の盛り付けまで、緊張感が漂います・・・困る

1つ1つのお弁当を確認し、微調整をかけていきます。

      

 

今回も、お世話になっている先生方にお届け!

しっかりとお渡し、ほっとした様子です。

    

 

3ツ星本日のお弁当3ツ星

皇女岸弁当 ~私が通る道を開けろ~

  

☆ ホワイトライスと黒紅の結晶(ごはん)・・・ツヤっと、ふっくら炊き上がりました星

☆ 鮭のキラキラキラ照り焼き(鮭の照り焼き)・・・2度漬けでおいしさUP興奮・ヤッター!

☆ 皇女の魂宿れ 肉団子(肉団子の甘酢あんがけ)・・・甘酢あんの酸味が夏の暑さにピッタリ晴れ

☆ ラブリーホットエッグ♡(出汁巻き玉子)・・・出汁がじゅわっと、ほっと安心喜ぶ・デレ

☆ プリンセスパンプキン☆彡(かぼちゃの甘煮)・・・優しい甘さが中まで染みわたります期待・ワクワク

☆ コトコトやわふわそぼろ(厚揚げのそぼろあん煮)・・・出汁と生姜が効いたそぼろあんがGOOD花丸

☆ カラフルナムリンチョス(ほうれん草のナムル)・・・さっぱりお口直しに了解

☆ 白く瞬くレンコンサラダ(レンコンのマヨサラダ)・・・厚さをそろえて、シャッキっと感を残しましたキラキラ

☆ 赤い宝石とエメラルドブロリー(ミニトマト&ブロッコリー)・・・お弁当に彩りをプラス音楽

☆ ブラックビーンズ(黒豆)・・・ちょうど良い箸休めににっこり

☆ トパーズオレンジ(オレンジ) ・・・種を取る心遣いにキュンとしますハート

     

  

 

お弁当販売を通して学んだこと、反省点が見つかりました。

今回の経験を校外実習や感謝の会など、今後の生活に繋げていこう!

お疲れ様でした!!!!

~ 完 ~

 

 

産業施設見学に行きました! ~味問屋 明日香~

栄養食物科2年生が産業施設見学で宇都宮にある「味問屋 明日香」にお邪魔しました!
明日香では、日本料理のマナーを学びながら、普段なかなか食べることのできない懐石料理をいただきました。にっこり

         

         

お店には、大きな生け簀があり、とれたての鯛を目の前でさばいていただきました!期待・ワクワク
お店の営業中は1分以内に魚をさばいてしまうとのこと。。。プロの仕事を間近で見ることができました!

         

         

生徒たちの笑顔が輝いています!おいしい料理に囲まれて皆、幸せそうです♡
目の前でさばかれた鯛のお造りが運ばれてきたときには、各テーブルで歓声が上がりました!迫力がすごい!驚く・ビックリ

         

         

~今回のお料理~

         

         

         

料理長さんからは、「与えられたチャンスをものにする」「間違えたら素直に謝る」「人間関係を大切にする」「修業は一生続く、常にアップデート」「お客さんの嬉しそうな顔や笑顔がやりがい」など貴重なお話をしていただきました。

         

         

たくさんの刺激を受けた生徒たち、今回の経験が学校生活やその先の人生に生かされますように星

       

わくわくはっぴ~家庭クラブ会☆

わくわくはっぴ~家庭クラブ会☆を実施しました。

         

今年度も、栄養食物科1~3年生の参加希望者が被服室に集まり、楽しく交流しながら福祉施設へプレゼントするカレンダー製作を行いました。笑う

         

「季節をどう表現しようか?」と各班で相談しながら試行錯誤し、個性豊かな作品をつくりあげていました。

         

学年を越えて和気あいあいと楽しく作業している生徒たち。良い顔をしています!!興奮・ヤッター!

         

福祉施設のみなさんに喜んでもらえるよう参加者全員で心を込めて作りました!後日お届けできるのが楽しみです!

         

【1年産業施設見学】テーブルマナーを学んできました!

【1年産業施設見学】テーブルマナーを学んできました!

1年生はホテル東日本にて、テーブルマナーを学んできました。

普段訪れない格式高いホテルに、みんなも緊張の様子、、、!

講師の先生から椅子の座り方、ナプキンの扱い方など、マナーの基本を教えていただきました。

初めての作法に戸惑いながらも、講師の先生の話に耳を傾け、熱心にメモをとっていました。

         

初めての本格的なフルコース。お料理の味はもちろんのこと、色とりどりの盛り付けも勉強になりましたね!

      

      

テーブルマナーで一番大切なことは、「相手への気配り」と教えていただきました。

大きな音を立てない。汚れたスプーンやナプキンが相手に見えないようにと、生徒たちもマナーに気を付けながら食事を楽しんでいました笑う

      

      

      

質問コーナーではたくさんの生徒が手をあげ、意欲的な様子がみられました。

      

最後にみんなで集合写真をパシャリひらめき

 

   

帰りのバスの中でも、「この料理がおいしかった」「この食材を初めて食べた」「マナーが難しかった」などの声が聞こえ、生徒たちにとって貴重な経験になったようです音楽

 

今回学んだことをぜひ、今後の実習や将来に生かしていってくださいねピース

 

産業施設見学 in 三元閣

6月13日(木) 栄養食物科3年生は、さくら市にある三元閣 様へ行ってきました!

 

三元閣は、2年生の時に調理実習でお世話になった石渡先生のお店です。

久しぶりに先生に会えるのを、生徒たちはとても楽しみにしている様子です興奮・ヤッター!

    

 

そしてお店へ・・・

たくさんの料理にテンションMAXの生徒たち興奮・ヤッター!

    

大皿に盛られた料理を次々と運ばれてきます。

      

 

お腹いっぱい・・・でもまだ食べたい!

と、栄食のいいところ。どのテーブルも残さず食べます給食・食事

      

      

 

また、生徒からの質問に快く答えていただきました。

    

 昨年卒業した、先輩からも、働くことのやりがいや大変さについて、お話をいただきました。

三元閣の皆様、本日はありがとうございました興奮・ヤッター!