学校日誌

■up-to-date

一年次 男女共同参画セミナー

11月21日(木)に日光市役所の人権・男女共同参画課主催による講演会が行われました。

ポルトボヌール代表の皆川紘子氏に男女共同参画・ワークライフバランスの視点でのキャリアデザインについて話していただき、これからの人生設計を考える良い機会になりました。

福祉部 ひかり祭への参加

福祉部が11月16日(土)に今市特別支援學校の文化祭であるひかり祭にボランティアとして参加しました。

各グループに分かれ、児童・生徒の皆さんのサポート役として文化祭に参加することで、児童・生徒の皆さんと関わることができ楽しい時間となりました。また、ボランティアの皆様の代表としてご挨拶をさせていただきました。

有意義な経験をさせていただきありがとうございました。

      

令和6(2024)年度新生徒会役員の任命式が行われました

11月12日(火)昼休みに新生徒会役員の任命式が行われました。2年次生の会長をはじめ、副会長2年次生と1年次生の2名、書記3名、会計4名、会計監査2名、議長団3名が新たに任命されました。新会長の指揮のもと、自らが考え、行動できるような生徒会活動がさらに発展できるよう期待しています。

                         

1年次 キャリアデザイン講習会~多世代が関わる地域づくりでできること~

11月7日(木)に「一般社団法人えんがお」代表の濱野将行氏を講師としてお呼びし、えんがおの活動についてや、地域振興への関わり方をお話していただきました。

”お互いがお互いを助け合える関係がいい”

”ボランティア(福祉)とは、自分の幸せを他の人に少しあげること。まず自分の幸せを最優先にすることが大切。決して自己犠牲ではない”

など、これからの社会について考える良い機会になりました。