学校日誌

■up-to-date

1年次 上級学校見学会

10月18日(金)に上級学校見学会がありました。

明治大学、前橋工科大学、国際医療福祉大学、佐野短期大学、宇都宮ビジネス電子専門学校などの学校に見学に行きました。

また、進学説明会も開催されました。

1年次 令和6年度国際理解講演会

10月10日の「産業社会と人間」の一環として、国際理解講演会が行われました。

スリランカで海外協力隊としてご活躍された、栃木県立特別支援学校宇都宮青葉高等学園の沼野彩香氏を講師としてお呼びし、スリランカと日本の常識の違いや夢に向かう姿勢など、たくさんの貴重なお話を伺いました。

創立100周年記念植樹式

10月8日(火)に創立100周年記念植樹式が行われ、校舎の1号棟と2号棟の間に「思いのまま」という2色咲の梅を植樹しました。

     

     「記念樹の梅」          「手塚同窓会長様挨拶」

      「大岡校長挨拶」               「記念植樹の様子」

G7レガシーとちぎ未来会議に参加してきました。

 10月6日日曜日に実施された「G7レガシーとちぎ未来会議」(栃木県主催)に本校から12名の生徒(有志)が参加しました。この会議は、男女共同参画社会を目指し、県内の中高生が自ら行動目標を立て、実践し、その成果を発表するという取組で、12名の参加は県内で最多でした。生徒の課題意識と知的好奇心の高さが伺えます。

 今回は、県会議事堂にてその成果を発表する機会をいただき、校内外でのインタビューやアンケート、国内外の政策調査などに基づいて得た成果を堂々と発表してきました。また、他校の生徒の発表大変充実していて、学びの多い一日でした。

 

 

 

 

 

一年次 二宮堀クリーン大作戦

10月3日(木)に一年次による二宮堀クリーン大作戦を行いました。

事前に二宮堀の歴史や役割などを理解し、当日は雑草や陶器の破片などたくさんのゴミを拾い、ゴミの分別も行いました。