■up-to-date
欅の花台
十分に枯れて水分が抜けてから、樹皮を剥ぎ塗装をして仕上げてくれたのは公仕さん達です。
樹木は人間とは比較にならないほどの寿命を持ち、こうして木材となってからも長く姿をとどめます。この花台も、作った人の今市高校に寄せてくれた想いをいつまでもとどめることでしょう。
昼も部活動
昼休みというのに部活動をしている生徒達がいます。体育館で練習している生徒。野球部の生徒はライン引き、ホッケー部の生徒達は大きなデッキブラシを使ってコートの地ならし。コート整備の生徒に、
「部活動の時間では間に合わないのかな?」
と聞くと、
「だめです。部活動の時間になったら、すぐに練習に入りたいんです。」
との答え。そのひたむきさに打たれた昼休みでした。
「部活動の時間では間に合わないのかな?」
と聞くと、
「だめです。部活動の時間になったら、すぐに練習に入りたいんです。」
との答え。そのひたむきさに打たれた昼休みでした。
二宮堀清掃延期
今市高校では、一年次生徒の「産業社会と人間」の学習の一環として、二宮尊徳の遺した二宮堀清掃を毎年行っています。本日、実施の予定でしたが、雷雨など荒天のため、来週火曜日に延期します。
なお、一年次生の本日の「産業社会と人間」の時間は、来週と入れ替えて小論文指導を行います。
なお、一年次生の本日の「産業社会と人間」の時間は、来週と入れ替えて小論文指導を行います。
防災の日、登校指導
私達も東日本大震災の記憶を伝えつつ、日々の暮らしの中で防災意識を強く持っていきましょう。まずは登下校の安全確認。万一の時の避難所の確認。同時に、復興の道半ばにある東北地方の皆様への何かの形での支援も考え続けていきたいものです。
併せて、9月2日から登校指導を行います。「歩きスマホ」を絶対にしないなど、一人ひとりが自分の安全に注意し、地域の人々の安全にも注意を払っていきましょう。
今高祭(校内発表)
午前中は文化会館で、ホッケー部女子のインターハイ準優勝報告会と、開会式、そしてステージ発表を行いました。午後は今市高校で各部の展示・発表を行いました。各部とも今高らしい力のこもった、且つ楽しい発表でした。
今年度は一般公開ではありませんが、文化部を中心に各団体が日頃の成果を発表することができました。そして全校生が心を一つにして今高祭を楽しむことができたと思います。
当日の様子を、「今高祭」のページにスナップ写真を掲載します。