■up-to-date
高校野球選手権大会
◎7月13日(土)10時50分~
於・県運動公園野球場(宇都宮市)
今年は土曜日で吹奏楽部のコンサートや外部講師レッスンなどが入っていないので、吹奏楽部を含めた応援団も会場で野球部の応援をすることができます。
お時間のある保護者の皆さまもどうぞ応援においでください。その際は入場料が必要となります。また、応援においでくださる際には帽子・タオル・飲み物などの熱中症対策をお忘れなく!
なお、雨天の場合は順延となり、応援団の派遣が困難となることを御承知おきください。
プール清掃終了
ところで、フナのように巨大に育ったイマタカキンギョに関するクイズ。
質問:2年前にボウフラを食べさせるために20匹放した金魚は、いったい何匹になっていたでしょうか?
なお、イマタカキンギョを放した池の管理者にはちゃんと御了解をいただいています。
(クイズの答:約300匹です! 本校のプールは魚の養殖に向いているのかも。)
期末テスト開始
先生達の勉強会《小論文指導法》
食物検定に向けて
本校の家庭科では各種検定試験に向けての指導もしています。
今回は食物検定のための指導内容を紹介しましょう。写真は「高校生男子用の弁当の調理」という課題に沿って生徒達が調理したものです。それぞれ美味しそうですね。 しかし、調理現場は大変。指導の先生からは、身なりの注意から始まり、調理中も、「野菜屑などもチェックするから捨てるものもきれいに!」「揚げものの前に仕上がり具合をちゃんと見せて!」など指示の声が飛びます。さらに「言葉づかいを正しなさい」という指導も大切な教えです。
合格までまだまだ修行が続きます。
今回は食物検定のための指導内容を紹介しましょう。写真は「高校生男子用の弁当の調理」という課題に沿って生徒達が調理したものです。それぞれ美味しそうですね。 しかし、調理現場は大変。指導の先生からは、身なりの注意から始まり、調理中も、「野菜屑などもチェックするから捨てるものもきれいに!」「揚げものの前に仕上がり具合をちゃんと見せて!」など指示の声が飛びます。さらに「言葉づかいを正しなさい」という指導も大切な教えです。
合格までまだまだ修行が続きます。