■up-to-date
図書館に魔女?
図書館に入ると怪しげな姿が…。
これは図書委員会制作のハロウィンの飾り付けです。魔女だけでなく、様々な楽しいまたは不気味な飾り付けがされていますので、図書館に行って見て下さい。
月末には恒例の図書館ハロウィンパーティが開催されます。
これは図書委員会制作のハロウィンの飾り付けです。魔女だけでなく、様々な楽しいまたは不気味な飾り付けがされていますので、図書館に行って見て下さい。
月末には恒例の図書館ハロウィンパーティが開催されます。
生徒会役員選挙
立会演説会に続き生徒会役員選挙を経て、新役員が選ばれました。
これから引継ぎなどが行われます。
今高の新しい一年間のために、新役員のみなさん、頑張ってください。
これから引継ぎなどが行われます。
今高の新しい一年間のために、新役員のみなさん、頑張ってください。
中間テストはじまる
今年度3回目の定期テストとなりました。
すべての教科において自己ベストが出せるように頑張りましょう!
すべての教科において自己ベストが出せるように頑張りましょう!
生徒会役員選挙・立会演説会
今年も前期が終わり、生徒会役員の交代の時期となりました。
これからの1年間を託す生徒会役員にふさわしいかどうか、全校生徒が真剣に演説に聞き入りました。
これからの1年間を託す生徒会役員にふさわしいかどうか、全校生徒が真剣に演説に聞き入りました。
PTAソフトバレー大会
週末を利用して、PTA支部対抗ソフトバレー大会を行いました。夜に地域の小中学校の体育館や公民館などに集まって練習してきただけあって、各支部とも力の入った試合ぶりでした。
台風18号による臨時休校について
台風18号による暴風雨その他の危険があるため、10月6日(月)は臨時休校といたします。
生徒の皆さんは試験勉強に励んでください。
10月7日(火)以降の中間試験日程については変更ありません。
生徒の皆さんは試験勉強に励んでください。
10月7日(火)以降の中間試験日程については変更ありません。
蕎麦の花
曼珠沙華の赤も目立つ季節ですが、今市高校周辺の蕎麦畑では、小さくて真っ白な蕎麦の花も目につく季節です。
ここ日光市は蕎麦の名産地。生徒の通学路の横や、繁華街が近いような場所にも蕎麦畑があります。自宅で蕎麦を打つ家庭も多く、やがて来る新蕎麦の季節を楽しみに待っている生徒もいるようです。
ここ日光市は蕎麦の名産地。生徒の通学路の横や、繁華街が近いような場所にも蕎麦畑があります。自宅で蕎麦を打つ家庭も多く、やがて来る新蕎麦の季節を楽しみに待っている生徒もいるようです。
トイレ工事進む
教室棟のトイレ工事が急ピッチで進んでいます。そのため授業中でも音の出る工事が行われる場合もあります。教室移動などで対応はしていますが、もう少しの我慢です。
ホッケー関東大会栃木県予選会
9月28日、29日の二日間にわたり、ホッケー関東大会の栃木県予選会が日光市ホッケー場で開催されました。
本校は春に続いてアベック優勝を遂げることができました! 3年が引退して新チームによる戦いとなりましたので、若い力を発揮するとともに、今後の課題も見つけることができた大会だったようです。
関東大会は11月8日、9日に東京都・神奈川県で開催されます。男女とも優勝目指して頑張ります!
本校は春に続いてアベック優勝を遂げることができました! 3年が引退して新チームによる戦いとなりましたので、若い力を発揮するとともに、今後の課題も見つけることができた大会だったようです。
関東大会は11月8日、9日に東京都・神奈川県で開催されます。男女とも優勝目指して頑張ります!
土曜開放講座、日曜開放
中間テストも近いので、10月4.5日には土曜開放講座と日曜開放があります。この機会を利用して学校で勉強しましょう。
中間テストなどの定期テストは自己の学習の振り返りの大変に良い機会となります。
中間テストなどの定期テストは自己の学習の振り返りの大変に良い機会となります。
間もなく更衣
季節が移り、そろそろ更衣の時期となります。
前後一週間ずつの「移行期」は天候に合わせて夏服・冬服を選んで着用することができます。今年の秋は早いように思われます。風邪ひきも若干増えているようですが、服装も体調管理の一部ですので、適切な着用の仕方で健康を守るようにしてください。
前後一週間ずつの「移行期」は天候に合わせて夏服・冬服を選んで着用することができます。今年の秋は早いように思われます。風邪ひきも若干増えているようですが、服装も体調管理の一部ですので、適切な着用の仕方で健康を守るようにしてください。
交通指導
9月24日 秋の交通指導を行います。本校では幸い大きな事故は起きていませんが、いわゆるヒヤリ・ハットがないわけでもありません。「歩きスマホ」もまだまだいます。十分に注意しましょう。
クレーン車現る!
教室棟のトイレ改修工事が急ピッチで行われています。その関係で、ダンプカーはもとろんのこと、コンクリートミキサー車やクレーン車など、様々な車が校内に出入りしています。小さな男の子の頃に戻って、熱心に見ている生徒もいるようです。校内の通行には気をつけましょう。
校外模試
9月20日 3年次生の校外模試を行いました。俗に「テストマーチ」と言われますが、3年生の秋は模試の連続です。そこに定期テストや様々な小テストなども加わります。しかしいずれも入試のための実力を鍛えてくれるものなので、おざなりな対処をするのではなく、精いっぱい取り組みましょう。
防災避難訓練
9月19日(金) 今市消防署の皆様の指導をいただき、全校で防災避難訓練を実施しました。地震、続いて火事が起きたとの想定です。校庭に避難集合した後、消防署の方から「災害はいつ発生するかわからないのだから、訓練を真剣に行うことが大切です。」などのご指導をいただきました。また人体には無害の煙を充満させたテントをくぐり抜ける煙道体験も全校生徒が行いました。
進路講話
1年次の「産業社会と人間」の授業の一貫として「社会人講話」を実施しました。
今回は保護者の方3名にご来校いただき、それぞれ専門家としての立場から職業について語って頂き、あわせて本校生の進路選択についてアドバイスをいただきました。
プロとして働くお父さん、お母さんのすごさが分かったようです。講師の皆様、有難うございました。

今回は保護者の方3名にご来校いただき、それぞれ専門家としての立場から職業について語って頂き、あわせて本校生の進路選択についてアドバイスをいただきました。
プロとして働くお父さん、お母さんのすごさが分かったようです。講師の皆様、有難うございました。
総合学科説明会
9月12日(金) 中学校の先生方をお招きして総合学科説明会を開きました。第三の学科と言われる総合学科が発足して20年(本校は17年)になりますが、設置理念や科目選択などについてよりよく知っていただくために毎年説明会をしています。入試に関する質問などもいただき、充実した説明会になりました。ご参加いただいた先生方、有難うございました。
PTA県外研修旅行のご案内
生徒を通じて、案内通知を配布してありますので、ご確認ください。ふるってご参加くださいますようご案内申し上げます。
●研修先
早稲田大学キャンパス見学
京王プラザホテル「グラスコート(ビュッフェ」(昼食)
東京スカイツリー見学
●参加費 5,000円
9月19日(金)までに申し込み書に参加費を添えて、ご提出ください。
後期校内体育大会こぼれ話~万歳三唱~
校内体育大会では、優勝クラスの担任が万歳三唱の音頭を取ることになっています。
創立90周年記念大会となる今年度の体育大会は、前期、後期とも3年次理系クラスが優勝。成績発表で「優勝」とわかると、そのクラスの生徒達が満面の笑顔でさっと朝礼台を囲みました。担任、副担の先生からから「校長先生、教頭先生もどうぞ!」という呼びかけがあり4人が朝礼台に立ちました。秋空に、全校生徒の今市高校の益々の発展を祈念する万歳三唱が響きました。
創立90周年記念大会となる今年度の体育大会は、前期、後期とも3年次理系クラスが優勝。成績発表で「優勝」とわかると、そのクラスの生徒達が満面の笑顔でさっと朝礼台を囲みました。担任、副担の先生からから「校長先生、教頭先生もどうぞ!」という呼びかけがあり4人が朝礼台に立ちました。秋空に、全校生徒の今市高校の益々の発展を祈念する万歳三唱が響きました。
進路講話
1年次の「産業社会と人間」の授業「進路学習②」として、フューチャーライブ(演劇型講演会)を開催しました。演劇の合間にコメントが入る形なので生徒達は進路課題の理解がしやすかったようです。熱心に見入る姿が見られました。内容は次の通りです。
○大学と専門学校、君に向いているのはどちら?
○文理選択は一大事!
○奨学金について
○大学と専門学校、君に向いているのはどちら?
○文理選択は一大事!
○奨学金について