■up-to-date
終業式
校長が式辞の中で「あんパンマンのテーマ曲を聴き、あらためて歌詞の持つ深い意味に感じ入った。あの曲は、他人を喜ばせたり、楽しませたり、思いやることこそが人が生きている本当の理由であり、それが本当の幸せにつながるんだと言っていると思う。」と話されていたのが、とても深く、心に残りました
夏休みが始まりますが、生徒の皆さんもお友達や、家族・周りの人を思いやって生活できると、きっと幸せな夏休み になるかもしれませんね
勉強も楽しみも、危機管理意識をシッカリ持ち、充実した夏休みにしましょう
合唱コンクール
やっとこの日がやってきました
毎日、朝や昼休み・放課後を利用し、クラスで団結して練習してきた成果を発表する合唱コンクールです。どのクラスも完成度が高く、それぞれの思いがこもった歌を発表してくれ、とても感動しました受賞したクラスもそうでないクラスも、クラスで一致団結してこれだけ感動的な歌を完成出来たことにぜひ、自信と達成感をもってもらいたいなと思います
ペットボトルキャップ ポリオワクチン
10個の大袋になりましたので、今回、回収事業者団体へ引き取りをお願いしました。
総計約70キロのキャップは、35人分のポリオワクチンに生まれ変わり、途上国の子供たちへ提供されます。
健康部講演会
本日の6限目に、1年次生を対象に健康部講演会を行いました。講師に、上都賀総合病院より助産師さんをお招きし
「大切な命 自分を大切に、相手を大切に」
という演題で、講話をして頂きました。
・「うまれる」のDVD鑑賞
・赤ちゃん(私たち)は育てられたのか(実際に心臓の音を聞かせて頂きました)
・人工妊娠中絶について
・絵本の鑑賞
・性の自己決定
・自分と相手を大切に
と内容盛りだくさんでお話でした。
本日のお話で、1年次生は何を感じたでしょうか。これから今高生を経て、大人になっていく1年次生の人生設計の参考になったのではないかと思います
本日は、今高1年次生のためにご講演を頂きました講師の先生、心温まる・心打たれるお話をありがとうございました
1年次 県外大学見学会
2・3年次生が、期末テスト最終日の本日、1足早く期末テスト最終日を迎えた1年次生全員で県外大学見学を行きました。各クラスに分かれ、東京都内の大学を見学させて頂きました。
<1組・大東文化大学>
<2組・明治大学>
<3組・武蔵野大学>
<4組・帝京平成大学>
<5組・法政大学>
それぞれの大学の特徴などの説明をしていただき、実際に校内を見学させていただきました。高校生になって約3か月が経つ1年次生は、中学校とは違った高校での生活にも慣れ、そんな中での大学見学はどうだったでしょうか?大きな校舎、高校とは違った施設や校舎、そして大学生の姿に驚いた人もいるのではないでしょうか。是非、皆さんの進路決定の際に参考にしてくださいね
各大学の見学後、お台場に移動し、お台場でそれぞれの時間を過ごしました。テストで疲れた気持ちをリフレッシュできたのでは。たまには、みんなで“思いっきり楽しむ“というのも良いものですね。
<お台場>
◇各大学関係者の皆様、バス会社の皆様、(株)ライセンスアカデミーのご担当の皆様、ありがとうございました
