栃木県立石橋高等学校
創立100周年を迎えました
文字
背景
行間
緊急のお知らせはありません
学校行事
秋の交通安全街頭指導・交通安全講話
9/21(土)~30(月)は秋の全国交通安全運動期間でした。街のあちらこちらで警察官の方や交通安全ボランティアの方々を目にしたのではないでしょうか。
本校でもこの期間に合わせて、9/25(水)~27(金)に交通安全街頭指導と交通安全講話を実施しました。街頭指導では、保護者の方々にも協力をしていただき、安心安全の登下校を生徒の皆さんに呼びかけていただきました。また、交通安全講話では下野市役所安心安全課と下野警察署の方々に講話をいただき、交通安全への意識を高めることができました。
協力していただいた皆様、ご協力ありがとうございました。
防火防災訓練
9月13日(金)
防火防災訓練・・・近年はコロナ、雨天などできちんと行うことが出来なかった訓練ですが、石橋消防署職員の方の指導の下、いざという時のために忘れてはならないことを再学習しました。
【自ら行動する】という勇気とその場の判断(パニック時でも冷静でいられること)が重要だと再認識いたしました。
また「自分の安全を確保して(逃げられることを想定して救助(火事の場合は消火活動)にあたる」ということが重要だと教えていただきました。
この学校のどこに消火器があるのか、自分が使用できるかなどの問いに戸惑う職員、生徒たちにとても良い経験となりました。
令和6年度 2学年 性に関する講演会
9月12日(木)7時限目に、2年生を対象に性に関する講演会を実施しました。かわなご女性クリニック院長の川中子信正先生をお招きし、「思春期の体と心」という演題でご講話いただきました。性に関する教育は、中学生と高校生では意識の違いが大きく変わるといわれています。高校生だからこそ、意味を成してくる指導もあり、性に関する教育もその1つだと思います。約1時間の講話でしたが、生徒はスクリーンを見ながら先生の興味深いお話に聞き入っていました。生徒からも、「性感染症の危険性を知ることができた」や「正しい知識を身につけて責任を持つことが大切」などの感想があり、性について深く考えることができた充実した時間でした。
令和6年度石高祭 一般公開
8月31日(土)石高祭第2日目一般公開を行いました。
生徒たちは発表や展示に創意工夫を凝らし、今日を迎えました。
2日間の文化祭は、大盛況の内に幕を閉じました。
ご来場の皆様に投票いただきました結果は、以下の通りです。
第1学年最優秀賞 1年5組
第2学年最優秀賞 2年6組
第3学年最優秀賞 3年3組
部活動・同好会最優秀賞 歴史研究部・吹奏楽部(同票)
校長賞 手芸部
悪天候のなか約1700人もの方にご来校いただき、感謝申し上げます。
令和6年度石高祭 校内発表
8月30日(金)石高祭第1日目を行いました。
午前中の文化部発表では、これまでの練習の成果を大いに発揮し大変な盛り上がりを見せました。午後は、クラス・部・同好会がそれぞれ一般公開に向けて準備を進めました。
明日8月31(土)は一般公開になります。皆様のお越しをお待ちしております。
「学校感染症に関する登校申出書」について
以下からダウンロードできますので、保護者の方がご記入いただき、生徒を通してご提出ください。
〇登校申出書の様式.pdf
〇登校申出書の記入例.pdf
※詳細につきましては、こちら(保健室より)をご覧ください。
今年度のPTA総会を以下のとおり開催します
日 時
令和7年5月8日(木)13:30~
会 場
本校第1体育館
※授業参観(4限目の授業)
12:20 ~ 13:10
全国高等学校PTA連行会から、文部科学省が作成した高等教育の修学支援新制度に関する資料の提供がありました。R7年度からの多子世帯への授業料等無償化に関する記載もございます。
詳細は、以下の資料をご覧ください。
令和6年10月から児童手当が拡充されることとなりました。
詳細は、以下のリーフレット(生徒・保護者向け)をご覧ください。
本校東側の文教通りに車両を駐停車される場合には、横断歩道の前後5メートル程度をあけていただきますようお願いいたします。横断歩道を渡る地域住民の方や本校生徒の安全確保にご協力いただきますようお願いいたします。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   |
4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   |
11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   |
18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   |
25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   |