日々の行事

学校行事

第1学年 職業講話

平成25年度 職業講話(1年生)  平成25年10月2日(木)LHR
 
 「総合的な学習の時間」を使って、1年生を対象に職業講話がありました。
 講師は小山市で開業している「永山医院」の院長永山巌先生でした。
 
 先生は宮城県生まれで仙台一高を卒業後、東北大学法学部に入学しました。
 卒業後は全日本空輸(ANA)に就職、8年間勤務された後、
 帝京大学医学部に入り直し医師の免許を取得して自治医科大学付属病院に勤務され、
 平成2年より永山病院に勤務され、現在に至っています。
 
 small small
        永山先生           先生の経歴や生き方に圧倒されて
 
 
 講話では、ご自身の高校時代・大学時代そして社会人としての経験から得られた生き方
 などについて熱く語られました。
 また、先人の言葉を引用しながらこれからの人生についてヒントとなる話をしていただきました。
 (『どんな分野の仕事に進んでも、人間、一生勉強』 『初心忘るべからず』 『後悔より反省が大事』〜レジュメ抜粋)
0

理科 研究授業(10年目研修)

理科 研究授業(2年・化学基礎)   平成25年10月2日(水)6限目
 
medium
 
 2年5組の化学の授業(化学室)で、
 理科の古谷教諭が10年目研修の一環として、
 研究授業を行いました。
 
 単元目標は「気体・液体間の状態変化について、
 気液平衡・沸騰の現象や状態図を理解・習得すること」
 グループディスカッションなど生徒の活動を取り入れた
 興味深い授業でした。
0

避難訓練

平成25年度 防火・防災避難訓練   平成25年9月27日(金)7限目
 
 LHRを利用して、地震により火災が発生したという設定の上、避難訓練を行いました。
 
 地震・火災発生の緊急放送後、全校生徒・職員がグラウンドへ避難。
 避難に要した時間は、5分10秒と、昨年度の6分04秒から50秒以上短くなりました。
 皆さんの訓練への真剣な取り組みが数字に現れていました。
 
 medium medium medium
   1階の1年生はベランダから避難     化学室より火災発生(写真は中庭)     HR会長の報告で全員の安否確認
 
 
 避難完了後は、その場で校長・消防署員の講評がありました。
 また、消防署員の指導の下、防災委員による消火器を使っての消火訓練が行われました。
 
 medium medium medium
          校長講評                消防署員の方の講評         消火訓練 消火器は正しく使おう
0

高教研美術部会

高教研美術部会 「教科教育研究会」   平成25年9月30日(月)
 
 9月30日(月)午後、本校を会場に高教研美術部会主催の「教科教育研究会」が開催されました。
 この研究会は、公開授業と研究発表によって、先生方の指導方法等について話し合い、
 今後の授業に生かしていくことを目的に開かれています。
 
 今回は石橋高校の島田先生(美術)の「シルバーリングを作る」の公開授業と、お二人の先生の研究発表がありました。
 この日の研究会で参考になった点を生かして、各校でより良い授業が展開されることを期待します。
 
 small small   small
      リングの成形中                形をチェック                研究発表の様子
0

第一体育館 耐震工事完了

【お知らせ】 第一体育館耐震工事が完了しました!
  
 第一体育館は、4月から耐震工事が行われていましたが、
 この程工事が完了して9月20日(金)から使用出来るようになりました。
 用具などの引っ越しは10月6日(日)です。
 
 medium medium small
    きれいになった体育館内部             側面も塗り替え                 体育館全景
  
 medium medium
    耐震補強もばっちりです              安全祈願を行いました
0