日々の行事

学校行事

平成25年度 石高祭

平成25度 石高祭 『石高祭いつやるの?今でしょ!!』 〜文化祭だって闘心ハイスクール〜
                                   平成25年8月30日(金)〜31日(土)
 
small 
 8月30日(金)・31日(土)の2日間にわたり、石高祭が開催されました。
 
 31日の一般公開には、約1300人の方に来場して頂きました。
 
 来場された皆様、ありがとうございました。
 
 また、在校生及び来場者の皆様の投票により、
 
 2年5組の企画が最優秀賞に選ばれました。
 
 
 
【1日目(非公開)】
 medium medium medium 
   オープニング 有志によるダンス      テーマ・ポスター採用者の表彰        箏曲部 〜 心地よい音色
  
 medium medium medium
   合唱部 〜 先生方も参加!      ギター・マンドリン部 〜 力強い演奏   ダンス同好会 〜 おそろいの衣装で
 
 
【2日目(一般公開)】
 medium medium medium
    1−4  富士山について         1−6  石高の入試倍率をあげる!    2−6  怪談 (実際は暗室)
 
 medium medium medium
  3−1  メニューの多さは石高No.1      3−6  お祭り男の射的屋!         美術部 〜 作品集
 
 medium medium medium
       有志のバンド演奏              茶道部 〜 お茶会          吹奏楽部 〜 県金賞の演奏
 
 medium medium medium
  書道同好会 〜 想いをひとつに…       後夜祭でも踊りまくります!    クラス対抗じゃんけん大会!2年1組が優勝!
0

高大連携事業 宇都宮大出張講座

平成25年度 高大連携事業 宇都宮大学出張講座(1・2年希望者) 
                         平成25年8月23日(金)14:00〜14:50
 
 8月23日(金)午後、本校を会場に「高大連携事業」が開催されました。
 今回は宇都宮大学の先生お二人に来校して頂き、2講座を受講しました。
 small
  
 講座?「ヨーロッパの歴史と文化」 
               教育学部 下田 淳 教授
  
 
  1・2年生合わせて15名が参加しました。
 
  先生ご自身が現地で撮影したスライドを使いながらお話を頂きました。
 
 
 
 small
  
 講座?「金属イオンのケミカルマジック」 
               工学部 上原 伸夫 准教授
 
  
  1・2年生合わせて20名が参加しました。
 
  パワーポイントを使いながらお話を頂きました。
 
 
 
 どちらの講座も分かりやすくかつ興味深い内容でしたので、参加した生徒にとって学ぶことの多い講座でした。
 お二人の先生、本当にありがとうございました。
0

国際理解 交流会

    平成25年8月22日(木)13:30〜16:00
 
 夏休み・後期課外の午後、ドイツ・ミュンヘン大学の学生と本校生の交流会が行われました。
 
 参加者はミュンヘン大学生6名(男4女2)と、本校生22名(男13女9)。
 
 ドイツ人と日本人が英語を介して交流するという、とても貴重なひとときを体験することができました。
 
 medium small medium
    歓迎の意を込めて…箏曲部の演奏    部活動見学では剣道体験  1時間のフリートー-キングはあっという間!
0

教育課程研究協議会(英語部会)

栃木県高等学校教育課程研究協議会(英語部会)   平成25年8月6日(火)9:00〜
 
 8月6日(火)、本校を会場に県教育委員会主催の「教育課程研究協議会(英語部会)」が開催されました。
 この協議会は、今年度から新しい学習指導要領に基づいた教育課程が実施されていることから、
 各校の先生方が集まり、教育課程実施上の成果や課題等について意見交換を行いました。
 
 他の教科も含め今後4年間ですべての高校の先生が参加して協議会を行います。
 
 この日は午前・午後それぞれ40人の英語の教員が集まり、全体会・分科会で生徒のコミュニケーション能力を
 高めるための指導の工夫等について話し合いました。
 この日の協議会で参考になった点を生かして、各校でより良い授業が展開されることを期待します。
 
 medium medium
  分科会…各校の取り組みについて       全体会…分科会の報告
0

平成25年度 学習合宿

平成25年度 学習合宿   平成25年7月24日(水)〜27日(土) 〈3泊4日〉
 
 1年生:水上ホテル聚楽(群馬県)…初めての学習合宿はいかに?!
 
 2年生:鬼怒川観光ホテル…去年とは違った4日間?!
 
 3年生:鬼怒川御苑…3年間で一番充実した学習合宿?! 
 
 
 small medium small
      バスに乗って…出発!           旅館の方に挨拶         永山PTA会長が来て下さいました
  
 small small small
     講座も開講!  ◎物理◎          ◎英語◎  3年             ◎数学◎  1年             
 
 small small small
 奥でも順番待ち  質問コーナーにて…真剣そのもの   みんなで聞き入る   全体会場は熱気と静寂に包まれる
 
 small small small  
  校長も全学年会場に激励に向かう        食事はしっかり!      おかわりは何回目?残さず食べました。
 
 
 各学年とも大きな病気等もなく、参加者全員で4日間を乗り切ることが出来ました。関係の方々、お世話になりました。
 
  【生徒の声】
 
  『自分が1日こんなに集中して勉強できることが分かった。』 『苦手科目の克服法が少し分かった気がする。』
  『自分だけでなく、友人らの伸びも感じられたので、油断せずに追い越せるように頑張りたい。』 など(1年生)
 
  『昨年より集中でき有意義であった。』 『とても疲れたが、それ以上に得る物があった。』 
  『厳しい四日間だった。』 など(2年生)
 
  『3年間で一番充実した4日間だった。』 『質問がたくさんできて良かった。』
  『最後の学習合宿だと思うと寂しい。』 『お世話になりました。』 など(3年生)
 
0