栃木県立石橋高等学校
創立100周年を迎えました
文字
背景
行間
日々の行事
学校行事
平成25年度 修学旅行[4]
平成25年度 修学旅行(2年生) 平成25年10月14日(月)~17日(木)
【平成25年10月17日(木)】
修学旅行最終日はクラス別のバスに乗って、
寺社巡りや友禅染などの体験学習を行いました。
12時頃、京都駅でバイキングスタイルで昼食をとりました。
その後、駅構内で解散式を行い、14時06分発ののぞみに乗りました。
これから小山駅、宇都宮駅のそれぞれで、流れ解散となります。
一人の病人も出ずに、時間もよく守り、一人ひとり思い出に残る、
素晴らしい修学旅行になりました。
0
平成25年度 修学旅行[2]
平成25年度 修学旅行(2年生) 平成25年10月14日(月)~17日(木)
【平成25年10月15日(火)】
広島から京都方面へ移動・コース別研修となりました。
大阪の研修地は 道頓堀、大阪城天守閣、甲子園スタジアム、日本銀行大阪支店 等
京都の研修地は 京都大学、島津製作所創業記念資料館、京セラ本社、京都御所 等
大阪・京都も台風26号の影響により小雨でした。
0
平成25年度 修学旅行[1]
平成25年度 修学旅行(2年生) 平成25年10月14日(月)~17日(木)
【平成25年10月14日(月)】
秋晴れのもと、2年生の修学旅行が始まりました。
宇都宮駅と小山駅では、予定通りに集合して出発式を行いました。
広島に到着後、宮島へ行き厳島神社を見学しました。
3連休の最後の日とあって、大変な人ごみでした。
その後、平和公園に行きクラス2グループに分かれ、
広島に到着後、宮島へ行き厳島神社を見学しました。
3連休の最後の日とあって、大変な人ごみでした。
その後、平和公園に行きクラス2グループに分かれ、
それぞれにピースガイド(案内人)がついて公園内の見学を行いました。
原爆の子の像、原爆ドーム等の説明に聞き入っていました。
その後、1日の行程を無事終了し、ホテルに到着しました。
その後、1日の行程を無事終了し、ホテルに到着しました。
0
家庭科 保育実習
家庭科 保育実習(1年・家庭基礎) 平成25年10月10日(木)10:35~13:50
歩いて20分ほどの距離にある野ばら幼稚園にて、1年3組(40名)が保育実習をしました。
3歳~5歳の子どもと接する機会は普段ほとんどないので、最初はとまどっている生徒も何人かいましたが、
2時間ふれあう間にお互いに打ち解け合い、とても仲良くなることができ、帰るときは寂しいくらいでした。
石橋高校卒の佐藤麻矢子園長先生からは、幼児期の子育てについてのお話や
石高生にエネルギーをいただけるような激励の講話をいただき、楽しい帰路になりました。
短い時間でしたが、有意義な時間を過ごすことができました。お世話になりました。
0
数学科 研究授業
数学科 研究授業(1年・数学A) 平成25年10月3日(木)2限目
1年1〜3組(習熟度別クラス)の数学の授業で、
数学科の蓮実教諭が研究授業を行いました。
「1次不定方程式とユークリッドの互除法」という
生徒にとってはなじみのない分野でしたが、
グラフを利用するなど生徒の興味をうまく引き出していました。
生徒たちもみな真剣に話を聞いていました。
0
保健室よりお知らせ
「学校感染症に関する登校申出書」について
以下からダウンロードできますので、保護者の方がご記入いただき、生徒を通してご提出ください。
〇登校申出書の様式.pdf
〇登校申出書の記入例.pdf
※詳細につきましては、こちら(保健室より)をご覧ください。
4
4
5
2
9
8
6
送迎車両に関するお願い
本校東側の文教通りに車両を駐停車される場合には、横断歩道の前後5メートル程度をあけていただきますようお願いいたします。横断歩道を渡る地域住民の方や本校生徒の安全確保にご協力いただきますようお願いいたします。
PTA会員の皆様へ
全国高等学校PTA連行会から、文部科学省が作成した高等教育の修学支援新制度に関する資料の提供がありました。R7年度からの多子世帯への授業料等無償化に関する記載もございます。
詳細は、以下の資料をご覧ください。
行事予定表
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   |
9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   |
16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   |
30   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   |