日々の行事

学校行事

高大連携事業 宇都宮大学SPP

平成25年度 高大連携事業 宇都宮大学 「科学実験講座」(1・2年希望者) 
                                       平成25年9月7日(土)
 
 宇都宮大学科学実験講座に参加してきました! 
  9月7日(土) 1年生19名 2年生12名 が 宇都宮大学での実験講座に参加しました。
  教育学部教授の山田洋一先生と、同じく教育学部教授の井口智文先生のご指導で、
  化学と生物の2つの分野の実験講座を体験してきました。
  
 化学分野では、「化学的酸素溶存量(C.O.D.)を利用した環境分析」
 生物分野では、「電気泳動法による酵素の分離」 という、高校では経験できない内容で、
 少し難しいようでしたが、楽しく充実した経験ができました。
 
 small small small
  
 small small small
 
 small small 関係の方々、お世話になりました。
0

平成25年度 石高祭

平成25度 石高祭 『石高祭いつやるの?今でしょ!!』 〜文化祭だって闘心ハイスクール〜
                                   平成25年8月30日(金)〜31日(土)
 
small 
 8月30日(金)・31日(土)の2日間にわたり、石高祭が開催されました。
 
 31日の一般公開には、約1300人の方に来場して頂きました。
 
 来場された皆様、ありがとうございました。
 
 また、在校生及び来場者の皆様の投票により、
 
 2年5組の企画が最優秀賞に選ばれました。
 
 
 
【1日目(非公開)】
 medium medium medium 
   オープニング 有志によるダンス      テーマ・ポスター採用者の表彰        箏曲部 〜 心地よい音色
  
 medium medium medium
   合唱部 〜 先生方も参加!      ギター・マンドリン部 〜 力強い演奏   ダンス同好会 〜 おそろいの衣装で
 
 
【2日目(一般公開)】
 medium medium medium
    1−4  富士山について         1−6  石高の入試倍率をあげる!    2−6  怪談 (実際は暗室)
 
 medium medium medium
  3−1  メニューの多さは石高No.1      3−6  お祭り男の射的屋!         美術部 〜 作品集
 
 medium medium medium
       有志のバンド演奏              茶道部 〜 お茶会          吹奏楽部 〜 県金賞の演奏
 
 medium medium medium
  書道同好会 〜 想いをひとつに…       後夜祭でも踊りまくります!    クラス対抗じゃんけん大会!2年1組が優勝!
0

高大連携事業 宇都宮大出張講座

平成25年度 高大連携事業 宇都宮大学出張講座(1・2年希望者) 
                         平成25年8月23日(金)14:00〜14:50
 
 8月23日(金)午後、本校を会場に「高大連携事業」が開催されました。
 今回は宇都宮大学の先生お二人に来校して頂き、2講座を受講しました。
 small
  
 講座?「ヨーロッパの歴史と文化」 
               教育学部 下田 淳 教授
  
 
  1・2年生合わせて15名が参加しました。
 
  先生ご自身が現地で撮影したスライドを使いながらお話を頂きました。
 
 
 
 small
  
 講座?「金属イオンのケミカルマジック」 
               工学部 上原 伸夫 准教授
 
  
  1・2年生合わせて20名が参加しました。
 
  パワーポイントを使いながらお話を頂きました。
 
 
 
 どちらの講座も分かりやすくかつ興味深い内容でしたので、参加した生徒にとって学ぶことの多い講座でした。
 お二人の先生、本当にありがとうございました。
0

国際理解 交流会

    平成25年8月22日(木)13:30〜16:00
 
 夏休み・後期課外の午後、ドイツ・ミュンヘン大学の学生と本校生の交流会が行われました。
 
 参加者はミュンヘン大学生6名(男4女2)と、本校生22名(男13女9)。
 
 ドイツ人と日本人が英語を介して交流するという、とても貴重なひとときを体験することができました。
 
 medium small medium
    歓迎の意を込めて…箏曲部の演奏    部活動見学では剣道体験  1時間のフリートー-キングはあっという間!
0

教育課程研究協議会(英語部会)

栃木県高等学校教育課程研究協議会(英語部会)   平成25年8月6日(火)9:00〜
 
 8月6日(火)、本校を会場に県教育委員会主催の「教育課程研究協議会(英語部会)」が開催されました。
 この協議会は、今年度から新しい学習指導要領に基づいた教育課程が実施されていることから、
 各校の先生方が集まり、教育課程実施上の成果や課題等について意見交換を行いました。
 
 他の教科も含め今後4年間ですべての高校の先生が参加して協議会を行います。
 
 この日は午前・午後それぞれ40人の英語の教員が集まり、全体会・分科会で生徒のコミュニケーション能力を
 高めるための指導の工夫等について話し合いました。
 この日の協議会で参考になった点を生かして、各校でより良い授業が展開されることを期待します。
 
 medium medium
  分科会…各校の取り組みについて       全体会…分科会の報告
0

平成25年度 学習合宿

平成25年度 学習合宿   平成25年7月24日(水)〜27日(土) 〈3泊4日〉
 
 1年生:水上ホテル聚楽(群馬県)…初めての学習合宿はいかに?!
 
 2年生:鬼怒川観光ホテル…去年とは違った4日間?!
 
 3年生:鬼怒川御苑…3年間で一番充実した学習合宿?! 
 
 
 small medium small
      バスに乗って…出発!           旅館の方に挨拶         永山PTA会長が来て下さいました
  
 small small small
     講座も開講!  ◎物理◎          ◎英語◎  3年             ◎数学◎  1年             
 
 small small small
 奥でも順番待ち  質問コーナーにて…真剣そのもの   みんなで聞き入る   全体会場は熱気と静寂に包まれる
 
 small small small  
  校長も全学年会場に激励に向かう        食事はしっかり!      おかわりは何回目?残さず食べました。
 
 
 各学年とも大きな病気等もなく、参加者全員で4日間を乗り切ることが出来ました。関係の方々、お世話になりました。
 
  【生徒の声】
 
  『自分が1日こんなに集中して勉強できることが分かった。』 『苦手科目の克服法が少し分かった気がする。』
  『自分だけでなく、友人らの伸びも感じられたので、油断せずに追い越せるように頑張りたい。』 など(1年生)
 
  『昨年より集中でき有意義であった。』 『とても疲れたが、それ以上に得る物があった。』 
  『厳しい四日間だった。』 など(2年生)
 
  『3年間で一番充実した4日間だった。』 『質問がたくさんできて良かった。』
  『最後の学習合宿だと思うと寂しい。』 『お世話になりました。』 など(3年生)
 
0

被災地支援+東北大学キャンパスツアー

被災地支援+東北大学キャンパスツアー  平成25年7月30日(火)〜31日(水) 〈1泊2日〉
 
 7月30日〜31日に1泊2日で被災地支援と東北大学キャンパスツアーを行いました。
 これは今年度から始めた新規行事で、1年生、2年生の希望者163名が参加しました。
 
 
<1日目>
 初日は、被災地支援ということで、仙台市若林区の荒浜近郊のボランティア活動を行いました。
 震災から2年以上経過していますが、津波による被害の跡がところどころに残っていていました。
 
 前日の雨の影響もあり、当初予定していた農地のがれきの撤去はできず、生徒たちは、男女に分かれて、
 男子は津波によって流された宅地跡、女子は復興が進み、今後綿花畑となる場所の除草作業をそれぞれ行いました。
 生徒がみなとても熱心に作業している姿が印象的でした。
 
   small  small
 
 作業後、荒浜海岸で実際に被災した方のお話を聞き、慰霊碑を見学しました。
 生徒たちは、それぞれ真剣な表情で聞き入り、慰霊碑に手を合わせ、被災された方のご冥福を祈りました。   
 
 夜には、宿泊先のホテルに石高から東北大学に入学した現在工学部大学院1年生の先輩を招いて進路交流会を行いました。
 石高での勉強と部活動との両立、受験、東北大学についてなど貴重なお話を聞くことができました。
 
   small  small
 
 
<2日目>
 2日目は、早朝から東北大学のオープンキャンパスに参加しました。
 オープンキャンパスには、様々な県から大勢の高校生が来ており、仙台市内は大変混雑していました。
 
 東北大学はキャンパスが広く、市内の何カ所かに分散しているので、時間的に十分に回れない生徒もいましたが、
 生徒達はそれぞれ希望する学部や興味がある学部に行き、それぞれ説明を聞いてきました。
 
   small  small
 
 
 
 <生徒のアンケートから>
 
  ◎最近では、被災地のニュースが流れなくなり、完全に復興したと思っていたが、実際はそうではなく、
   私たちができることは進んでやりたいと思った。
 
  ◎地面からがれきがたくさん出てきてとても驚いた。今は何もないけど家が実際に建っていたんだと思い、
   津波の恐ろしさを感じた。
 
  ◎実際に先輩の勉強法や大学のことが聞けてとてもよかった。
 
  ◎オープンキャンパスに参加して、自分の学部や学科選びの参考になった。
 
 
0

家庭科 保育実習

家庭科 保育実習(1年・家庭基礎)   平成25年7月12日(金)10:35〜13:00
 
 歩いて1分ほどの近くにある石橋幼稚園にて、1年2組(40名)が保育実習をしました。
 
 日頃、小さい子どもと接する機会がほとんどない生徒が大部分です。
 「ここにずっと居たい!」と何人もの生徒が言っているのが、印象的でした。
 3歳〜5歳の子どもはとてもかわいかったです。
 自分の小さい時を思い出しながら、また、『将来の自分』を考えるきっかけにもなりました。
 短い時間でしたが、有意義な時間を過ごすことができました。お世話になりました。
 
 small small small small
0

平成25年度 芸術鑑賞会・校内合唱コンクール

平成25年度 芸術鑑賞会・校内合唱コンクール
                               平成25年7月11日(木) 栃木県総合文化センター
 
 
 今年も毎年恒例の芸術鑑賞会・校内合唱コンクールが、7月11日(木)栃木県総合文化センターにおいて開催されました。
 
 合唱コンクールが午後の開催にも関わらず、朝早くから、各クラス最終練習に励んでいました。
 
 午前中は芸術鑑賞会として東京芸術座の演劇公演「夏の庭〜The Friends〜」を鑑賞しました。
 「生きるとは?」というテーマを考えさせられる公演でした。
 
 昼の休憩を挟んで午後は合唱コンクールです。
 各クラスとも素晴らしいハーモニーを会場中に響かせてくれました。
 
 今年は3年生が6クラス、2年生が1クラス、1年生が2クラス入賞しました。 また、職員合唱も学校長賞をいただくことができました。
   
 medium medium medium
         最終練習?                  最終練習?                  最終練習? 
 
 medium medium medium
         最終練習?             東京芸術座の皆さんと生徒会長   いよいよ合唱コンクール。校歌で発声!
 
 medium medium 各クラスの演奏の様子は こちら から
   職員合唱 「想い出がいっぱい」           入賞クラス 代表者
 
 
 このコンクールを通して歌うという喜びだけではなく、仲間と協力してひとつのものを作り上げる達成感を感じることができたと思います。
 今後もこの経験を様々なことに生かしていってほしいと願っています。
0

第1回学校評議委員会

平成25年度 第1回学校評議委員会  平成25年7月5日(金)
 medium
 
 
 7月5日(金)に、第1回学校評議員会が開かれました。
 
 
 各部長による本年度の重点目標等の説明・授業参観の後、最後に情報交換が行われました。
 授業参観のご感想や本校の現状や将来についての貴重なご意見などを伺うことができました。
 
 なお、本年度の評議員の皆様は下記のとおりです。(敬称略)
 
   松本 敏(宇都宮大学教育学部教授)、荻野 治子(本校元教諭)、大木 悟(元PTA会長)、
 
   福田 智恵(旧保護者、宇都宮市議会議員)、稲田 由紀子(現PTA副会長)
0

第1学年 職業講話

平成25年度 職業講話(1年生)  平成25年6月13日(木)LHR
 
medium
 
 
 本校第2体育館にて、花咲グループ代表取締役会長 橋本恵美様
 講師として招き、1年生を対象に職業講話を実施しました。
 
 演題である「若手経営者として若い人たちに期待したいこと」というテーマに沿って、
 ご自身の体験に基づいた数々のエピソードを交えながら軽妙な語り口で進む講話に、
 生徒たちは魅了されていました。
 
 
  
 講話終了後には数多くの生徒から熱心な質問があり、
 橋本様はそれらの質問に1つ1つ丁寧に答えて下さいました。
 
 
 【生徒の感想】
 
  ・「人は誰でもなりたい自分になれる」という言葉を信じて頑張ります。
 
  ・橋本先生の話を聞いて、大切なことをたくさん知ることができました。
 
  ・これからの未来の中で、「信じる」ということを大切にし夢を叶えたいと思いました。
 
  ・一生に一度しかない高校生活において、大きな夢を持ち、様々なことにチャレンジしたいと思います。
 
  ・世界に出て自国(日本)のことを知ることが大切だったというお話を聞いたときにはとても驚きましたが、
   立派な国際人になるためにもっと日本を好きになりたいです。
 
  ・これからたくさんの様々なことにチャレンジして、世界をもっと広げていきたいです。
   毎日を楽しく、明るく生きるってとてもいいことなんだと改めて思いました。
0

理科 研究授業

理科 研究授業(2年・化学基礎)   平成25年6月19日(水)6限目
 
small
 
 2年5組の化学の授業で、
 理科の古谷教諭が研究授業を行いました。
 
 この日の学習活動のテーマは
 「水素イオン濃度とpH」。
 活動を通して、生徒は水の電離や
 酸性と塩基性それぞれの場合の
 水素イオン濃度の計算を学びました。
0

国語科 研究授業

国語科 研究授業(3年・古典)   平成25年6月13日(木)2限目
 
small 
 3年3組の古典の授業で、
 国語科の塩野教諭が研究授業を行いました。
 
 内容は漢文で、史記『廉頗と藺相如』。
 基本事項の確認や、話のおもしろさを
 味わうための正しい現代語訳を
 行っていました。

0

平成25年度教育実習

平成25年度 教育実習(前期)  平成25年5月27日(月)〜 【2〜4週間実施】
 
 平成20〜22年度に本校を卒業した卒業生が教育実習を行いました。
 前期は国語、数学、理科(生物・化学)、英語、保健体育の5教科に計10名の希望があり、
 それぞれ各教科の授業やHR、学校行事から多くのことを学んだのではないかと思います。
 
 研究授業では、一人ひとり工夫がみられました。また学校で会える日を楽しみにしています。
 
 small small small
 
 small small   〜研究授業の様子〜
0

平成25年度 数学部会総会

平成25年度 栃高教研 数学部会総会及び研究大会  平成25年6月10日(月)
 
 平成25年度の高教研の数学部会総会が、石橋高校を会場に開催されました。
 参加者は約90名。会議室が県内の数学科教員で埋め尽くされていました。
 
 1限目には本校数学科教員4名による公開授業(3年理型 数学?)が行われ、
 多くの参加者の目が光る中、緊張感のある授業が行われました。
 
 small small
                  公開授業の様子
 
 休憩を挟み、総会、研究大会が行われました。
 研究大会では、各学校の意欲的な取り組みの発表があり、非常に参考になりました。
   【研究発表】
              (1) 「問題を段階的に考えるプリントを用いて、数学的表現力を高める」
              (2) 「電子黒板の活用」
              (3) 「公立中高一貫教育校学校設定科目『数理探求』実践報告」
              (4) 「数学オリンピック対策演習を通した数学的リテラシーの育成」
 
 
 午後には筑波大学 准教授 礒田正美先生による講演会が
   「高等学校数学科における言語活動の充実 ‐この時代に求められる統計と課題学習‐ 」
 と題して行われました。
 
 事実の説明、あるいは理由や手順の説明がきちんとできるだけの言語力を身につけさせることが重要であり、
 統計で教えなければいけないこととして、『統計はある事柄をよいと思わせる方略の1つ』であること、
 また、批判的に討論する力となること等、大変興味深いご講演となりました。
 
 medium small
            総会                       講演会
0

3年総合・テーマ研究発表

平成25年度 テーマ研究発表会(3年・総合)   平成25年6月5日(水) 7時限目〜
 
 各テーマ別に七会場に分かれて、テーマ研究の発表会が行われました。
 テーマ研究では、それぞれの将来を見据えたテーマを設定し、2年生から研究を進め、考察を深めてきました。
 どの会場も友人の熱の入った発表に、感嘆の声あり笑いあり、すばらしい出来映えでした。
 
 small small small
    模造紙に成果をまとめて        パワーポイントを使って        一年間の成果 熱が入ります
 
 small small 
    聞いている生徒も真剣      今回の研究をさらに深めるべく…進路実現へ発進!!
0

地歴公民科 研究授業

地歴公民科 研究授業(2年・地理B)   平成25年5月31日(金)6限目
 
small
 
 2年6組の地理Bの授業で、
 地歴公民科の作佐部教諭が研究授業を行いました。
 
 内容は気候について。
 班ごとにグループワークを行いました。
 地球の上空と地表の風の吹き方(風の循環)はどのように変化するのか?
 ビニールチューブを利用しての考察はまるで理科の実験のようでした。
0

交通講話

平成25年度 交通講話(1年生)   平成25年5月24日(金)LHR
 
 本校第2体育館にて、下野警察署交通課の方を講師として招き、交通安全に関する講話を行いました。
 
 自転車(事故)等に関する内容で、栃木県の現状や事例を交えてお話しいただき、
交通事故防止のための心構えなども学ぶことができました。
 
   small small
0

家庭科 ソーラークッキング(調理実習)

家庭科 ソーラークッキング(3年・食文化)   平成25年5月17日(金)昼休み
 
 3年2組の食文化を履修している生徒による、ソーラークッキングを行いました。
 とても眩しい5月の太陽光線を受けて、ホットケーキが1時間もしないで焼き上がりました。
 
 このソーラークッカーは、段ボールにアルミ箔を貼っただけの簡単なものです。
 
 現在、発展途上国の煮炊きのための調理器具としても活用されています。
 また、子供たちの飲み水の煮沸にも活用されています。 
 
medium
 
 太陽に向けて、効率よく集光するように
 セットします。
 
 
 
 small small
   ソーラークッカー(集光装置)       ホットケーキが焼けました。
0

出張授業 「EUがあなたの学校にやってくる」

出張授業 「EUがあなたの学校にやってくる」  平成25年5月13日(月)午後 第2体育館
 
 駐日欧州連合代表部主催による出張授業、「EUがあなたの学校にやってくる」が
 全生徒・職員、保護者希望者を対象に実施されました。
 講師は駐日欧州連合代表部 参事官(広報部部長) ルディ・フィロン(Mr.Rudie Filon)氏。
 
   ・EUとは何であって、何でないのか
   ・何故そのことを日本の若者が知るべきなのか
 
 講演は英語!通訳を通して行われ、生徒からの鋭い質問も出されるなど、充実した時間を過ごすことができました。
 
 medium medium medium 
 
 講演後、フィロン氏は生徒と積極的に交流してくださいました。
 校長室では、英語同好会のメンバーや有志の生徒たちが英語での質問にトライしました。
 礼法室では、箏曲部を見学されて、琴の音色は「日本」を連想させるきれいな音だとおっしゃっていました。
 
 medium medium
 フィロン氏は熱心に答えてくださいました   箏曲部の演奏に聞き入るフィロン氏
0