日々の行事

学校行事

薬物乱用防止講話

 12月1日(水)の7時限目、本校第一体育館で薬物乱用防止講話が開催されました。当日は、薬剤師であり、かつ、薬物乱用防止指導員としても活躍される増山仁様を講師としてお迎えし、3年生を対象にお話しいただきました。
 薬物の依存性、1度の過ちで人生がボロボロになることなど薬物の恐ろしさと同時に、薬物を勧められた時の対処法などをわかりやす教えていただきました。3年生は間もなく社会に出ていきます。今日の講演での話をしっかりと胸に刻み、社会の誘惑に負けることなくしっかりと生きていって欲しいと思います。
0

歴史研究部報告 5年連続全国大会へ

栃木県高文連社会部会研究発表大会が下記の通り開催され、本校の歴史研究部が5年連続の最優秀賞を獲得し、全国大会への参加が決まりましたので、ご報告いたします。
 大会結果は、下記の通りです。令和4年の夏に向けて、更に研究を重ね、全国大会でのよりより発表をめざしたいと思います。
 中学生の皆さん、一緒に全国をめざしませんか?

             記
1 日時 令和3年11月18日(木) 13時00分~
2 会場 石橋高等学校 普通教室B
3 大会結果
  最優秀賞 石橋高校 チーム石(こく)
  優秀賞  石橋高校 チーム丸(がん)
  優良賞  矢板東高校 リベラルアーツ同好会 歴史研究班
  審査員特別賞
       矢板東高校 リベラルアーツ同好会 地理班

4 全国大会推薦
    令和4年度 全国郷土研究発表大会への参加について
    最優秀賞を受賞した 石橋高校 チーム石(こく)が
    参加推薦を受けました。
5 受賞研究の概要
    本校歴研部の過去の研究成果を結集し、下野市薬師寺地区に残る「五千石」の地名から、「馬市」「河岸」による物資の流通の背景に、秋田藩への転封を命ぜられた佐竹家が深く関与していた実態を解明し、東日本一帯の物流の拠点として、現下野市周辺が非常に重要な役割を担っていたこと、また、今も佐竹藩の支援の名残が各所に残されていることを多くの一次資料をもとに検証した。

6 お礼の言葉
 今回の研究に、またこれまでの研究活動にご協力くださった、関係機関の皆様、地域住民の皆様に、心より感謝申し上げます。この場をお借りして、心より深く御礼申し上げます。

7 大会の様子
会場の様子(1枚)

チーム石(こく)の発表(2枚)
  

チーム丸(がん)の発表(2枚)
  
 
0

国立大学合同進学説明会を実施しました。

第2回 国立大学合同進学説明会
7月に実施した国立大学合同進学説明会に引き続き、第2回の合同説明会を実施しました。コロナの感染等に十分に配慮して実施した今回は、対面でご参加いただいた大学が2校、ZOOMでのオンライン参加となった大学が4校となりました。ご多忙のところ、また感染拡大防止のため様々な制約のある中、ご参加いただいた大学関係者の皆様に心より感謝申し上げます。
 実施内容は、下記の通りですので、ご報告いたします。
     
            記


1 日時 令和3年11月12日(金)
       短縮日課の放課後 15:50~16:50
2 参加大学等 
   対面参加②   福島大学様50名、宇都宮大学様48名、
   ZOOM参加④  山形大学様43名、弘前大学様37名、
           秋田大学様38名、岩手大学様44名
3 参加生徒等
   1・3年生 希望者(2年生は修学旅行中)
   各会場とも上記の数字の通り 合計260名参加
4 会場の様子等(上記の会場の順)












最後に 
ご参加いただきました、各大学の講師様、また手続き等でお世話になった大学関係者の皆様に、心より感謝申し上げます。
オープンキャンパスへの参加が困難だった生徒達にとって、本当に貴重な機会となりました。生徒達の今後の進路研究の糧となる、貴重なお話をいただき、大変参考になりました。
誠にありがとうございました。今後とも本校の進路指導関係行事につきまして、ご理解とご協力をお願い申し上げます。
                   石橋高校 進路指導部

    
 



0

第2学年 進路講演会について

本日、山形大学の門馬甲兒先生をお迎えして、進路講演会を行いました。テーマは「本気で合格するために必要なことを考えてみる」です。先生の丁寧で熱いお言葉が心に刺さり、生徒一人ひとりが受験に対する気持ちを改めて見直すことが出来る、よい機会となりました。

big
0

校内駅伝大会

2021年11月18日(木)

晴天に恵まれ無事に校内駅伝大会を開催しました。

各クラス男女混合の複数チームを作り、得点を競う形で実施しました。





学年毎に走る形で、それぞれの学年・クラス・チームが持てる力を十分に発揮した大会となりました。



0