日々の行事

学校行事

芸術鑑賞会

7月15日 栃木県総合文化センターにて芸術鑑賞会が実施されました。

1部はヒンドゥー教の風神「ハヌマーン」の物語をバリダンスと音楽で綴った音楽劇、
2部は日本神話で有名な天照大神の天岩戸の物語による音楽劇、でした。

普段あまり触れることのない芸術に触れ、生徒はとても音楽劇を楽しんでいました。
0

クラスマッチ

 7月14日(水) 昨年度に続き本年度も新型コロナウイルスの影響により合唱コンクールが中止となりました。その代替行事としてクラス対抗行事が実施されました。

キックベース、ドッジボール、オセロ、トランプなど各競技に分かれ、各クラス精いっぱい戦いました。




0

令和3年度 国立大学合同進学説明会①

国立大学合同進学説明会①を実施しました。

コロナ禍で、オープンキャンパスへの参加が非常に困難な年が2年間も続いております。
本校では、少しでも生徒たちに大学の情報を提供するため、大学の先生方にご協力をいただき、国立大学の合同進学説明会を対面で開催しました。
下記の通り、大学の職員の方に直接ご指導をいただき、大変有意義な時間を過ごすことができました。また、本校の先輩とオンラインで結んで直接質問に答えていただける時間も設定されるなど、様々なご配慮をいただきました。誠にありがとうございました。
               記

1 開催日時 令和3年7月10日(土) ①13:30~14:10(40分)
                   ②14:20~15:00(40分)
2 参加大学様  東北大学 手束 展規 様
         筑波大学 本多 正尚 様
3 参加生徒数   東北大学(①125名②110名)筑波大学(①108名②130名)

4 会場の様子













両大学の先生方、ご多忙の中をご来校いただき、心より感謝申し上げます。
生徒たちも、貴重な機会をいただき、大変喜んでおりました。
誠にありがとうございました。
0

職業講話を実施しました。

職業講話を実施しました。
 キャリア教育の一環として、例年実施しておりました「職業講話」を2年ぶりに実施することができました。昨年度から依頼しておりました待望の講師の方にお越しいただき、以下の内容でご講演いただきました。
 生徒たちが職業や人生を深く考えるための、貴重なご講演をいただき、生徒たちも深く頷きながら、またメモを取りながら熱心に傾聴する姿が、印象に残りました。
 講師の方には大変お忙しい中、ご来校いただき、ありがとうございました。
心より感謝申し上げます。

                 記

1 日 時  令和3年6月4日(金) 15:40~16:50
2 会 場  本校 第1体育館
3 講 師  株式会社レバレジーズ(Leverages) 人事部 新卒採用グループ
       堤 渚音(つつみ しおね)氏
4 演 題  「幸せとキャリアの結びつけ方について」

*現在急成長を遂げている人材派遣会社で人事(採用)を担当される、最前線の
 企業人の方にご講演いただきました。生徒の目線に立ち、本校生のためにご講演
 内容を検討してくださいました。心より感謝申し上げます。
 以下に講演の様子を掲載いたします。













生徒からの質問にもご丁寧に対応いただき、ありがとうございました。
0

球技大会

6月1日(火) 晴天に恵まれ、球技大会を実施しました。

マスク着用や検温の徹底、応援の制限等感染予防の中での開催となりました。そのような中でも生徒は伸びやかに競技をおこないました!

スポーツの得意、苦手に関わらず、生徒一人ひとりが自分の持っている力を発揮した一日となりました。


0