栃木県立石橋高等学校
創立100周年を迎えました
文字
背景
行間
緊急のお知らせはありません
学校行事
保育実習(1-5)
保育実習(1-5) H26.12.9
12月9日(火)に家庭基礎の授業(13:35~16:25)で、1年5組(38名)が保育実習をしました。
グリム保育園では、5歳の元気な子どもたちといす取りゲームや花壇作りなどを行いました。久しぶりの土いじりに心が和みました。
次に、お昼寝をしていた2歳~4歳の子どもたちが起きてきて、布団たたみやお着替えのお手伝いをしました。布団を一生懸命運ぶ子どもたちに感心し、小さいパジャマに驚き、小さいながら頑張ってお着替えする姿に感動しながらお手伝いをしました。
3時のおやつを一緒にいただき、おしゃべりをしました。その後、帰りの時間まで、外遊びをしながら忘れられない思い出がたくさんできました。この機会を与えてくださったグリム保育園の先生たち、子どもたちに感謝したいと思います。ありがとうございました。
第2学年 修学旅行 最終日
修学旅行もついに最終日になってしまいました。午前中はクラス別行動で念珠制作や京扇子絵付けを体験しました。簡単な作業でしたが、完成したときには達成感がありました。
今回の修学旅行では、9年ぶりの大雪に見舞われた広島での平和学習や宮島では、未だかつて経験のない吹雪のような天候で厳しい寒さに直面し苦しい思いをしましたが、一生忘れることができない心に残る楽しい修学旅行になりました。
伏見稲荷大社 清水寺 念珠制作体験
第2学年 修学旅行 3日目
自由行動の2日目。京都のお寺や神社など多くの文化財を見て回り、古き良き日本を肌で感じてきました。
修学旅行も残すところあと1日、たくさんの素敵な思い出を持って帰りたいと思います。
然林房 朝食会場 龍安寺 京都駅クリスマスVer
第2学年 修学旅行 2日目
本日は晴れ間を伺うことができる好天に恵まれ、新大阪駅を出発地点とし、班別行動で神戸・大阪を中心に様々な場所を見学しました。
道頓堀や大阪城などを訪れるグループが多かったようです。
夕方には京都の宿舎に到着しました。夕食後には明日の班別行動の最終打ち合わせを行います。
朝食会場にて 道頓堀 かに道楽 本日の宿 然林房
第2学年修学旅行 1日目
無事広島に到着し、平和記念公園と厳島神社を見学しました。
雪というまさかの天候でしたが、厳島神社では、なかなか体験できない幻想的な風景を見ることができました。
修学旅行もまだ初日です。寒い日が続きますが、健康管理には十分注意して実りある旅にしたいと思います。
東京駅にて 平和記念公園にて 厳島神社 厳島神社にて
「学校感染症に関する登校申出書」について
以下からダウンロードできますので、保護者の方がご記入いただき、生徒を通してご提出ください。
〇登校申出書の様式.pdf
〇登校申出書の記入例.pdf
※詳細につきましては、こちら(保健室より)をご覧ください。
全国高等学校PTA連行会から、文部科学省が作成した高等教育の修学支援新制度に関する資料の提供がありました。R7年度からの多子世帯への授業料等無償化に関する記載もございます。
詳細は、以下の資料をご覧ください。
令和6年10月から児童手当が拡充されることとなりました。
詳細は、以下のリーフレット(生徒・保護者向け)をご覧ください。
本校東側の文教通りに車両を駐停車される場合には、横断歩道の前後5メートル程度をあけていただきますようお願いいたします。横断歩道を渡る地域住民の方や本校生徒の安全確保にご協力いただきますようお願いいたします。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
31   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   |
7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 12   | 13   |
14   | 15   | 16   | 17   | 18   | 19   | 20   |
21   | 22   | 23   | 24   | 25   | 26   | 27   |
28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   |