清峰ニュース

各種の教育活動や学校行事等を紹介しています

小学校において「高校生によるプログラミング教育支援」を実施しました

那須塩原市立東小学校で「高校生によるプログラミング教育支援」を実施しました。

今回は機械制御科・機械科・メカ部がメンターとなり

6年生約50人にプログラミング教育支援(組込制御:マイクロビット)を実施しました。

児童のタブレットでプログラミングをしてマイクロビットに図形や数字を表示したり、

音を鳴らしたりと自分のプログラムが動作する様子を楽しんでいました。

この後、那須塩原市、大田原市の小学校(6校)においても実施予定です

(メンターはこのほか電気情報科・建設工学科・商業科・無線部・ボランティア部が担当します)

プログラミングを楽しむ小学生

花丸 高校生ものづくりコンテスト入賞

令和4年度 高校生ものづくりコンテストで入賞しました

  7月30日 土曜日、宇都宮工業高等学校に於いて
  「栃木県高校生ものづくりコンテスト」が行われ、本校生が入賞しました。
  主な成績は以下の通りです。

【測量部門】
  第3位  齋藤 樹・荒﨑 結亮・大金 遼馬 (建設工学科)

【木材加工部門】
  第2位  乙川 怜央 (建設工学科3年)
   ※ 関東大会出場

【旋盤作業部門】
  第2位  大島 一輝 (機械制御科3年)

  関東大会出場の乙川君の情報は、結果がわかり次第掲載いたします。
  皆様の応援、よろしくお願いします。

    今大会のようすは、続きをご覧ください。
.

【開 会 式】
  


【電気工事部門】
  
   

【木材加工部門】
  
   

【旋盤作業部門】
  
   

【電子機器組込み部門」
  
   

.

建設工学科卒業生 知事表彰を受賞

建設工学科卒業生

平山 瑠唯 さん(平成30年度卒)

 2022年度知事奨励賞 を受賞!


 出前授業や現場見学等で、日頃からお世話になっている地元の建設会社で、沢山の卒業生が私たちの生活の基盤を支えてくれています。
 知事奨励賞は、『先進的な創意工夫の試み』をした現場代理人・主任技術者を評価したものだそうです。知事奨励賞を受賞したのは、10工事10社とのこと。
 在校生の皆さんも、先輩方の後に続いて将来の『とちぎ』の基盤を支えよう!

 

機械制御科 資格に挑戦!!!

技能検定 旋盤作業 2・3級取得に向けて練習を行っています
級は高校生で取得するのは難しいと言われてますが、清峰高校ではこれまでに多くの生徒が取得しています。
2級 3級

加工

機械制御科 課題研究 ①

機械制御科 3年生課題研究の様子です。今年は6班に分かれて各班目標を決めて活動しています。
一部の班の様子です。
自転車1  
 
研究発表までに完成させたいです。班長より

キャリア形成授業

商業科3年 キャリア形成授業

 3年生のキャリア形成授業として、『民間企業・公務員就職指導(内定合格への道)』(講師:宇都宮ビジネス電子専門学校様)の講座を開催しました。
 最も基本的なマナーである「挨拶」、「民間企業・公務員が求める人物像」、「正社員とアルバイトの生涯賃金の差」、「採用までの流れ」、「面接の基本」などを教えていただきました。
 また、講師の方と一緒におじぎ(会釈、普通礼、最敬礼)の練習をしました。
 本格的な就職・進学活動を前に、貴重な学びを得た講座でした。

     


     

「緑の募金」活動をしました

 「緑の募金」活動の報告

 4月25日(月)から27日(水)にかけ、校内で「緑の募金」活動を行いました。
 リーフレットやインフォメーションボードを活用し、全校生徒に協力をお願いしました。
 募金の集計作業は、ボランティア部が行いました。
 私たちの身近な豊かな緑が、これからも維持されるように祈っています。


    

    

令和3年度 進路状況

令和3年度 進路状況
今年度の進路状況がまとまりました。
この度も、多くの求人をいただき、就職希望者は100%内定して卒業しました。
進学希望者も進学先を決定することができました。本当にありがとうございました。

<進路先の概要>

 

右記に一覧を掲載しましたのでご覧下さい。hpdata2.pdf