清峰ニュース

各種の教育活動や学校行事等を紹介しています

柔道部 関東大会出場決定!

5月1日(月) 栃木県高校総体兼関東柔道大会栃木県予選会の団体戦において、本校が第6位に入賞し、見事、関東大会(茨城県開催)への出場権を得ることができました。第6位は、県立校としては二番目となる入賞です。

一年生においては、初めての大会出場ながらも勇気を持って立派に戦い、チームの勝利に大きく貢献しました。

上級生においては、去年同大会から大きな成長が感じられる堂々たる戦いぶりで、チームを牽引してくれました。

マネージャーのサポートも含め、全員で勝ち取った関東大会出場だと感じています。

本戦に向けてまた精進していきたいと思いますので、今後とも応援のほどよろしくお願いします。

 【柔道部 メンバー】

先鋒 佐藤颯哉(1年)

次鋒 印南瑞樹(3年)

中堅 櫻田司龍(1年)

副将 福田千隼(2年)

大将 相場琉太郎(3年)

マネージャー 小沢萌香(2年)

監督 田村知大  コーチ 岩下祐樹

 

【試合詳細】

第二回戦   那須清峰-宇都宮南   4-1

                       (第7シード)

第三回戦   國學院栃木-那須清峰  5-0

順位決定戦①   今市工業-那須清峰   1-4

順位決定戦②   那須清峰-烏山   3-1

順位決定戦③   宇都宮工業-那須清峰 1-3

 

    

令和5年度1学期始業式

 

4月10日(月)校長着任式・離任式・始業式・対面式が実施されました。
新年度の始まりです。良いスタートを切りましょう。

 

 

HONDA Techmical college様よりキャリア形成支援授業をしていただきました!

機械制御科2年生対象にキャリア支援授業を実施しました。

HONDA Techmical college 様より 2クラスに別れて授業をしました。

講義1

F1の最前線でチーフメカニックとして戦ってきた経験や世界で活躍するために必要なことなどを話していただきました。

講義2

HONDAの技術やUNI-CUBの研究開発などについて話をしていただきました。

実際の様子です。生徒たちは楽しく試乗をしていました。

1 

 

機械制御科 課題研究発表‼

令和4年度 課題研究発表会を行いました。

班ごと(6班)に分かれて、自ら決めたテーマについて研究しました。

・電動スケートボードの製作・2人乗り自転車の製作・大豆の粗選器製作

・UFOキャッチャーの製作・Arduinoによる電子制御・電気自動車の製作

発表の様子です。

 

 

 

 

南小学校で「プログラミング教育支援」を実施しました

12月16日(金) 那須塩原市立南小学校で「高校生によるプログラミング教育支援」を実施しました。

今回は機械科・建設工学科がメンターとなり

6年生2クラスにプログラミング教育支援(スクラッチ基礎)を実施しました。

児童のタブレットで図形やキャラクターを動かしたり、簡単なゲームをつくりました。

短時間ではありましたが、小学生は自分の作ったプログラムが動作する様子を楽しんでいました。

この後も、那須塩原市、大田原市の小学校において実施予定です

(メンターは機械科・機械制御科・電気情報科・建設工学科・商業科・無線部・ボランティア部がローテーションして担当します)

西原小学校で「プログラミング教育支援」を実施しました

大田原市立西原小学校で「高校生によるプログラミング教育支援」を実施しました。

今回は機械科・電気情報科・ボランティア部がメンターとなり

4~6年生のサイエンスクラブにプログラミング教育支援(組込制御:マイクロビット)を実施しました。

児童のタブレットでプログラミングをしてマイクロビットに図形や数字を表示したり、

音を鳴らしたりと自分のプログラムが動作する様子を楽しんでいました。

この後も、那須塩原市、大田原市の小学校において実施予定です。

(メンターは機械科・機械制御科・電気情報科・建設工学科・商業科・無線部・ボランティア部がローテーションして担当します)

大山小学校で「プログラミング教育支援」を実施しました

那須塩原市立大山小学校で「高校生によるプログラミング教育支援」を実施しました。

今回は無線部・機械制御科・電気情報科・建設工学科がメンターとなり

6年生にプログラミング教育支援(組込制御:マイクロビット)を実施しました。

児童のタブレットでプログラミングをしてマイクロビットに図形や数字を表示したり、

さらに、内蔵されている光センサ、温度センサ、加速度センサなどを使って

センサによるプログラム制御をたいかんし自分のプログラムが動作する様子を楽しんでいました。

この後も、那須塩原市、大田原市の小学校において実施予定です

(メンターは機械科・機械制御科・電気情報科・建設工学科・商業科・無線部・ボランティア部がローテーションして担当します)

 

献血を実施しました

12月12日(月)に献血を実施しました!

今年度から2・3年生のみ・コロナ罹患者は回復後4週間が経過しないと実施できないということで、例年よりも少なめですが81名が受付・80名が献血を実施することができました。

昨年までは運動部の現役だったので献血をしたことがなかった3年生も数多くチャレンジしてくれました。

受付と問診  血の濃さは足りてるかな?

 図書室で受付と医師の問診     初めての献血とベテラン勢    血の濃さは足りているかな?

 

高校献血を通して、街中でも献血バスを見かけると積極的に協力するようになる生徒が多いことが特徴です。

社会貢献の1つとして、今後も献血を続けていきたいと思います。

小学校において「プログラミング教育支援」を実施しました

那須塩原市立東小学校で3回目の「高校生によるプログラミング教育支援」を実施しました。

今回は機械制御科・商業科・建設工学科科・無線部がメンターとなり

5年生にプログラミング教育支援(スクラッチ基礎・ドローン制御)を実施しました。

児童のタブレットで図形やキャラクターを動かしたり、簡単なゲームをつくりました。

また、プログラムを自由に組んで、ドローンの自動飛行を体験しました。

小学生は自分の作ったプログラムが動作する様子を楽しんでいました。

この後、那須塩原市、大田原市の小学校(6校)においても実施予定です

(メンターは機械科・機械制御科・電気情報科・建設工学科・商業科・無線部・ボランティア部がローテーションして担当します)

 

修学旅行4日目(最終日)

修学旅行も最終日を迎えました。

クラス別の活動後、飛行機にて帰路につきます。

 

        大阪城1                    大阪城2

 

         京都1                     京都2

 

         海遊館                    空港にて

修学旅行2日目

2日目です。宮島に行きました。

この後は、クラス別の活動をしながら大阪に向かいます。

 

 

小学校において「高校生によるプログラミング教育支援」を実施しました

那須塩原市立東小学校で「高校生によるプログラミング教育支援」を実施しました。

今回は機械制御科・機械科・メカ部がメンターとなり

6年生約50人にプログラミング教育支援(組込制御:マイクロビット)を実施しました。

児童のタブレットでプログラミングをしてマイクロビットに図形や数字を表示したり、

音を鳴らしたりと自分のプログラムが動作する様子を楽しんでいました。

この後、那須塩原市、大田原市の小学校(6校)においても実施予定です

(メンターはこのほか電気情報科・建設工学科・商業科・無線部・ボランティア部が担当します)

プログラミングを楽しむ小学生

【柔道部】大会報告 北部優勝!!

【柔道部】 栃木県北部新人大会 優勝!

9/17(土)に行われた栃高体連北部支部新人柔道大会の結果報告です。

【男子団体】
 優勝(
明歩谷玲斐、福田千隼、相場琉太郎

【男子個人】
 66kg以下級 第3位  明歩谷玲斐
 81kg超級  準優勝   相場琉太郎

団体戦は怪我等の影響で、5人中3人での出場となりました。
そんな状況にあっても諦めず、懸命に戦う選手の姿に感動しました。
これを励みに県新人に向けて練習していきたいと思います。
今後とも応援のほどよろしくお願いいたします。

花丸 高校生ものづくりコンテスト入賞

令和4年度 高校生ものづくりコンテストで入賞しました

  7月30日 土曜日、宇都宮工業高等学校に於いて
  「栃木県高校生ものづくりコンテスト」が行われ、本校生が入賞しました。
  主な成績は以下の通りです。

【測量部門】
  第3位  齋藤 樹・荒﨑 結亮・大金 遼馬 (建設工学科)

【木材加工部門】
  第2位  乙川 怜央 (建設工学科3年)
   ※ 関東大会出場

【旋盤作業部門】
  第2位  大島 一輝 (機械制御科3年)

  関東大会出場の乙川君の情報は、結果がわかり次第掲載いたします。
  皆様の応援、よろしくお願いします。

    今大会のようすは、続きをご覧ください。
.
【開 会 式】
  


【電気工事部門】
  
   

【木材加工部門】
  
   

【旋盤作業部門】
  
   

【電子機器組込み部門」
  
   

.

建設工学科卒業生 知事表彰を受賞

建設工学科卒業生

平山 瑠唯 さん(平成30年度卒)

 2022年度知事奨励賞 を受賞!


 出前授業や現場見学等で、日頃からお世話になっている地元の建設会社で、沢山の卒業生が私たちの生活の基盤を支えてくれています。
 知事奨励賞は、『先進的な創意工夫の試み』をした現場代理人・主任技術者を評価したものだそうです。知事奨励賞を受賞したのは、10工事10社とのこと。
 在校生の皆さんも、先輩方の後に続いて将来の『とちぎ』の基盤を支えよう!

 

ボランティア部活動報告

ボランティア部活動報告

 生徒自身の発案により、校舎間の清掃活動を行いました。
 梅雨時期で心配していた天候ですが、活動時間帯には薄曇りとなり、計画を実行することができました。
 自分達で想像していたゴミの量よりも少なく、みんながキレイな学校維持のために協力してくれていることを実感しました。
 清掃活動を通し、学年をこえた交流をすることもできました。
 今後も定期的に清掃活動を実施していきます。


    

機械制御科 資格に挑戦!!!

技能検定 旋盤作業 2・3級取得に向けて練習を行っています
級は高校生で取得するのは難しいと言われてますが、清峰高校ではこれまでに多くの生徒が取得しています。
2級 3級

加工

機械制御科 課題研究 ①

機械制御科 3年生課題研究の様子です。今年は6班に分かれて各班目標を決めて活動しています。
一部の班の様子です。
自転車1  
 
研究発表までに完成させたいです。班長より

キャリア形成授業

商業科3年 キャリア形成授業

 3年生のキャリア形成授業として、『民間企業・公務員就職指導(内定合格への道)』(講師:宇都宮ビジネス電子専門学校様)の講座を開催しました。
 最も基本的なマナーである「挨拶」、「民間企業・公務員が求める人物像」、「正社員とアルバイトの生涯賃金の差」、「採用までの流れ」、「面接の基本」などを教えていただきました。
 また、講師の方と一緒におじぎ(会釈、普通礼、最敬礼)の練習をしました。
 本格的な就職・進学活動を前に、貴重な学びを得た講座でした。

     


     

ボランティア部活動報告

ボランティア部 活動報告

 5月22日(日)、いちご一会とちぎ大会 『ボッチャ リハーサル大会』の競技補助員として、ボランティア部の生徒が参加してきました。
 開会式・閉会式の入退場、試合会場と控え室の誘導係を担当しました。
 試合が終わり控え室に帰る際に、選手に「お疲れ様です」とお声がけしたところ、「ありがとうございます」と感謝の言葉を頂きました。
 初めての体験に戸惑いもありましたが、選手との交流を通し、今の自分に何ができるのかを考え、それを行動にうつす大切さを学びました。


    

    

「緑の募金」活動をしました

 「緑の募金」活動の報告

 4月25日(月)から27日(水)にかけ、校内で「緑の募金」活動を行いました。
 リーフレットやインフォメーションボードを活用し、全校生徒に協力をお願いしました。
 募金の集計作業は、ボランティア部が行いました。
 私たちの身近な豊かな緑が、これからも維持されるように祈っています。


    

    

令和3年度 進路状況

令和3年度 進路状況
今年度の進路状況がまとまりました。
この度も、多くの求人をいただき、就職希望者は100%内定して卒業しました。
進学希望者も進学先を決定することができました。本当にありがとうございました。

<進路先の概要>

 

右記に一覧を掲載しましたのでご覧下さい。hpdata2.pdf

2学年進路ガイダンス(インターンシップ代替)

本年度もインターンシップが行えなかったため、インターンシップの代わりとして進路ガイダンスを実施しました。
 業種別に分かれて「働くこと」・「社会人とは」というテーマで企業の方からの話を聞き、
自らの勤労観や職業観について価値観形成を図る目的で行われました。生徒たちは真剣に企業の方の話を聞いて、また体験をすることができました。

   

令和3年度 第19回校内課題研究発表会

令和3年度 第19回校内課題研究発表会

 令和3年度 第19回校内課題研究発表会を開催しました。今回は新型コロナウィルス感染防止の観点から各教室で視聴するオンライン方式にて開催となりました。
 各科代表6班が1年間取り組んだ課題研究の成果を発表しました。


 

 

建設工学科 課題研究発表会


 建設工学科内の課題研究発表会を令和4年1月17日(月)に行いました。
 コロナウイルス感染症の対策として、Zoomで発表の様子を配信、1年生は教室にて視聴しました。2年生は来年に課題研究を控えているため、間近で発表を聴きました。
 
 3年生の発表はどのグループも目的や課題をしっかりと設定し、その解決方法を考え実践してあります。

5S通信発行

 令和3年12月に5S通信を発行しました。
 今回の通信では、生徒会美化委員会で5Sチェック活動をした結果を掲載しました。
 ぜひご覧ください。
 

 5S通信2号.PDF

建設工学科2年建築コース 出前授業「9坪ハウス模型製作」

建設工学科2年建築コース 9坪ハウスの模型製作の出前授業を実施しました!

令和4年1月18日(火)本校建築設備実習室にて宇都宮メディアアーツ専門学校の信太千裕先生と石井祐樹先生をお招きして建設工学科2年生建築コースの13名を対象に9坪ハウスの模型製作の授業を実施しました。

設計事務所などでは設計した図面を模型として表現することで、見る人は完成形をより具体的にイメージすることができるので、建築の検証をしたりプレゼンテーションをするのに使われています。

2年生にとっては初めての模型製作でしたが、とても興味をもって一生懸命取り組んでいました。
今後の製図の授業などに活用してほしいと思います。

信太先生、石井先生ありがとうございました。
          






令和3年度 校内課題研究発表会実施について

令和3年度 校内課題研究発表会実施について

 1月20日(木)に開催予定の校内課題研究発表会につきましては、新型コロナウイルス感染拡大予防の観点から、体育館には入場せずオンライン配信にて各クラスで視聴致します。 
 つきましては、外部の方の入場もできません。御了解いだきますようどうぞよろしくお願い致します。
 尚、各中学校に連絡しましたオンライン配信につきましては予定どおり実施致します。
また、当日のプログラムにつきましては、1月19日(水)に掲載致します。

マナー講座開催

商業科3年生 マナー講座

 新型コロナウイルス感染症対策を行ったうえで、那須高原にあるホテルにてテーブルマナー講座が開催されました。
 社会には、様々な時と場合に応じて、相手や周囲を気づかう色々なマナー(礼儀作法)があります。その中でもテーブルマナーは、食事に同席している方々、周りにいる方々に迷惑や不快な思いをかけず、楽しく和やかに食事の時間を過ごすために必要です。
 今回は西洋料理の食べ方を中心に、カトラリー(フォークやナイフなど)やナプキンの使い方も教わりました。
 黙食のため静かなマナー講座となりましたが、生徒は楽しく受講していました。

   

   

3年生に聞く会&課題研究発表会

商業科
 「3年生に聞く会」「課題研究発表会」


 進学・就職の体験談を話す「3年生に聞く会」と3年生が課題を決め研究した成果を発表する「課題研究発表会」が行われました。
 どちらの会も3年生が発表者となり、1年生と2年生はメモをとりながら熱心に聞いていました。

 那須清峰高等学校では、資格取得だけでなく進路実現を応援する活動も積極的に行っています。興味がある方は、一日体験学習などを利用して、実際の雰囲気を味わってみて下さい。

  
 3年生に聞く会の様子

  
 課題研究発表会の様子

土地家屋調査士による出前授業を受けました

土地家屋調査士による出前授業! 建設工学科2年

12月20日(月)建設工学科2年生は土地家屋調査士による授業を受けました。
はじめに土地家屋調査士としてのお仕事について講話を受け、その後はグラウンドで土地家屋調査士の方々と測量をしながら、校章を校庭に描く実習をしました。

土地家屋調査士の仕事について理解を深めることができました。

  

建設業仕事体験を実施しました

建設業仕事体験を実施 建設工学科2年

12月13日(月)から15日(水)の3日間、建設工学科2年生は建設業仕事体験を実施しました。

インターンシップの代替事業として、一般社団法人建設業協会那須支部の皆さんが計画してくださいました。

初日はオリエンテーションを受け、その後測量機器を実際に使い丁張りなどを教えていただきました。
2日目は400号三島バイパス工事や那須庁舎の建築工事などの見学をしました。工事中の現場を見学させてもらい、とも勉強になりました。
最終日は那須支部会館にて21社が参加した会社説明会にて会社での仕事のお話や建設業で働くことについてのお話を聞くことが出来ました。
          
 

3日間実際に現場で働く方々と直接話したり、教えていただいたりと、今後の進路を改めて考える充実した時間となりました。
この写真は、2日目の現場実習での様子です。

献血を実施しました②

12月13日に今年度2回目の献血を実施しました。
今回はバスが2台来るということで、100名を越える生徒が申込みをしてくれました。

前回誕生日が来ていなかったので、今回初チャレンジしてくれる1年生が多数います!
    
タブレットで質問に答えます     該当事項はないか確認中

慣れている2・3年生はリラックスしながら採血をしていました。


高校献血をきっかけに、街中でも献血バスを見かけたら積極的に協力してくれる人が増えるよう、来年度以降も継続して実施していきます。

【商業科】着こなし講座

商業科3年生 着こなし講座

 卒業後を見据えて、スーツスタイルについて学びました。
 今回は、「洋服の青山」様を講師にむかえ、基本のスーツスタイルとスタイリッシュなスタイルの違いを肩幅や着丈、袖丈、裾丈などの具体的な事例を挙げて教えていただきました。
 また、スーツと相性の良いクツやカバンの選び方、スーツのメンテナンス、コートの着こなしについても説明していただきました。

   

   

【商業科】商品開発 クリスマスツリー作り

商業科3年生 商品開発の授業風景Ⅲ

 デザインには、商品の価値を高める役割と、商品の価値を伝える役割があります。また、商品を開発した後で、その商品の良さを伝えていくためにもデザインは重要なポイントになってきます。
 今回はクリスマスツリー制作を通して、機能的価値や情緒的価値を高めるデザインについて学びました。

 電気情報科の協力の下、トップスターをレーザーカットしてもらい、その様子を見学しました。その後、クリスマスツリーの台紙に、大小さまざまにカットされた木片や飾りを貼り付けていきます。
 同じ材料を使っているのですが、作品はどれも個性を持っています。

 完成した作品は、正面玄関に期間限定で展示していますので、機会があればご覧頂ければと思います。「感性の豊かさが伝わってくる」、「一つ一つの表情が違って面白い」、「木のぬくもりに、ほっとする」など、ご覧になった方から温かいお声を頂いています。


   

   

   

修学旅行(第4日)最終日

 今朝は、昨夜から降り始めた雪が積もり雪景色となりました。
本日は、修学旅行最終日です。トラビスチヌ修道院、五稜郭と見学し帰路につきました。
4日間、おおむね天候にも恵まれ活動することができました。生徒たちも楽しかったようで、充実した修学旅行となりました。

 
   トラビスチヌ修道院      トラピスチヌ修道院
 
    五稜郭          五稜郭

    五稜郭(奉行所)

修学旅行(第3日)

本日は函館朝市の散策から始まりました。
風が冷たく、雪も時折舞いましたが、海の幸を堪能した生徒もいたようです。クラスによっては青函連絡船摩周丸の見学をしました。
午後は元町赤レンガ倉庫群を散策しました。函館名所の『坂』や教会群を散策した生徒もいました。
夕方には函館山にロープウェイで登頂、夜景を観賞しました。
この修学旅行を彩るような素敵な函館の夜景を目に焼き付け、明日いよいよ帰路につきます。

 
    函館 朝市            朝市の海鮮丼
 
  青函連絡船記念館 摩周丸         八幡坂
 
    赤レンガ倉庫群          函館山からの夜景

   函館山からの夜景

修学旅行(第2日)

昨夜は暗くて見えなかった、ホテルからのオーシャンビューを楽しむ生徒の姿が印象的でした。お世話なった「南三陸ホテル観洋」を後にし、岩手県は平泉に移動。毛越寺・中尊寺(金色堂)を参拝しました。自然豊かな景観とともに、歴史を感じる良い一日となりました。


            
    ホテル観洋からの景観             毛越寺

              
                    中尊寺             中尊寺金色堂前 紅葉

修学旅行(第1日)

無事宮城県に到着し、昼食後に瑞巌寺を見学しました。石巻に移動後、地元ボランティアガイドにご協力いただき、震災学習を行いました。ガイドさんの話を熱心に聞き、真剣に取り組みました。
 
      出発前          瑞巌寺見学

 
     震災学習          震災学習

商業科3年 商品開発(試作品の作成)

商業科3年生 商品開発の授業風景Ⅱ
 
 商品コンセプトが確定しても、それが商品として具体的に表現されなければ、顧客が満足する商品にはなりません。
 企業は試作品を何度も作成し、試行錯誤を重ねながら商品の完成度を上げ、それを商品として販売します。
 今回は、ペーパークラフト作成を通し、立体的な商品を作る楽しさ、難しさを学びました。

   


   

【商業科】商品開発(選択科目)

商業科3年生 商品開発の授業風景

商業科3年生の「商品開発(選択科目)」の授業風景を紹介します。

この授業では、市場で売られ、消費者に喜んで購入される商品を開発する仕組みや手順を学習することで、ビジネスの主役である商品が実際にどのように企画され、生産され、消費者に購入されるのかを学びます。

今回の実習では、商品企画書を作成するため、グループごとにブレーンストーミング、KJ法を行い商品コンセプトを決定しました。
その後、4W1Hに基づいた開発テーマの検討、商品POPの作成、プレゼンテーションを行いました。

今後は、さらに実践的なチカラを身に付けるため、試作品の作成やパッケージデザインの学習をする予定です。

      

      

【商業科】ビジネス実務(選択科目)

商業科3年 ビジネス実務の授業風景


等学校で学習する授業には、全員が必ず勉強する『必須科目』と自分で授業を選び勉強する『選択科目』があります。

1年生は高校で学ぶべき基礎学習が中心となるため、『必須科目』が多くなります。それに対し、2年生、3年生と進級していくと、より専門的な内容を学ぶために『選択科目』が増えていきます。

今回は、商業科3年生の『選択科目』の一つである『ビジネス実務』について紹介します。

『ビジネス実務』では、実践的・体験的な学習を通して、
ビジネス活動を円滑に行うための基礎的な知識と技術を習得します。
写真は、パソコンを使った『名刺作り』です。

その他にも、招待状の返信はがきの書き方、お茶のいれ方、敬語の種類や使い方、席次のマナー、食事のマナーなどを学びます。

社会人としての望ましい心がまえを学びますから、卒業後、すぐに役立つ授業科目の一つと言えます。

    


    

技能検定 100%合格!

技能検定 100%合格!

先日行われた技能検定の合格発表があり,見事全員合格しました!
旋盤作業2級は高校生で合格することはとても困難な試験ですが,練習の甲斐があり見事合格しました!そのほかの詳細は以下の通りです。

【普通旋盤作業2級 合格者】
機械科3年 松本佳大

【普通旋盤作業3級 合格者】
機械科3年 加藤裕介,栗原大輝
機械科2年 池沢瑠依,川島大世
機械制御科2年 猪又 樹,大島一輝

【マシニングセンタ作業3級 合格者】
機械科3年 青木尋睦,髙橋卓弥,君島永遠,田城直幹

【機械検査3級 合格者】
機械科3年 國井綺斗