最新情報

最新情報

第120回創立記念式典

日時:令和4年4月19日(火)
場所:本校第1体育館
対象:全学年

紫塚同窓会の会長増渕忠行氏をはじめ6名の来賓をお招きし、第120回の記念式典を実施しました。

                    式辞 植木淳校長               祝辞 増渕忠行会長
       
式典終了後、本校46回卒で国立研究開発法人海洋研究開発機構(JAMSTEC)上席研究員である高野淑識氏にご講演いただきました。

      演題: 地球宇宙化学の探究 ~「夢」を書け、語れ。それは、現実になる。


新型コロナウイルス感染症対策のため、2、3年生のみが入場し、1年生は教室でZOOMによる参加となりました。
第一線で活躍する先輩の話に、多くの生徒が魅了されました。

1学年初期指導 2日目

令和4年4月13日(水)終日
場所:各HR
内容:初期指導2日目として、下記の通り実施されました。
     1時間目『SSHガイダンス』(Zoom)
          講師:本校SSH部長
     2時間目『Classiガイダンス』(Zoom)
          講師:寺尾岳大 氏(Classi株式会社)
   3・4時間目『進路研究』・『施設見学』
          講師:1学年主任
     5時間目『本校OB(大学院生)との懇談会』(Zoom)
          講師:松田響生 氏(本校OB 東京大学大学院新領域創成科学研究科先端エネルギー
                    工学専攻 修士1年)
     6時間目『本日の振り返り』
   

                   SSHガイダンス                  Classiガイダンス


        本校SSH室見学               OBとの懇談会(Zoom画面)         
          

2学年集会

4月13日(水)1・2時間目に、第1体育館にて2学年集会を実施しました。
始めに2学年を担当する先生方の紹介がありました。
続いて、学年主任より2学年のはじめにあたっての講話がありました。学年の言葉「一事が万事」について、自分の「一事」を意識して過ごして欲しい、過去最高の1年にして欲しいという話をされました。

また各教科から、学習のポイントが話されました。

勉強も部活動も、過去最高の1年に!  応援しています。


【2学年担任に加わった安田先生】


【学年主任より】


【各教科から:国語】


【真剣に資料を見る2年生】

始業式・離任式

 4月8日、令和4年度第1学期始業式を実施しました。いよいよ令和4年度のスタートです。感染対策を万全にしながらも、できること、できる方法を模索し、何事にもチャレンジしてほしいと思います。
 始業式終了後6名の先生方の離任式が行われました。先生方の思いを真摯に受け止め、自らの取り組みに生かしてほしいと思います。
  
  【令和4年度第1学期始業式】   【本校を離れる先生方の離任式】

第77回入学式

 4月7日、令和4年度第77回入学式を実施しました。体育館脇の桜が満開の中、紫塚同窓会会長様、PTA会長様、PTA筆頭副会長様の御臨席のもと、201名の新入生の入学が許可されました。校長の式辞の中では「校訓 質素堅実」と「勇気と覚悟」について話がありました。この大高で互いに切磋琢磨し合い、大きく成長してほしいと願っています。
  
 【体育館脇の桜も入学式を祝うように】     【 新入生201名が入学】

令和4年度がスタート

 令和4年度がスタートします。コロナと向き合いながら、学校としてできることに精一杯取り組んでいきたいと思います。よろしくお願いいたします。
 学校の桜は現在8分咲き。入学式の頃に満開になることを願います。
 
  【体育館脇の桜は今年は8分咲き】

速報 国公立大学合格者144名 合格率史上最高

 今年度も国際教養大学や東北大学、名古屋大学などの難関大学をはじめ、宇都宮大学や新潟大学、埼玉大学、千葉大学など国公立大学に144名(前・中・後期、学校推薦型選抜等含む延べ数)が現役合格することができました。国公立大学の現役合格者数では歴代3位、現役合格率では歴代1位の結果となりました。
 詳細な進路状況については後日、進路情報のページに掲載します。

 多数の卒業生が進路実現を果たし、各大学等で活躍することを期待しています。

進学激励会

1,2年生を対象に進学激励会が行われました。志望校への合格を果たしたばかりの今年度卒業生8名に、自らの受験体験を語っていただきました。感染症対策のため2年連続でZoomでの実施となりましたが、先輩方の貴重な話と熱いメッセージに、生徒達は真剣な表情で耳を傾けていました。質疑応答の際には生徒達から次々と質問が投げかけられ、学校全体で進路実現に向けて気持ちを一層高めている様子がうかがえました。

    

キャリア講演会を実施しました

 3月15日にキャリア講演会を実施しました。
 講師は、本校OBの杉井 寛(高32回)先生にお願いいたします。
 杉井先生は、現在、ノボノルディスクファーマ社の取締役副社長兼開発本部長として活躍されており、これまでの経験をもとに「コロナが日本にもたらした光と影」と題して熱くお話しいただきました。これから求められる理想の人財像とグローバルコミュニケーション能力、前向きで建設的な変革思考の重要性等について説かれました。生徒たちは杉井先生の話を食い入るように聞いていました。講演後には、生徒から質問もでるなど、活気ある講演会が開催されました。生徒たちには、ぜひ、杉井先生からいただいた言葉と心を大切にして、これからの社会を築いていってほしいと思います。
  
  【熱く語っていただきました】    【講演後に質問する生徒】

献血を実施しました

 3月14日、春の日差しが差し込む中、本校会場として献血を実施しました。
 新型コロナウイルス感染症の影響で企業や学校での献血が中止となっているという報道を目にしました。そんな中、本校では、130名を超える生徒たちが希望し、実施することができました。
  
      【献血前の検査】           【献血中!】