農業クラブ活動

農業クラブ活動日誌

農業情報処理競技会の参加と結果【農業クラブ】

 

9月2日、白楊高校で農業情報処理競技会が開催されました。

各校からの代表者生徒と本校からの代表者生徒が参加し、日頃からのパソコンでのエクセル操作などを競いました。

結果は本校出場者である食品科学科2年生が最優秀賞を収めました。

おめでとうございます!

本年度は上位大会はありませんが、来年度は全国大会が開催される予定のため、来年に向けて大きな励みとなりました。

平板測量競技会の開催と結果【環境デザイン科】

8月9日に本校開催で平板測量競技会が開催されました。

県内の代表生徒達が暑いなか、参加生徒は日頃の成果を発揮して一生懸命取り組んでいる様子が印象的でした。

結果は本校から出場した環境デザイン科が最優秀賞を収めました。

おめでとうございます!!

環境デザイン科の3年生4名は10月25~26日に開催される農業クラブ全国北陸大会に参加いたします。

各種発表大会の開催と報告【農業クラブ】

6月17日(金)に農業 クラブの各種発表大会が開催されました。
意見発表とプロジェクト発表のⅠ・Ⅱ・Ⅲ類にそれぞれ参加し、結果は プロジェクト発表Ⅰ類とⅢ類で最優秀賞に入賞 しました!! おめでとうございます !!
 

   

最優秀賞の2団体は8月に開催される農業クラブ 関東大会茨城大会に参加 が決定しました。
長年の日々の積み重ねが実を結んだ結果となりました。
    

他にも競技運営として参加した農業クラブ役員も縁の下の力持ちの働きで尽力してくれました。さらにレクリエーションでは、本校生徒である上源君とお母様とお父様にも発表者として参加いただきました。本当にありがとうございました。

家畜審査競技会の開催・結果【農業クラブ】

先日、栃木県学校農業クラブ連盟 家畜審査競技会(肉牛の部)が畜産酪農研究センターにて開催され、本校動物科学科5名が参加しました。審査する和牛をそれぞれの生徒が見極めて順位を決めてその正答率を競います。
各々が牛を真剣に見極めている様子が印象的でした。

 

その結果、最優秀賞に動物科学科の島田菜穂美さん優秀賞に新井ひなたさんが入賞しました。
最優秀賞の島田菜穂美さんは、今年開催される全国和牛能力共進会の和牛審査競技会「高校生の部」に栃木県の代表として参加する予定です。

校内意見発表会・農業クラブ総会【農業クラブ】

5月10日(火)農業クラブ意見発表会が行われました。
各クラスの代表12名がそれぞれの夢・想いを発表しました。

   
 
発表者の中から6月に開催される農業クラブ各種発表大会(県大会)に出場する生徒が決まります。
発表者の皆さんお疲れ様でした。

同日、農業クラブ総会が行われました。
  

令和3年度行事・決算報告令和4年度行事予定・予算案について報告がありました。
生徒会・農業クラブの役員が新体制になり、今年度も生徒の活動が活発になることを期待しています。

校内プロジェクト発表【農業クラブ】

1月20日に校内プロジェクト発表が行われました。
体育館に全校生徒を入れての実施は2年ぶりです。
今年度は8団体の発表がありました。
1.1類 水稲有機栽培への挑戦
2.3類 伝統を繋ぐ幸作箒地プロジェクト~地域で広げるSDGsの輪~
3.1類 栃農ESDフィードで再現する原風景~思索の森 再生プロジェクト~
4.1類 Before After~避妊手術による体重管理~
5.1類 コロナ禍で取り組んだこと
6.1類 フローラTOCHINOUの歩み~持続可能な草花栽培を目指して~
7.2類 黒大豆を利用して商品開発
8.3類 おいでよ!ゆずの里♪だんご・焼き鳥・卵焼きだけじゃない!
それぞれ取り組んできた調査・研究・実験の内容を発表しました。
この中から来年度の県大会で発表する団体が選出されます。


定例会の実施(2月1回目)【農業クラブ】

前回の定例会は、1月26日に実施しました。この時の定例会は、12月の役員選挙が終わって、初めて1・2年生の新役員として臨んだ会議でした。

しかし、『私たちが話し合いの場を運営するんだ』という意識が足りなかったり準備不足であったりと、顧問の先生から「わからないこと・想像できないことへの取り組み方」「会長や副会長、役員としての自覚」「競技会の運営や、その実施にあたって数ヶ月前からの準備」など、様々なことについて指導や説明を受けました。

そして、『次の定例会では、もっと有意義な会議にしよう』という意識を強く持ち、今回の定例会を実施する前に顧問の先生と確認をしてから、本日放課後に実施しました。

 


クラブ員からの意見を集めるための意見箱の設置や、その方法。
5月の校内意見発表会の運営や、そのための3月(春休み)に原稿用紙の準備。
などについて話し合いました。

この後、話し合ったことをさらに検討し、今月25日の2回目の定例会でさらに具体的に決定して、実際に活動していきます。

校内プロジェクト発表会【農業クラブ】

本日の6時限目を利用して、農業クラブ校内プロジェクト発表会を実施しました。全校生徒で実施する予定でしたが、栃木県は緊急事態宣言中のため3年生のみで実施しました。

体育館入場前の手指のアルコール消毒、常時換気(開始50分後に2階窓も開放)などの感染防止対策に農ク役員、クラブ員が協力して取り組みました。

〇農ク会長あいさつ

〇発表中

なお、発表は
発表順番1番 農業科果樹班  栃木県でのカンキツ栽培方法の確立
    2番 食品化学科   食品中のグルコース含有量
    3番 農業科畜産班  不断給餌と制限給餌による枝肉成績とコストの比較
    4番 生活科学科   宮ねぎ料理のレシピ開発と小学生との交流活動
    5番 農業土木科   地域のために未来のために
       環境デザイン科
    6番 生物工学科   とちぎのイチゴを世界に

今回の発表会は、1・2年生が出席していないため動画を撮影をしました。この後、1・2年生は専門科目の授業で視聴して、3年次の専攻や今後の進路について考える時間が設けられる予定です。

聴衆者、運営役員の皆さんおつかれさまでした。

県連盟表彰式出席【農業クラブ】

12月14日(月)に宇都宮白楊高校にて「令和2年度栃木県学校農業クラブ連盟表彰式」が行われました。
本校から農業クラブ会長が代表として出席しました。この表彰式を最後に3年生役員は引退です。

 

先日、12月10日に役員選挙がありましたので、会長や副会長、役員は2・1年生に引き継がれます。

3年生役員のみなさん、おつかれさまでした。
年明け1月に校内プロジェクト発表会がありますので、運営等で何かある場合には手伝いお願いしますね!

千塚小での宮ねぎ収穫とレシピ発表【農業クラブ】

12月14日(月)に生活科学科の野菜専攻生13名が千塚小学校を訪問し、宮ねぎの収穫を行いました。

7月13日に定植を行いましたが、その時の小学生と高校生のグループを思い出して作業開始です。

宮ねぎの近くにフォークを差し、土をほぐして収穫しました。

その後、教室に移動して、高校生が考えた宮ねぎ料理(春巻き、肉まん、シフォンケーキ)の発表会を行いました。教室のモニターをお借りして、宮ねぎを調理している動画を流しながら口頭で説明しました。

千塚小学校での宮ねぎ出前授業(啓発活動)も4年目が終わりました。この活動によって宮ねぎを食べる機会が増えたなど追跡調査をして、今後の活動に生かしていきたいです。

千塚小学校のみなさま、ありがとうございました。

第3回役員会リモート会議【農業クラブ】

本日の午後、Zoomを使用して「令和2年度農業クラブ第3回役員会」が実施され、本校から6名の役員(3年生3名、2年生3名)が出席しました。


議題は、今年度の会務・事業・会計中間報告や表彰式、新役員研修会の実施などについて確認しました。

モニターを介してでしたが、他校の役員と久々に顔を合わせて行うことができ、やっと会議らしい会議ができました(第1回、第2回の会議は書面にて実施)。

宮ねぎ苗の定植とたねまき【農業クラブ】

10月29日(木)、生活科学科3年生の課題研究の授業で、宮ねぎ苗の定植とたねまきを行いました。

昆虫による交雑を防ぐために網で覆ったハウスで管理しています。
今日は約200本の苗を定植しました。

また、この網ハウスで採取した種でたねまきを行いました。

今回も宮ねぎ部会やJAの方々などのご指導の下、活動することができました。皆さま、おつかれさまでした。今回、定植した苗とたねまきは、現在の2年生に引き継がれ、来年の5月頃に人工受粉などの作業を行います。

種とり用宮ねぎの畑準備【農業クラブ】

先週7日(水)に農業科3年生が、宮ねぎ苗(種とり用)を定植する畑を剣先スコップを使って耕しました(地表面の土壌と深さ20~30cmの土壌を反転)。

大きな土の塊が残っていたため、今日は生活科学科3年生が課題研究の時間で機械を使って仕上げの作業を行いました。

野菜専攻生13名が交代しながら全員が機械を操作しました。あとは宮ねぎ苗を定植するだけです。

千塚小学校での宮ねぎ苗の定植【農業クラブ】

千塚小学校の3年生を対象とした「宮ねぎ」の出前授業を今年度も実施しました。
小学校の花壇の一角をお借りし、小学生を4班に分けて、そこに高校生が3名ずつサポートに入りました。
苗と苗を10cm間隔にすることや、根が隠れるように土をかぶせるなどに注意しながら作業しました。
  

 定植後、教室に移動して「宮ねぎ新聞」をまとめました。まとめの作業中に質疑応答も行いました。

小学生からは・・・
「宮ねぎの宮は何の宮ですか?」
「なぜ宮ねぎは短いんですか?」
「スーパーで売っているネギ(長ネギ)と宮ねぎは何が違うんですか?」
など質問がありました。

新聞がまとめ終わり、最後はあいさつをしてお別れしました。

次回は12月に訪問する予定です。現在、高校生が新たな宮ねぎ料理を考えています。12月に収穫して、一緒に調理を行い、試食会をする予定です。楽しみにしててくださいね絵文字:重要

卒業アルバムの集合写真【農業クラブ】

6月22日(月)放課後に役員20名が出席して定例会を行いました。

議題は・・・
 コロナウイルスの影響による行事の変更
 次年度担当する県連事務局校としての在り方
 意見箱の撤収など
についてです。

次回の定例会は7月10日(金)放課後の開催予定で、これからは月に2回実施して県連事務局校としての準備をしていく予定です。

さて、校内では、各団体や部活動の卒業アルバムの写真撮影が始まりました。アルバムを受け取るのが楽しみですね。


3年生、2年生の役員は協力しながら、昨年度よりも充実した単位クラブの活動にしていきましょう!12月の役員改選を前に1年生役員を募集してもいいかもしれませんね・・・!

6か月ぶりの更新!【農業クラブ】

新年度が始まり、今月(6月)になってようやく学校が本格的にスタートしました絵文字:会議

農ク活動の一環である「宮ねぎ」の普及について実施することができ、やっと学校が動きだしたと感じることができました。

さて、6月9日(火)に、種とり用の宮ねぎ苗(遺伝的形質の保護を目的)を定植しました。

宮ねぎ部会やJAしもつけをはじめとした各団体の方々が来校し、生活科学科3年生の野菜班の生徒と一緒に活動しました。

〇宮ねぎ部会長から作業内容の説明を受けています。

〇苗の状態や株間に注意しながら定植作業です。

〇苗の場所が決まったら覆土をして株元を鎮圧しました。

〇6月30日(火)夏雑草が大きくなってきたので除草しました。

今年度も千塚小学校への出前授業を計画中です。ここで栽培している苗を小学校に持って行き、栽培して12月の試食会で小学生と一緒に調理実習をします絵文字:食事 給食

一泊二日の新役員研修会[農業クラブ]

12月18日(水)に農業クラブの役員改選がありました。その後、新役員を募集して新体制の栃農高農業クラブがスタートしました。
一年をとおして校外活動は何度もありますが、最初に参加する活動が「農業クラブ新役員研修会」です。
今年は1月16日(木)から17日(金)にかけて、栃木県立太平少年自然の家で行われました。
受付を済ませて、開会式を終えると名刺交換が始まります。他校の役員と交換をして、会話をはずませます。



その後、3つのグループに分かれて模擬役員会を行いました。
司会・議長・事務局などの係を分担して2回行います(2回目は違う係)。



一泊して、研修会の閉会式は本校が担当しました。式を運営しつつ、会長が本校の目標や感想を発表しました。



新体制となった農業クラブですが、結束を強くして本校や地域、栃木県の活性化に貢献していきましょう絵文字:重要

第3回役員会に出席[農業クラブ]

12月13日(金)に宇都宮白楊高校を会場にして、第3回役員会が行われました。
本校から7名の役員が出席し、今年度の事業報告や会計中間報告などの審議を行いました。
今年度は機関誌「とち」の表紙図案の申込み数が多く、選抜会議を2回行いました(写真は最終選考中)。


この役員会をもって3年生がメインとなって活動することが終わます。
このあと、1・2年生の新役員が中心となって活動しますが、何かあったらサポートをお願いします絵文字:笑顔

千塚小にて宮ねぎの収穫と試食会[農業クラブ]

12月11日(水)に千塚小3年生の皆さんと宮ねぎの収穫をしました。
この宮ねぎは7月10日に定植を行ったものです。約5か月にわたって栽培管理をしてきました。



収穫後、すぐに調理室に持って行き、カレー作りが始まりました。
一昨年度はお好み焼き、昨年度はハンバーグを作りました。





おいしいカレーができました絵文字:重要
給食前のカレーでしたが、みなさんモリモリ食べてくれました。
ちなみにお米は、栃農高産(岩舟農場)のコシヒカリです。

もし機会をいただけるのであれば、また次年度もよろしくお願いします。

宮ねぎ(種採り用)の定植と種まき

11月1日(金)の課題研究の授業を利用して「遺伝的形質を保存するための種採り用の宮ねぎの定植」と「種採り用の苗を作る種まき」を行いました。





他のネギとの交雑を防ぐために網で覆った施設を利用します。発芽と根が活着するまでの管理をしっかりと行って、来シーズンも継続した研究活動ができるように頑張っていきましょう絵文字:急ぎ