動物科学科の活動

動物科学科日誌

第30回栃木県ホルスタイン共進会【動物科学科】

10月22日(土)、栃木県畜産酪農研究センターにて、第30回栃木県ホルスタイン共進会が開催されました。コロナで開催がここ何年がなかったため、久々の開催とのことでした。本校は、プリンちゃん1頭を出品してきました。プリンちゃんは、栃農でもホルスタインの勉強を少しでもできるようにと、那須拓陽高校から7ヶ月齢の時にいただいた牛です。ずっと1頭で飼われているせいか、人(ウシ?)見知りの性格で、会場に着いたらソワソワして落ち着きがなかったです。しかし、日頃の練習の成果か、ショウ本番ではしっかりと歩いてくれました。リードマンの生徒は頑張ったと思います。他の生徒たちも、初めてホルスタインの共進会に参加できて、大変勉強になりました。

集合写真

審査中の様子

毛刈りの様子

 

 

第12回全国和牛能力共進会【動物科学科】

 10月3日から9日まで、「とちのみ号」とともに生徒5名が、鹿児島県で開催された全国大会に参加してきました。全国大会はとにかくレベルが高く、あの場に立たせてもらえて大変貴重な時間を過ごすことがでました。県内農業高校6校の代表として参加したものの、良い成果を収められず申し訳ない思いもありますが、一生懸命に取り組めました。次の5年後の北海道大会でも栃農が代表の座を射止められるよう、今回の経験を後輩たちに繋いでいきたいと思います。応援して下さったすべての方に感謝いたします。

とひのみ号

牛舎の様子

取組発表

出品の様子 

☆専門学校連携授業④【動物科学科】

 

 

先日、つくば国際ペット専門学校より、山内先生、蛯名先生がご来校されました。

山内先生のパートナーであるアンチョビちゃんも一緒に来てくれました。

 

今回はトレーニングの進め方(新しい動作を教える方法)についての座学と、その実践についてのご指導を頂きました。

 

 

 

 

 

本校の実習犬ができない動作、やってみたい動作を生徒たちで話し合い、

どうやったらその動作ができるかを山内先生に直接ご指導いただきました。

 

 

 

本校の実習犬ができる動作についてはまた別の記事で更新させて頂きます。

 

山内先生、蛯名先生、アンチョビちゃん、お忙しいところご来校頂きまして

本当にありがとうございます。

今後も練習していきます!!

 

 

 

☆専門学校連携授業③【動物科学科】

 

 

昨日、TBC学院国際ペット総合専門学校より多田先生がご来校されました。
今回の授業内容は、「健康チェックと保定法」についてでした。

体重測定を行い、ボディコンディションスコア(BCS)を確認しました。
体温測定のやり方や心拍数の測定など、基本的な健康チェックを教わりました。

 

 

2年生は緊張しながらも多田先生のお話をしっかりと聞きながら、実践していました。

 

  

 

2年生が一生懸命実践している姿に本校の実習犬たちも協力してくれました。

動物たちは話をすることができないため、日頃の健康チェックが非常に重要です。

少しでもいつもの様子と違うことに気づけるよう、日々の健康管理に努めていきます。

 

多田先生、お忙しいところご来校頂きましてありがとうございました。

これからもこの学びを生かしていきます。

 

 

 

畝作り&マルチ張り【動物科学科】

1年2組「農業と環境」の実習の様子です。

この日はハクサイを栽培するための高畝作り及びマルチ張りに挑戦しました。

 

まず、マルチを張る幅に沿ってヒモを張り、ヒモに沿って前後の人と溝の高さが均等になるよう協力し溝を掘りました。

  

 その後代表の生徒がマルチを畝の上にシワにならないよう、転がしていき、他の生徒で土を被せ、マルチ張りを終えました。 

           

 

高畝作りでは、実習前の授業で畝立てする意味として「水はけ・管理のしやすさ」を学びました。

生徒も一生懸命高く土を積み上げてくれました!

  

その後ハクサイを定植し、実習は終了。

  

高畝作り及びマルチ張りは1年生全クラスが行います。

先陣をきって2組で行いましたが、他のクラスの見本となるような出来映えに仕上げてくれました!!