動物科学科の活動

動物科学科日誌

ミート工房おおつかでの販売実習の報告

 

2月24日にミート工房おおつかで和牛甲子園で出品した和牛の販売を実施しました。
販売実習として動物科学科2年6名が参加し、来店されたお客様に商品のアピールをしていました。
多くのお客様にお越しいただき、本校の和牛をアピールすることができました。

 

     

 

販売に際して、協力いただいた関係者の皆様に感謝申し上げます。ありがとうございました!

専門学校連携授業⑨【動物科学科】

今年度最後の連携授業が行われました!

今回は、TBC学院国際ペット専門学校より、碓井先生、亀井先生、久我先生にご来校いただき、トリミングを見学させていただきました!

 

トイプードルのカットにはラムクリップや人気のベアカットなど様々な種類のカットがあります。今回はまるいキノコ頭がかわいらしい、マッシュカットのトリミングを見学させていただきました。

 

前回の実習でも来ていただいた、トイプードルのジャルくんです。

 

次にトイプードルのルーク君にバリカンをかけるところを見学させていただきました。足先、尾の付け根、顔周りなどかなり緻密な作業でした。

 

前半ではジャルくん、後半にはルーク君にご協力いただきましたが、同じ犬種、同じ毛色の子でもカットで印象が変わるのでとても驚きました!!

トリマーに興味のある生徒も多く、大変貴重な時間となりました!

 

お忙しい中ご来校いただきありがとうございました!!来年度もぜひよろしくお願いします!!

 

 

 

 

とりせん栃木店販売実習の報告【動物科学科】

 

2月11日にとりせん栃木店で和牛肉の販売を行いました。
本校生徒3年生2名、2年3名が参加し、来店された方に一生懸命商品のアピールをしていました。

  

  


昨年以上に多くの方が本校の和牛を買い求めて来店してくださり、注目度の高さを感じました。
とりせん様をはじめとして、販売会に協力いただいた多くの関係者の皆様に感謝申し上げます!本当にありがとうございました!

            


来年度も実施できるよう頑張って和牛を育てていきます!

 

専門学校連携授業⑧【動物科学科】

 先日、つくば国際ペット専門学校より北川先生、蛯名先生とペットケア総合コースの専門学生&パートナードッグにご来校いただきました。今回は、2年生を対象に、犬のブリーディングとパピートレーニングについて授業を行っていただきました。

  

計画的に繁殖させることをブリーディングいい、犬を繁殖させるためにはその犬の特性や性格、遺伝性疾患などについての正しい知識が必要であることが分かりました。

  

 授業の後半には、専門学校で生まれたミニチュア・ダックスフンドとミニチュア・シュナウザーの子犬のパピートレーニング体験をさせていただきました!パピートレーニングとは子犬の社会化期(生後3週間~12週間)に行うトレーニングのことで、人と生活する上でのルールや犬の苦手なこと・嫌いなことを作らないように様々な経験をさせることです。今回の実習で行ったのは、リードをつけてのお散歩・人とおもちゃで遊ぶこと・階段の上り降りです。

 

同じ兄弟でも臆病な子、明るい子、勇敢な子と様々な特徴がありました。褒めたり、励ましたり、遊ぶコツなど指導していただきました。この経験がのちに子犬の性格形成にかかわってくると聞いて、真剣に取り組みました!

 

        

 実はこの二人は昨年の栃農卒業生で、今の2年生とは実習を一緒に行った先輩後輩でもあります。こんなに立派になってまた会えるなんて感激ですね!これからも頑張って下さい!

 

 北川先生、蛯名先生、専門学生さんお忙しい中、ありがとうございました!!

 

 

第7回和牛甲子園 出品牛の販売 告知

 

和牛甲子園で出品した和牛2頭の販売が決定しました!

2月11日(日)
場所:とりせん栃木店、蔵の街店
なお、栃木店では9:00から栃農生による販売も実施いたしますので、ぜひ足を運んで応援お願いいたします!!

2月24日(土)、25日(日)
場所:炭火焼肉 おおつか 栃木店
こちらでも24日(土)の8:30ごろより栃農生による販売も実施いたします!ぜひぜひ応援に来てください!!


学校の牛を食べる貴重な機会なので、ぜひ栃農和牛をご賞味ください!!

 

第7回和牛甲子園の結果報告

更新が遅くなりました。
2024年1月18日、19日に開催された第7回和牛甲子園に参加してきました。
1月17日に関豊国と小陸の2頭を出荷しました。
出荷時の様子です。

      小 陸             関 豊 国

結果としては小陸が枝肉評価部門で審査員特別賞(全体の7位相当)を受賞いたしました。

小陸は生体時では1000kgを超える大型の牛で大きな事故無く無事に出荷することができました。

枝肉成績は
小陸  枝肉体重:689㎏ 格付け:A5 BMS:No11 (審査員特別賞)
関豊国 枝肉体重:597㎏ 格付け:A5 BMS:No8 
となり動物科学科の生徒の愛情に牛が答えてくれた形となりました。

 

今回の和牛甲子園に出品した枝肉は栃木市内の販売店で2月中に販売する予定です。
詳細が決まりましたら、後日掲載します。

専門学校連携授業⑦【動物科学科】

先日2023年最後の連携授業が開催されました!

 

今回はつくば国際ペット専門学校より山内先生&アンチョビ・蛯名先生・栃農卒の専門学生&パートナードッグにご来校いただきました。

 

2年生を対象に、コマンドとハンドサインの教えかたについて本校犬・パートナードッグたちとトレーニング実習を行っていただきました。

 

コマンドとは、【お座り】【伏せ】【待て】などの言葉の合図のことで犬にとっては聴覚情報となるものです。

 ハンドサインとは、指文字やジェスチャーによる合図のことで視覚情報となるものです。

 この2つの手順とポイントを復習しながら授業の後半は、犬が人に合わせてついて歩く脚側行進のトレーニングを行いました!

 

 

 

誘導する手の位置が高く、手のおやつを狙ってシュガーが飛んでしまいました。

 

だんだん上手に隣を歩けるようになってきたティアラちゃん

 

専門学生さんのパートナードッグをお借りして、脚側行進の体験をさせていただきました!大型犬と接する機会が少ないので、貴重な体験となりました!

 

 これからも脚側行進の練習を続けていきたいと思います!!

 

今回は2年生を対象とした連携授業でしたが、お時間を作っていただき前回3年生の連携授業の際に教えていただいた芸の特訓成果を発表させていただきました!

 

この機会で3年生の連携授業は最後になります。2年間ご指導ありがとうございました!!

 

専門学校連携授業⑥【動物科学科】

先日、TBC学院国際ペット総合専門学校より、多田先生にご来校いただきました。

 

今回は動物の寄生虫について授業を行っていただきました!

 

寄生虫には動物の皮膚表面に寄生する外部寄生虫と、体内に寄生する内部寄生虫の2種類がいるそうです。

 

授業の前半では、専門学校よりお持ちいただいた外部寄生虫の標本を顕微鏡や目視で観察させていただきました。

 

※画像は実際に観察させていただいたノミです。苦手な方ごめんなさい。

 

後半では、内部寄生虫の観察に加え、実際に本校の犬たちの糞を使用し寄生虫の検査体験を行わせていただきました。

 

寄生虫はいませんでしたが、糞便中の内容物の観察をすることができました!

 今回で3年生はTBC学院との連携授業は最後となります。2年間大変お世話になりました!!

専門学校連携授業⑤【動物科学科】

 中間試験が終わり、社会動物コースの10月最初の実習は連携授業で始まりました!


 今回は、つくば国際ペット専門学校より北川先生・蛯名先生にご来校いただき、3年生を対象に、アニマルセラピーについて授業を行っていただきました!

 

 動物が人に与える効果は

①  心理的影響:リラックス効果や自己肯定感・自尊感情の回復

②  生理的・身体的効果:血圧や心拍の低下・ストレスホルモンの低下

③  社会的効果:社会とつながるきっかけとなり、社会的潤滑油になる。

の三つがあることが分かっているそうです。

このような効果を期待して、治療やレクリエーションなど様々な目的に合わせたアニマルセラピーの活動が行われているそうです。

 

また実際にアニマルセラピーを行う場合には、良い効果だけに目を向けるのではなく、動物と人がかかわることで起こりうる危険性を予想してリスクマネジメントを行うことの大切さも学ばせていただきました。

 

授業の後半では、本校の実習犬に対してしつけ技能テストと動物の活動適正テストを行わせていただきました。

しつけ技能テストは、座れ・待て・伏せ・来いなどの基本的なしつけができるか、また人に慣れているかの評価を行います。

 

 

活動適正テストは、様々な状況の中で犬がストレス反応(吠える・震えるなど)を示さないか、体中を触ったり車いすに乗せたりして評価しました。

 

 

テストの結果により、様々な課題を発見することができました。

 

本校でも、動物とともに交流活動を行うことがあるので今回の結果を踏まえて準備等進めていきたいと思います。

北川先生・蛯名先生お忙しいなかありがとうございました。

 

 

牛洗い

2年生の総合実習で牛の体を洗いました!

 牛洗いを行うと、暑さで上がってしまった体温を水浴びによって下げることができます。

実際に体を濡らしてあげると、冷たい水が気持ちいいのかうっとりした顔を見せてくれました。

また、水にぬれて毛が寝るため体形のチェックや皮膚の観察などが行いやすくなります。

 

 

かわいらしい表情を見せる牛たちのために、びしょびしょになりながらも楽しそうに体を洗ってあげていました。

 

最後に少しだけ散歩して、牛舎に戻りました。

専門学校連携授業④【動物科学科】

先日、TBC学院国際ペット総合専門学校より、碓井先生、亀井先生、久我先生にご来校いただきました。

 

今回は、2年生を対象に本校の実習犬【オレオ】と【ティアラ】のグルーミング実習を行っていただきました!

爪切り、耳掃除、ブラッシング、シャンプーなどの全身のお手入れのことをグルーミングといいます。

  

授業の最初では爪切りの方法からご指導をいただきました。

犬の爪には血管と神経が通っているため、傷つけないように爪の様子をよく観察しながら切り進めていきます。

切りすぎると出血させてしまうため、真剣に取り組んでいました。

 

 

次に、耳掃除を行いました。耳掃除には耳毛抜きと耳垢の拭き取りの二つの工程があります。どちらも鉗子を使って行うため、まずは持ち方から確認して耳掃除に入ります。

 

 

 

 

 

ブラッシングをして、次はシャンプーに入ります。

 

 

あっという間に作業が進んでいきます。

シャンプー前のオレオちゃん

シャンプー後のオレオちゃん

まるでぬいぐるみのようですね!!

 プロの先生方により手早く作業が進んでいく様子を見て生徒たちは驚いていました。

 

碓井先生、亀井先生、久我先生

お忙しい中ご来校いただきありがとうございました!!

 

動物管理基礎実習①【動物科学科】

夏休みが明け、最初の実習を行いました!!

 今回は、モルモットの保定とシリンジを使用して薬を飲ませる実習でした。健康な子たちに行うので、今回の実習では薬ではなく青汁を使用して行いました。

 

青汁を使用するもう一つの理由として

小動物は臆病な性格であることが多いため、初めて見るものには警戒してしまいます。強引にシリンジで薬を飲ませようとすると暴れて飲めないことがあるので、健康なときから青汁や果実ジュースなどを使用してシリンジに馴らしておくと、緊急時でもすんなり薬を飲んでくれるようになります。

 

この実習で初めてシリンジを見るつむじちゃんです。

やはり最初は警戒して暴れてしまったため、ゆっくり口元にシリンジを近づけて青汁の味を確認させていきます。味を確認し、安全だと分かれば後は簡単です。

 

保定の練習もかねて、このまま薬(青汁)を少しずつ動物のペースに合わせて飲ませていきます。

この保定ができるようになると爪切りや健康観察に役立ちます。ちらっと見えるおなかがかわいいですね。

 

青汁が気に入って必死にシリンジにかじりつくパンダちゃんです。馴れてきた子は催促までしちゃいます。草食動物なので苦い青汁でもおいしいみたいです。

 

実際に動物が体調を崩してしまったときには生徒のみなさんにもやってもらうので、しっかり覚えてくださいね!

 

 

夏休みのシャンプー実習!【動物科学科】

夏休みでも、もちろん動物たちのお世話は通常営業です!!

社会動物コースを選択した2.3年生たちは、当番制で毎日実習に来てくれています。

ケージの掃除に、給餌、ブラッシングや曇りの日にはお散歩も欠かさずに行っています。

 

それ以外の実習として犬舎と小動物舎の大掃除、希望者のみにはなりますが犬たちのシャンプー実習も行いました。

 

今回は夏休み中のシャンプー実習についてご紹介させてください!

少人数の希望した生徒で行うため、2人で1匹もしくは1人で1匹を仕上げてもらいました。

 

毛のもつれや毛玉をほぐしながら【ブラッシング】をかけていく様子です。

 

先生から毛玉がないかチェックを受けた後は、いよいよ【シャンプー】に入ります。

 

 

 その後はドライヤーでしっかり全身を乾かしていきます。

 

 

さらさらふわふわに仕上がりました!

 

 

希望者生徒のみなさん、2時間近くの実習お疲れさまでした!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

専門学校連携授業③【動物科学科】

先日、TBC学院国際ペット総合専門学校より鈴木先生にご来校いただきました。

 

今回は、3年生を対象に【犬の歯磨き・健康チェック】について授業と実習を行っていただきました。

 

実習に入る前に、犬の歯の構造や、歯周病とその予防について説明していただきました。

なんと、日本で飼われている成犬の約8割は歯周病(もしくは歯周病予備軍)といわれているそうです。

 また、歯周病が進むと頬に穴が開いてしまうことや顎の骨折のリスクが高まるそうです。想像するだけでもとても恐ろしいですね。

本校にも3歳以上の実習犬がいるので、積極的に歯磨きを行い予防していけたらと思います。

 その後は、お持ちいただいたガーゼや様々なブラシを使って歯磨きに挑戦しました。

犬用歯磨き粉の味が気に入ったのか、犬たちも楽しそうに歯磨きをすることができました。

 

 

授業の後半では、健康チェックの実習を行いました。

体重測定や体形の評価方法に加え、血圧の測定やバイタル測定などを行わせていただきました。

 

最後に保定法のひとつである【横臥位(オウガイ)】を体験しました。動物病院では、この保定法で看護師さんが犬を抑え、レントゲンや傷の処置などを行うそうです。

 いつもは大暴れのティアラちゃんも鈴木先生の技術でこの通りおとなしく保定されています!

生徒たちも苦戦しながらもなんとか成功できました!!

鈴木先生、お忙しい中ご来校下さりありがとうございました!!

 

専門学校連携授業②【動物科学科】

先日、連携授業が行われました!

 今回はつくば国際ペット専門学校より、山内先生、蛯名先生にご来校いただき、犬のトレーニングについて授業していただきました。

そしてなんと!つくば国際ペット専門学校ドッグトレーナーコースの2年生がパートナードッグとともに授業のサポートに来てくださいました!実はこの専門学生さん、動物科学科の卒業生なのです!

 

授業の前半にはトレーニングの手順と、犬に新しく特技を教える際のポイントについて説明していただきました。

また、山内先生と、パートナーであるアンチョビちゃんが去年の授業のおさらいもかねて【停座(お座り)】や【脚側行進(つけ)】を実演してくださいました。

 

本校の実習犬たちは【停座(お座り)】の合図で座ることはできますが、【解除(よし)】の合図をする前に立ち上がってしまうため、まずは基本の【停座(お座り)】の練習を継続的に行っていくようにアドバイスをしてくださいました。

 

 

 

 

 

 

 

授業の後半には、生徒が話し合って決めた【教えてみたい特技】を山内先生、蛯名先生と卒業生にサポートしていただきながらチャレンジしてみました!!

 

 今後も継続的にトレーニングを行い、栃農祭等の発表に向けて生徒たちが頑張ります!

これからもご指導のほどよろしくお願いします!!

本校の実習犬がチャレンジしている特技については後日、練習風景と合わせてご紹介させていただきます。

 

 

 

★新しい仲間が増えました②★

先日5月25日に本校のヤギ【モア】が出産しました!

 

黒白の赤ちゃんが女の子、茶色の赤ちゃんが男の子でした。

 

前日の【モア】のおなかです。この時はまさか次の日に生まれるとも思っていませんでした。

 

 

出産後の【モア】のおなかです。

二匹出産しているので当たり前ですが、だいぶすっきりほっそりしてしまいました。

赤ちゃんにミルクを飲ませるために、出産前よりもお乳が張っていますね。

 

 

今後の成長が楽しみですね!!

【モア】ちゃん、お疲れさまでした!!

専門学校連携授業①【動物科学科】

先日、TBC学院国際ペット総合専門学校より久我先生とジャルくんにご来校いただきました。

 

今回は、3年生を対象に様々な種類のバリカンとその特徴、バリカンの刃の構造について実物を見せていただきながら授業をしていただきました。

久我先生のパートナーであるジャルくんに見本になってもらい、バリカンの当て方や保定の仕方について見学しました。ジャルくんはベアカットのため、体にバリカンを入れた後にカットで整えるそうです。

 

その後は、本校の実習犬ティアラの足裏の毛をバリカンで刈る体験をさせていただきました。いつもは大暴れのティアラも久我先生に教えていただいた保定法で安全にバリカンをかけることができました。

足裏や肛門回り、おなかを清潔に保つためにバリカンを入れる方法も教えていただいたので、これからの実習でも積極的に行っていきます!

 

 また、最初に紹介していただいたバリカン数種類と、プードルのカットマネキンを自由に使わせてもらいました。

 生徒たちが思い思いのデザインを話し合ってバリカンをかけていきました。

こちらが完成です。

 

【かわいらしさ】がテーマだそうです。体に数か所ハート型をデザインしました。耳も短めにして愛らしさを演出しています。

 

続いてこちらは【カッコよさ】がテーマです。こだわりのモヒカンと、体にダイヤ◇のデザインが入っています。

 

最後に、久我先生がハサミを使ってデザインしたハートに【クリッパー止め】(はみ出している毛をカットすること)を施してくださいました。くっきりしたハートがとてもかわいらしいですね。

 

久我先生、ジャルくんお忙しい中ご来校いただきありがとうございました!!

 

 

★新しい仲間が増えました★【動物科学科】

みなさんこんにちは!

社会動物コースに新たな仲間(犬)が増えました!

 

トイ・プードルの【くろまめ】ちゃん!足が長くてスレンダーな美人さんです!

今年度入学した一年生が名付け親になってくれました!

名前の由来は、黒い毛色とおまめのようなつぶらな瞳から、くろまめに決まったそうです。

 

ちょっぴり人見知りですが、慣れてくると甘えん坊で遊び好きな明るい性格の女の子です。

 

これから、生徒と一緒にたくさんのことを学んでいけたらいいですね!

まずは、【お座り】を練習中です!がんばれ~!!

 

インターンシップ報告会!【動物科学科】

 

昨日、動物科学科のインターンシップ報告会を行いました。

インターンシップは2学期に行われ、動物病院やペットショップ、和牛農家、ホームセンターなど様々な事業所に

お世話になりました。

2年生全員が一人ずつパワーポイントでスライドを作成し、1年生に発表しました。

インターンシップで学んだこと、反省したこと、大切だと思ったことなど、後輩たちへのアドバイスを交えながら

話してくれました。

1年生は2年生の話を聞いて「専門的な仕事への興味が増した」「コミュニケーションが大切だから日頃から挨拶を心掛けよう」

などと、進路への意識を高めていました。

2年生たちにとっても、人前で発表する機会はなかなかないため、自分たちでインターンシップの取り組みを振り返りながら

自分自身の進路実現に向けて非常に有意義な時間となりました。

 

 

今年度はコロナ禍もあり、事業所の皆様には大変お世話になりました。

今後ともよろしくお願いいたします。ありがとうございました。