ようこそ!栃商へ

栃商ニュース

令和3年度 第1回学校評議員会

日時:令和3年6月21日(月)10:00-11:30

 会場:栃木商業高等学校(図書館)

 

 次のとおり、令和3年度 第1回学校評議員会を開催しました。

 1.出席者

 学校評議員(5名)

    校長 教頭 事務長 教務部 学習指導部 生徒指導部 特別活動部 
 進路指導部  商業科(9名) 

 2.主な内容
   ①任命書交付 
      ②学校長あいさつ
      ③評議員及び学校側出席者自己紹介
   ④学校概要説明

   ⑤授業・施設見学

   ⑥その他

     本校の概要説明のあと、学校評議員の方々から現在の栃木商業高校に対するご意見やご助言などをいただきました。その後、生徒の授業並びに施設設備の見学を行いました。

     ご出席いただきました評議員の皆様、ありがとうございました。

    

卒業生による進路講演会

 本日6限目、換気やアルコール消毒などの感染症対策を行い、卒業生による進路講演会を実施しました。
就職【足利銀行栃木支店・ファナック株式会社壬生工場・株式会社SUBARU航空宇宙カンパニー・いすゞライネックス株式会社】・進学【明治大学・専修大学】された先輩から経験談を踏まえながら、多くのアドバイスを頂くことができました。
なお、本日の開催にあたり、各企業様及び先輩の皆さまにはおかれましては、お忙しい中ご協力をいただきまして有難う御座いました。


フェンシング部インターハイ予選結果報告

 6月11日(金)~13日(日)に上三川町体育センターにて、令和3年度全国高校総体フェンシング競技大会栃木県予選会が行われました。
 以下、大会結果
男子フルーレ個人戦
上岡聖名 準優勝
女子フルーレ個人戦
大西愛  優勝
男子エペ個人戦
板山歩夢 優勝
女子エペ個人戦
大西愛  優勝
男子フルーレ学校対抗戦 優勝
女子フルーレ学校対抗戦 優勝

 以上の結果により、個人戦での4種目及び男女学校対抗戦において、8月に福井県で行われるインターハイへの出場権を獲得いたしました。
 今後ともフェンシング部への応援よろしくお願いいたします。

3学年部会

 本日、換気やアルコール消毒などの感染症対策を行いながら、3学年部会を実施しました。進路指導部より進路実現に向けての講話、栃木警察署より交通安全に関しての講話がありました。

進路相談会

 本日、5・6時限目、3学年を対象に進路相談会を実施しました。
 就職・公務員志望者は、面接指導や試験内容などを外部講師の先生方より、学ぶことができました。
 進学希望者は、宇都宮で実施された進学相談会に参加し、各学校の担当の方より、入試や学習内容について説明を受けてきました。
 
 

【フェンシング部】令和3年度関東高校フェンシング大会結果報告

 令和3年5月28日(金)~30日(日)の日程で、令和3年度第63回関東高等学校フェンシング大会が、神奈川県立スポーツセンターにて行われました。
 以下、大会結果。
男子フルーレ個人戦 
田島春成 45位
板山歩夢 31位
女子フルーレ個人戦
生澤優輝 27位
伊藤愛夏 26位
大西愛  10位
男子フルーレ学校対抗戦
1回戦敗退
女子フルーレ学校対抗戦
ベスト8
 今後とも、フェンシング部への応援よろしくお願いします。

  

球技大会

 本日、感染症対策を徹底し球技大会を実施しました。なお、応援については、3密を防ぐためグランドのみとしました。生徒は、マスクを着用しルールを守りながら応援していました。
 クラスの団結力を高める行事となりました。


 【ソフトボール】


 【ドッヂボール】


 【バレーボール】


 【バドミントン】

防災避難訓練

    本日、雨のため体育館で、防災避難訓練を行いました。生徒は、無駄話をせずスムーズに体育館へ移動していました。まず、栃木消防署員から消火器の使い方について説明があり、その後、代表生徒と職員が初期消火訓練を体験しました。







交通安全教室

本日、6限目にスタントマンによるスケアード・ストレイト(恐怖を直視することによって危険行為を未然に防ぐ教育法)を取り入れた交通安全教室を開催いたしました。スタントマンによる交通事故再現を目の当たりにした生徒は、改めて交通事故の恐ろしさを実感していました。




壮行会

本日、関東大会への出場を決めた、空手道部・ハンドボール部・フェンシング部の壮行会が放送にて行われました。


令和3年度生徒総会

 本日、換気を十分に行いながら、体育館にて生徒総会を実施致しました。
生徒会役員においては初めての大舞台ですが、皆自分の役割を立派に務め上げていました。また生徒は、栃商生としてしっかりとした態度で、参加していました。
今年度も栃商生の活躍に期待しています。

太平山遠足

本日、全員マスクを着用し、感染症対策を講じた上で大平山遠足を実施しました。行きと帰りの道では、ゴミ拾いも行いました。
なお、例年より遠足の行程を短くして、休憩では昼食は摂らずに水分補給のみとし、昼過ぎには学校に戻ってきました。




新任式

本日1限目に、新任式を実施致しました。

部活動オリエンテーション

本日、1年生を対象に部活動オリエンテーションを実施しました。
各部活動に所属する先輩達が工夫を凝らして、部活動の紹介をしていました。

◆吹奏楽部

◆空手道部

◆卓球部

◆バレーボール部

始業式・離任式・対面式

本日、マスク着用、常時換気のもと、始業式・離任式・対面式を実施しました。

・スライドを用いた校長式辞


・対面式(生徒会長挨拶)

・対面式(新入生代表挨拶)


・離任式

入学式

本日令和3年度の入学式が挙行されました。
生徒・保護者の皆さま、ご入学おめでとうございます。

球技大会

 本日、1,2年生で球技大会を実施致しました。
男子はサッカー、女子は、バドミントン・バスケットボール・卓球を実施しました。

開会式・閉会式は放送にて実施しました。






シェイクアウト訓練

 シェイクアウト訓練(地震に対する防災訓練)を実施しました。
内容としては、「Drop(まず姿勢を低くして)、Cove(頭を守り)、Hold on(揺れが収まるまで動かない)」という3つ行動をとりました。

進路ガイダンス

本日、2学年を対象に進路ガイダンスを実施しました。
大学・短大・専門学校への進学、公務員・一般企業等への就職などについて
講師の先生方より、それぞれの特徴や試験内容を学ぶことができました。
 

 

第1回オリエンテーション

 本日、令和3年度入学生に向けた第1回オリエンテーションが行われました。
高校生活に向けて、しっかりと準備を整えていきましょう!

令和3年度合格発表

本日10時より、令和3度入学生の合格発表が行われました。
受験生のみなさん、合格おめでとうございます。



令和2年度卒業式

令和2年度の卒業式が挙行されました。
商業科156名、情報処理科31名、計187名がそれぞれの旅立ちとなりました。
今年も卒業生及び保護者、職員のみの参列となり、全員マスクおよび、常時換気の状態での卒業式でしたが、天気にも恵まれ、無事に挙行できたこと、大変嬉しく思います。
それぞれの思いを胸に秘め、卒業という節目を迎えた皆さんの栄えある姿に、職員一同大変な感銘を受けました。令和2年度卒業生の皆さん、これからの輝かしい未来に向かって力強く羽ばたいていってください。





答辞(飛沫ガード越しに話す生徒会長)
 

全国商業高等学校協会主催各種検定3種目以上1級合格者

令和2年度全国商業高等学校協会主催各種検定試験3種目以上1級合格者(3学年)が153となりました!生徒の皆さんの3年間の努力が実を結んだ素晴らしい結果となりました。おめでとうございます!!

8種目  5名     7種目  5名
6種目 11名  5種目 39名
4種目 40名  3種目 53名


第63回栃木県高校美術展・第52回栃木県高校デザイン展について

 2020年12月4・5日に行われた第63回栃木県高校美術展・第52回栃木県高校デザイン展において下記の賞を受賞しました!なお、第63回栃木県高校美術展において最優秀賞を受賞した吉枡さんは、令和3年度 第45回全国高等学校総合文化祭(和歌山大会)美術・工芸部門に出展いたします。おめでとうございます。
 
 第63回栃木県高校美術展(第45回全国高等学校総合文化祭出展作品)
  絵画の部   最優秀賞   吉枡 暖乃(2年3組)

    油彩画 (F50号)

    題名「School of fish」

 

 第52回栃木県高校デザイン展

  優秀賞 小堀うらら(2年5組)
 パネル B1 
     題名「THE MOMENT I OPEND MY MIND」


第52回栃木県高校デザイン展

  特別賞(3年生対象)  松下 卯蘭(3年5組) 

  パネル B1 
    題名「シューズ アイランド」

3学年 租税教室


本日1月8日、栃木税務署の総務課長を講師としてお招きし、
3学年を対象に租税教室を実施いたしました。

私達の暮らしに関わる税金の仕組みや、軽減税率、所得税について等、大変興味深いお話しをいただきました。

第3学期 始業式等

 2021年、今年も宜しくお願い致します。
本日の始業式、生徒会役員認証式、壮行会は放送にて実施致しました。


また、第3学期は以下の通り、検定試験とそれに向けた特別課外が設けられております。
体調等を崩さぬよう、合格に向けて計画的に学習に取り組みましょう!
1月18日(月) 全商簿記検定補習期間(~22日(金))
  24日(日) 全商簿記実務検定
  25日(月) 全商情報処理検定補習期間(~29日(金))
  26日(火) 3学年末試験(~29日(金))
  31日(日) 全商情報処理検定試験
2月  7日(日) 全商商業経済検定

終業式・賞状伝達式

 第2学期終業式および賞状伝達式を、換気・防寒対策を行いながら実施しました。
 明日から冬休みです。健康に留意し、規則正しい生活を心がけ、充実した冬休みをお過ごしください。

 

 
 

 
◆◆◆今後の予定◆◆◆
2020年
12月24日(木) 冬休み (~1/7まで)
  25日(金) 仕事納め
  28日(月) 学校閉庁日
2021年
 1月4日(月) 仕事始め
   8日(金) 始業式・賞状伝達式・生徒会役員認証式・壮行会
  12日(火) 漢字テスト
  16日(土)~17日(日) 大学入学共通テスト
  18日(月) 全商簿記検定補習期間(~22日(金))
  24日(日) 全商簿記実務検定
  25日(月) 全商情報処理検定補習期間(~29日(金))
  26日(火) 3学年末試験(~29日(金))
  31日(日) 全商情報処理検定試験

上級生による進路講話

 本日1・2年生に向けて、3年生のから進路講話を頂きました。
就職・進学が決定した生徒から、経験を踏まえたアドバイスなどが行われ、先輩に積極的に質問する姿も見受けられました。



生徒会役員選挙

 12月14日に生徒会役員選挙の演説会が放送にて行われました。
放送で行われた各立候補者の演説は、どれも熱意に溢れ、活気ある学校づくりへの
思いを語る充実した内容でした。

第1学年部会

 本日第1学年部会が行われました。
第5時限は授業公開を、第6時限は学年部会を行いました。
授業見学にも多くの保護者の方にごお越しいただき有難うございます。
今後とも、本校の教育活動にご支援ご協力のほど、宜しくお願いいたします。

第1学年 進路講演会

 本日、第1学年を対象とした、進路講演会を実施致しました。
講師に「(株)さんぽう 酒巻徹様」をお招きし、主に、高校生の現状や進路を決定するために今からやるべきこと等のお話をいただきました。

第34回栃商デパートについて

 令和2年度の栃商デパートは、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、例年のような開催はできませんでしたが、小規模での校内開催の実施を致しました。
それに伴い、ご協力いただいた関係者の皆さま、本校の教育活動にご理解・ご協力いただきまして誠に有難う御座います。今後とも、宜しくお願い致します。



テント贈呈式

 本日テントの贈呈式が行われました。
栃木アンカー工業株式会社様よりテントのご寄贈を賜りました。誠に有難う御座います。栃商デパートをはじめ、様々な行事で活用させていただきます。

全国高等学校総合文化祭出展<4年連続7度目(作品数12点)>

本校の美術部が、4年連続7度目(作品数12点)の全国高等学校総合文化祭に出展しました!
第44回全国高等学校総合文化祭(高知大会)美術・工芸部門に出展を果たした
2名は、昨年に引き続き2年連続の出展となります。おめでとうございます!!

第52回栃木県高校デザイン展

最優秀賞 2年 髙橋さん

作品名 「クローン・ジャッジメント」パネル B1




第63回栃木県高校美術展(絵画の部)

最優秀賞 2年 白石さん

作品名 「糸先メモリーズ」 油彩画 F50


学校公開について

≪中学生,保護者のみなさまへ≫ 

 10/26()に学校公開を実施します。
見学希望の方は、事前の申込みがなくても可能です。
「学校説明会」参加希望の中学生は,中学校から参加希望の旨連絡をお願いします。

学校説明会(中学生・保護者を対象)実施時刻
 ①午前9:50~(約50分) ②午後1:25~(約50分)
内容は学校の概要説明,学科・コースの説明,施設の案内です。

 今年度は栃商デパートも一般公開が中止となり,校内を見られる機会は今回のみとなります。多くのみなさんの来校をお待ちしております。

 
  くわしくはこちらをクリック!! 

進路講演会

本日、6時限目に2年生を対象に進路講演会を実施しました。
『高校生の進路と高校生活の過ごし方』というテーマで、
群馬医療福祉大学 入試広報センターの宇佐見正利様にご講演を頂きました。

キャリア形成支援事業

 本日5・6時限目に、1年生を対象としたキャリア形成支援事業を実施しました。
「マナーの意義と目標実現のノウハウ」と題し、
宇都宮ビジネス電子専門学校 校長 羽石良久先生にご講演をいただきました。

第1回スポーツ大会

本日、第1回スポーツ大会を行いました。
種目は、バドミントン・卓球・フットサル・バレーボール
長縄跳び・綱引きです。
マスクの着用や消毒・熱中症対策など万全の対策のもと実施いたしました。
みなさん、ご協力ありがとう御座いました。
そして、お疲れ様でした。




就職希望者激励会

本日、校長先生から、就職者を対象に激励の言葉を頂きました。
また、進路指導部長からは、就職試験に向けた諸注意がありました。
10月16日から試験が始まります。皆さん健康に気を付けて、試験頑張ってください!!

救急救命法の実技講習会

 毎年実施している、本校教職員を対象とした救急救命法の実技講習会が、本日放課後を利用して実施されました。人工呼吸・胸骨圧迫講習及び実技、AEDの使用方法を皆、真剣に学んでいました。







性教育講演会

 本日6時間目に1年生を対象とした、性教育講演会を実施しました。
獨協医科大学病院 助産師 船橋好恵先生をお招きし、
「思春期に知っておきたい生と性のはなし」という題目で、講話を頂きました。

あいさつ運動実施中!

 本日、9月30日(水)~10月5日(月)の4日間、生活向上委員会と生徒会による
あいさつ運動を行われています。
 これは、生徒全員が心地よく生活できる学校にするための活動の一環になります。


キャリア形成支援事業

本日1限~4限において、情報処理科の1・2年生を対象に、
TBC学院宇都宮本校の上野照正先生をお招きし、指導を頂きました。

 1年生は、情報化社会の現状とプログラミングに関わる職業、これからの情報サービス産業についてお話を頂き、TBC学院の卒業生の作品紹介やScratchを使ったプログラミングの学習をしました。2年生はこれから受験する、情報処理の国家試験の内容を学習しました。




秋の交通安全県総ぐるみ運動

 本校生徒の交通ルールとマナーを巡視し、交通安全に対する
意識向上と交通事故防止のために交通指導を実施しました。
 また、参加頂いたPTAの皆様、お忙しなか、ご協力頂き有り難う御座います。




第2学期始業式

 本日、第2学期の始業式が放送にて実施されました。
いよいよ2学期がスタートします。

それぞれの進路実現や各種検定試験取得に向けて、気持ちを切り替えていきましょう!
また、手洗い・消毒・うがいなど、こまめに行いましょう。

週予定【8/24~8/28】

8月24日(月) 始業式・服装頭髪指導・進路模試
8/25日(火) 1.2年面接週間(~9/4)

学校紹介の動画が完成しました!!

R2学校紹介の動画が完成しました。
新規に生徒が作成したものや、昨年度まで一日体験学習で流していた動画をリメイクしたものを含む、生徒の作品3部作です。下記のリンクをクリックするとYouTubeに繋がります。皆様ぜひご覧ください。なお、①②の動画は再生後14秒、③は4秒過ぎると音が流れます。音量に気を付けてください。
  校紹介①  オープニング (2分06秒)
  学校紹介② (授業・行事・部活) (7分06秒)
  学校紹介③ (学科・進路案内)
 (3分17秒)  

令和2年度第1学期終業式

本日、終業式が実施されました。
校長講話では、「あっこと僕らが生きた夏」有村千裕(講談社)を題材として、命の尊さのお話がありました。
これは、病気と闘いながら、野球部を支えた女子マネージャあっこの実話です。
校長先生は、「あっこのように、生きたいと強く思っていても、その願いが叶わない人もいます。自分を大切にし、決して自分の命、自分の人生を粗末にしないで欲しい。
そして、お互いを思いやり、周囲の人を大切にし、自分がされて嫌なことは人には絶対しないこと。」とお話されました。

 さて、いよいよ明日から夏休みとなります。生活習慣を乱さず、自己管理をきちんとして規則正しい生活を心掛けましょう。
また、「感染症」「熱中症」や「急な天候の変化」には十分気を付けて有意義な夏休みにしましょう。

週予定【7/13~7/19】

7月13日(月)三者面談、二者面談期間(~8/4)
  14日(火)漢字テスト①
  15日(水)進路模試(LHR)
  18日(土)実用英検(第1回)1次試験

高校入試情報コーナーを開設しました

 受験生、保護者の皆さまへ
今年度は新型コロナウィルス感染拡大防止の観点から、一日体験学習が中止となりました。ひとりでも多くの皆さんに本校のことを理解していただくために、「高校入試情報コーナー」を開設いたしました。例年一日体験学習で配付する資料などが掲載されておりますので、ご活用下さい。

  高校入試情報コーナー

週予定(7/6~7/12)

7月6日(月)
 ~9日(木) 第1学期期末試験
 10日(金) 身体計測(半袖体操着・ハーフパンツ持参)

週予定【6/29~7/5】

7月1日(水) 求人受付開始
  5日(日) 全商ビジネス実務検定

2学年 総合的な探究の時間(学年集会)

学年集会を行い、校長先生より修学旅行のお話や学校生活の過ごし方について
お話をして頂きました。
生徒の皆さんには自信を持って何事にも積極的にチャレンジしてもらいたいです。

 

週予定(6/22~6/28)

6月22日(月) 全商簿記検定補習期間(26日まで)
  26日(金) 腎臓検診(2回目)
  28日(日) 全商簿記実務検定
         実用英語検定(1次)

週予定(6/15~6/21)

6月15日(月)個人写真撮影  (2-4.5)
         貧血検査(PM〕
   16日(火)個人写真撮影(1-1.2)
   17日(水)内科検診
   18日(木)個人写真撮影(1-3.4)

部活動集会

本日、部活動集会が行われました。
自己紹介や、部活動の方針、今後の活動の予定などが話されました。
部活動が再開され、ようやく1年生の活動も始まります。
これからますます暑くなります。コロナウィルスに限らず、
体調管理に気を付けながら、部活動を行いましょう!







週予定(6/8~6/14)

6月8日 面接週間(4日~12日 短縮授業)
     個人写真撮影(3-1・2)
  9日 個人写真撮影(3-3・4)
 10日 心臓検診(1年生)
     腎臓検診(全学年)※必ず提出してください。
     部活動集会
 11日 個人写真撮影(3-5・2-1)
 12日 結核検診(1年生)
     個人写真撮影(2-2・3)

部活動が始動しました!!

ようやく部活動が始動しました!
1年生の部活動見学もやっと出来ました。

ソーシャル(フィジカル)ディスタンスを保ったストレッチ


2mの間隔を保った陸上部の練習。(グラウンドが水害から復旧していないので、
今日は、生徒昇降口前での練習です。)


水害、そして、コロナにより練習もなかなか出来なかった
野球部の練習も再開しました!


テニスコートはまだ復旧しておらず、自転車置き場で練習をしています。


バレー部も、こまめな手洗い、うがい、消毒を行いながらの練習です。


換気をしながらの卓球とバドミントンの練習は、風による変化球に
苦戦してました。頑張れ!


各部活動がウィルス対策を行いながら、今できる事を工夫しながら
楽しそうに部活動を行っていました。
1日でも早く、安心して学習と運動ができる日を取り戻すために、
気を抜かずに、皆で頑張りましょう!

授業再開に向けて その2

授業再開に向けて、学校の環境整備も整えました。
消毒だけではなく、人と適切な距離を保つことも大切です。
皆さん、フィジカルディスタンスのご協力をお願いします。







各教室の前には、消毒液とともに、この掲示があります
こまめな手洗い・うがい・消毒も宜しくお願いします。

授業再開に向けて

 6月1日(月)より通常登校となり、授業が再開されます。
こまめなうがい、手洗い、消毒を徹底しましょう!!
マスクも忘れないでね。

分散登校 その3

【分散登校2年生の様子】
第3情報処理室では、生徒達がZOOMを使っていました。
隣の教室の様子が映し出されたり、ホワイトボードを共有したりと、
情報の共有をしていました。


分散登校 その2

今日は、パソコン室の除菌の様子をお知らせいたします。
授業後には、担当の先生が、キーボードや、マウス、机を丁寧に除菌します。
生徒の皆さんも入室の際には、アルコール除菌を忘れずにしましょう!!







分散登校が始まりました。

本日、分散登校3日目を迎えました。
18日は1年生、19日は2年生、本日は3年生が登校しました。
少しではありますが、学校に活気が戻りました。
1日でも早く、皆が楽しく学べる学校に、世の中に戻るよう、
気を緩めず、過ごしましょう!


【昇降口】登校したら、まずはアルコール消毒をします。


【使用教室の前】アルコール消毒の環境も整っています。


【教室内】1教室20人体制で、換気をしながら。

学習課題を発送します!

 臨時休業の延長により、各教科の先生方が、新たに課題を作成しました。
課題はレターパックにて皆さんの自宅に届きます。課題一覧にて課題を確認し、計画的に学習に取り組んでください。





始業式・離任式・賞状伝達式

令和2年度の始業式・離任式・賞状伝達式を放送にて実施しました。
そして、4/9から4/22まで臨時休業となりますが、栃商生としてふさわしい行動をし、一日でも早く、普段の生活が取り戻せるよう心がけてください。
また、本日皆さんに渡した課題は計画的に取り組むとともに、しっかりと内容の把握に努めてください。



令和2年度 入学式

 本日令和2年度入学式が挙行されました。
新入生、保護者の皆さまご入学おめでとうございます。



第1回新入生オリエンテーション

 校門の桜も、新入生を待っていたかのように咲き誇る本日、
第1回新入生オリエンテーションが午前の部、午後の部と実施されました。
新入生のみなさん、新学期に向けてしっかりと準備を行い、健康にも留意してください。

【4月の予定】
 6日(月) 第2回オリエンテーション  
 7日(火) 入学式、PTA入会式
 8日(水) 始業式、離任式、対面式
       服装・頭髪指導
 9日(木) 新任式 進路模試 ※昼食持参


令和元年度卒業式


本年度の卒業式が挙行されました。
商業科158名、情報処理科40名、計198名がそれぞれの旅立ちとなりました。
今年は新型コロナウイルスの世界的流行により、感染症対策として卒業生及び保護者、職員のみの参列、全員がマスク着用という異例の態勢での卒業式でしたが、無事に挙行できたこと、大変嬉しく思います。
それぞれの思いを胸に秘め、卒業という節目を迎えた皆さんの栄えある姿に、職員一同大変な感銘を受けました。
令和元年度卒業生の皆さん、これからの輝かしい未来に向かって力強く羽ばたいていってください。









臨時休業と休業に伴う生徒の登校についてのお知らせ

1、2学年保護者の皆様へ

 栃木県教育委員会からの指示により、新型コロナウイルス感染症への対策として、3月2日(月)から春休みまで臨時休業とすることになりました。
 つきましては、ご家庭におかれましては、下記の留意事項にもとづいて過ごしますようご指導をお願いします。
 

臨時休業中の生徒の留意事項

・不特定多数の人が集まる場所への外出や不要不急の外出を避け、基本的に自宅で学習するなどして過ごしてください。
・対外練習試合や校内外遠征等を含む、全ての部活動等を中止します。
・自宅においても、咳エチケットや手洗い等の感染防止対策に心がけてください。


 なお、3月3日(火)に個人の荷物の持ち帰り(荷物を入れる大きな袋等の準備をしてください)や臨時休業期間及び春季休業期間の過ごし方に係る指導や課題の配布等を行いますので午前9時40分までに登校してください。なお、授業は行いませんので、昼食の必要ありません。部活動も行うことができません。

 また、休業期間につきましては、状況により終期は前後する可能性がありますので、変更や追加の連絡が生じましたら、一斉配信メールと学校ホームページでお知らせいたします。

卒業式の実施について

3学年保護者の皆様へ

 3月2日(月)の卒業式につきましては予定通り実施いたします。
 なお、栃木県教育委員会からの指示により、感染防止の対策として、式典の簡略化、式時間の短縮、出席者の制限(在校生不参加)などをさせていただきましたのでご了承ください。

 また、出席される際にはマスク着用のご協力をいただきますとともに、風邪のような症状のある場合の参列をご遠慮いただきますようお願いいたします。

令和元年度表彰式・同窓会入会式


本日、卒業生の各種表彰式及び、同窓会入会式が実施されました。
本年度は、新たに198名の同窓生が誕生しました。
新たな進路にて活躍されていく皆さん、栃商OB・OGとしての誇りを胸にこれからも本校と後輩を応援してください。









週予定【3/2(月)~3/5(木)】

週予定【3/2(月)~3/5(木)】

3月 2日(月)  卒業式(1・2学年臨時休業)
3月 3日(火)  臨時休業に伴う指導のための登校日
3月4日(水)~ 臨時休業
3月 5日(木)~3月10日(火)
       一般選抜に伴う生徒休業期間

週予定【2/23(日)~2/28(金)】


週予定【2/23(日)~2/28(金)】


2月23日(日)  天皇誕生日
        日商簿記検定
2月24日(月)  振替休日
2月26日(水)  全校清掃・卒業式会場作成
2月27日(木)  3年特別指導③
2月28日(金)  同窓会入会式(3年)
        賞状伝達式、卒業式予行(3年)
       授業(1、2年 1限から3限)

週予定【2/17(月)~2/24(月)】

週予定【2/17(月)~2/24(月)】

2月17日(月)  1・2年学年末試験(~20日まで)
2月20日(木)  服装頭髪指導
2月23日(日)  天皇誕生日
        日商簿記検定
2月24日(月)  振替休日

全商検定3種目以上合格者速報


令和元年度 全商検定3種目以上合格者(3学年)が栃商史上過去最多172となりました!
また、本校初となる9種目合格の快挙を2の生徒が成し遂げました!
生徒の皆さんの3年間の努力が実を結んだ素晴らしい結果となりました。おめでとうございます!!

9種目    2名    7種目  5名
6種目  9名  5種目 36名
4種目 67名  3種目 53名

2019観光甲子園決勝大会の様子

 1月25日(土)、神戸にて行われた観光甲子園決勝大会の様子がyoutubeにアップされました。グランプリには届きませんでしたが。本校生徒による栃木市活性化のためのプレゼンテーション、ぜひご覧ください。

>>>動画はこちら<<<

授業実施曜日変更・短縮授業(午後放課)のお知らせ

以下の日程で授業実施曜日の変更・短縮授業を行います

【授業実施曜日の変更】
2月  7日(金)⇒火曜日の授業①~⑥

【短縮授業】
2月12日(水)⇒
④~⑥の授業(40分)
       ※生徒は12時以降校舎内立入禁止

2月27日(木)⇒①~③の授業(45分)
       ※生徒は13時以降校舎内立入禁止

予餞会を行いました


本日、本校の第一体育館にて予餞会を行いました。
吹奏楽部の演奏による森山直太朗さんの「さくら」をBGMに3年生を拍手で迎え、劇場版「ファイナルファンタジーXIV 光のお父さん」を観賞しました。

オンラインゲームを通して心通わせる父と息子の物語を、皆さん楽しみながら観賞していました。

映画の終了後には3年生へのスペシャルムービーも上映されました。
入学したばかりの初々しい姿や修学旅行、バス遠足、部活動や栃デパ等の数々の行事のスライドに加え、担任の先生方による可愛らしいダンスが流れると館内に大きな歓声が上がり、生徒達は大はしゃぎでした。











週予定【2/2(日)~2/8(土)】


週予定【2/2(日)~2/8(土)】

2月2日(日)  全商商業経済検定
2月3日(月)  3年特別指導②
2月4日(火)  予餞会(AM)
2月5日(水)  大掃除(午後放課)
2月6日(木)  特色選抜(生徒休業)
2月8日(土)  進路模試(1・2年)

学校保健委員会

本日、学校保健委員会を開催しました。
生徒の定期健康診断や体力テスト等の結果、学校伝染病、保健室の利用状況等
について報告いたしました。
校医の先生方、お忙しい中有難う御座いました。

第2回学校表委員会並びに学校関係者評価委員会を開催しました。

 1月27日(月)令和元年度第2回学校評議員会並びに学校関係者評価委員会を開催しました。
 当日は校長からの挨拶、各担当者からの今年度における取組状況報告と学校評価に関するアンケートの分析結果説明を行った後、意見交換を行いました。
 評議員の皆様からは、学級減に伴う栃商デパートの在り方について、SNSのさらなる適正利用に向けた指導の充実について、非常災害時での減災に向けた取組と緊急連絡手段の確保について、中学校に向けた本校の取組についてのPR方法など多数のご意見等をいただくことができました。
 本日戴いた貴重なご意見等を参考にして、本校の魅力のさらなる情報発信と地域との共生をとおして地域に貢献できる人材育成を目指して取り組んでまいります。

 
  

観光甲子園決勝大会出場!

 1月25日(土)、本校のビジネス研究部が 2019全校高等学校
グローバル観光コンテスト「観光甲子園」決勝大会に参加してきました。
215チーム参加した予選大会を突破し、決勝に進出できる10チームに選ばれたビジネス研究部。会場は兵庫県神戸市「ポートオアシス」。グランプリには届きませんでしたが、栃木市の観光をPRしてきました。





作成したファイナリストのチームの動画はこちらから閲覧できます。
https://www.nexttourism-contest.jp/final/

週予定【1/26(日)~2/2(日)】

週予定【1/26(日)~2/2(日)】

1月26日(日)  全商簿記実務検定
1月27日(月)  3年学年末試験(~30日(木)まで)
1月31日(金)  3年特別指導①
2月  2日(日)  全商商業経済検定

ビジネス研究部 栃木市市長へ表敬訪問

1月22日(水)本校のビジネス研究部が栃木市長へ表敬訪問へ行ってきました。
1月24日(土)に行われる観光甲子園決勝大会頑張ります!





栃木市にツイッターにも掲載されています。
是非ご覧下さい。https://twitter.com/Tochigi_City_01
【観光甲子園決勝大会に出場します!】
栃木商業高等学校ビジネス研究部の皆様が、観光PR動画の出来映えを競う「第11回観光甲子園」決勝への出場報告に市長を訪問しました。決勝は1月25日(土)神戸にて開催されます。
全215作品から選ばれた10作品の動画!ぜひご覧ください。https://t.co/Qkchmt7VL7pic.twitter.com/MZAbd2fhX9

全商英語スピーチコンテストで今年度も入賞しました


1月12日に東京で行われた令和元年度第36回全国商業高等学校英語スピーチコンテストの
スピーチ部門に本校の2年生のカビルト ジビ メイ パレデスさんが出場しました。

ONE HOME ONE EARTH ONE MOTHER NATUREと題した環境問題に関するスピーチを
行い、第3位にあたる奨励賞を受賞することができました。

昨年度はレシテーション部門で文部科学大臣賞・最優秀賞を受賞しましたが、今年度も入賞することができました。

応援してくださった皆様、ありがとうございました。

始業式・壮行会・新生徒会役員任命式

 令和元年度の3学期が始まりました。
1月から2月に渡り検定試験が続きます。合格を目指して計画的に学習するとともに、健康に十分留意して過ごしましょう。



壮行会を実施しました。
関東大会出場【ハンドボール部・フェンシング部】
全国大会出場【英語部・ビジネス研究部】



新生徒会が始まりました。皆さんの活躍に期待しています。

終業式・賞状伝達式を行いました


本日、終業式・賞状伝達式を行いました。
賞状の伝達を受けた生徒も昨年と比較して増え、生徒の皆さんの活躍が目立った2学期でもありました。
いよいよ2019年も終わりです。
生徒の皆さんは休業中、交通事故等に気を付けて規則正しい生活を送りましょう。







2020年1月の主な行事

1月  8日(水)  始業式・生徒会役員認証式・壮行会
             課題テスト

1月  9日(木)  漢字テスト⑨
1月10日(金)  第2回進路希望調査(1・2年)
1月14日(火)  学校間連携(3年PM)
        漢字テスト⑨追試
        全商情報処理検定補習期間(~17日(金)まで)
1月18日(土)  センター試験
1月19日(日)  全商情報処理検定
1月20日(月)  全商簿記検定補習期間(~24日(金)まで)
1月21日(火)  学校間連携閉校式(3年PM)
        PTA広報部会
1月26日(日)  全商簿記実務検定
1月27日(月)  3年学年末試験(~30日(木)まで)
1月31日(金)  3年特別指導①

生徒研究発表会を行いました


本日(12/23)、体育館にて生徒研究発表会を行いました。

3学年代表者による課題研究の成果や、栃木県英語スピーチコンテスト優勝者によるスピーチを全校生徒へ披露しました。
課題研究発表では、パワーポイントや動画などを上手く活用し、素晴らしいプレゼンテーションをしてくれました。

3年生による課題研究

【作品制作分野:CGデザイン部門】
自身が撮影した写真を用いてのカレンダー制作






ゲーム制作








web制作


【調査研究分野:企業研究】







【ビジネス研究部による生徒商業研究】







【栃木県英語スピーチコンテスト優勝者によるスピーチ】

観光甲子園について

 本校のビジネス研究部が、観光甲子園の決勝大会に選出されました。
215チームの応募があった観光甲子園。予選で50チームに選ばれ、さらに決戦に参戦できる10チームまで絞られます。本校は、その10チームに選出され、来年1月25日(土)に神戸で実施される、観光甲子園決勝大会に出場します!ビジネス研究部の皆さん頑張ってください!

なお、ビジネス研究部が作成した観光PR動画がこちらです。
是非ご覧下さい。
https://www.youtube.com/watch?v=0lMR2Md2V_0


観光甲子園のHPはこちら

国際理解講座を実施しました


12月18日(水)、1学年を対象に国際理解講座を実施しました。
講師としてアメリカ合衆国出身のカエル・ダント(Cael Dant)さんをお迎えし、アメリカにおける学生の生活とアメリカと日本との文化や習慣の違いなどについてたくさんのご講話をいただきました。



キャリア形成支援事業

 本日、2学年を対象にキャリア形成支援事業として、宇都宮メディアアーツ専門学校の
高久浩明様、柴田翔様をお招きし、写真や動画を使ったプレゼンテーションコンテンツ制作について学習しました。


全商英語検定のお知らせ


12月15日(日) 全商英語検定を実施します。
受験する生徒は、試験時間を確認の上、受験票身分証を忘れずに持参してください。

週予定【12/17(火)~12/23(月)】


週予定【12/17(火)~12/23(月)】

12月17日(火)  学校間連携(3年 PM)
        キャリア形成支援事業(2年 1~3組)
12月18日(水)  上級生に聞く(5・6限)
        SC
12月20日(金)  全校清掃
        生徒研究発表会リハーサル
12月23日(月)  終業式・賞状伝達式
        生徒研究発表会・壮行会

12月24日(火)~1月7日(火)  冬休み

生徒会立会演説会・選挙を行いました


12/9(月)、来年度の生徒会長・副会長候補者の立会演説会・選挙を行いました。
体育館にて立会演説ののち、学年ごとに設けた投票所にて在校生たちが投票を行いました。
なお、投票におきましては、実際の選挙で使われている記載台と投票箱を栃木市選挙管理委員会から借用し、実際の選挙を想定して行いました。















係や旧生徒会役員の活躍のおかげで、選挙を滞りなく終えることができました。
皆さんお疲れさまでした。

週予定【12/9(月)~12/15(日)】


週予定【12/9(月)~12/15(日)】

12月  9日(月)  生徒会立会演説会・選挙
12月10日(火)  学校間連携(3年 PM)
        漢字テスト⑧
12月12日(木)  学年会
        漢字テスト⑧追試
12月15日(日)  全商英語検定
        ※受験票・身分証を必ず持参してください