ようこそ!栃商へ

栃商ニュース

週予定【12/2(月)~12/8(日)】


週予定【12/2(月)~12/4(水)】

12月2日(月)  北関東簿記検定補習期間(70分 ~6日(金)まで)
12月3日(火)  学校間連携(3年 PM)
12月4日(水)  QU(1・2年生)
        教室の環境調査
        SC
12月8日(日)  【検定】
        北関東簿記検定試験
        情報処理技術者試験

週予定【11/26(火)~11/29(金)】


週予定【11/26(火)~11/29(金)】

11月26日(火)  期末試験開始
11月29日(金)  期末試験最終日
          服装頭髪指導

第1・2学年進路講演会

  本日、5・6限に第1・2学年を対象に進路講演会が実施されました。
  1学年においては、(株)ライセンスアカデミーより宇佐見様を講師にお招きし、
 高校生の現状や、進路を決定するために今からやるべきことをお話頂きました。
  2学年においては、(株)さんぽうより土橋様を講師にお招きし、志望校を選ぶポイ
 ントや、企業が求める人材などお話頂きました。お忙しい中お越し頂き有難う御座いました。



週予定【11/19(火)~11/24(日)】

週予定【11/19(火)~11/24(日)】

11月19日(火)  学校間連携(3年 PM)
11月20日(水)  進路講演会(2年/5限 1年/6限)
        SC
11月22日(金)  一学年部会(延期
11月24日(日)  全商ビジネス文書実務検定(受験票・身分証持参)
        ※受験する生徒は事前に必ず試験時間を確認してください
        
全経簿記能力検定

茨城県立那珂湊高等学校様からお見舞いをいただきました☆

11月13日(水)に、10月の台風19号で被災した本校の元へ、茨城県立那珂湊高等学校様から素敵なお見舞いが届きました!

その名も……
【メロメロソーダ】!!!



こちらを本校へ、生徒全員分届けてくださいました!
茨城県の名産品であるメロンにちなんで開発された、那珂湊高等学校様のオリジナル商品だそうです。
本当にありがとうございました。






薬物乱用防止教室実施


本日、栃木警察署 生活安全課少年係の方を講師にお迎えして、楽物乱用防止についてご講話をいただきました。





薬物によって脳や人体へもたらされる影響や恐ろしさ等を、非常に再現度の高いVTRを用いて分かりやすく説明いただきました。

週予定【11/12(火)~11/17(日)】


週予定【11/12(火)~11/17(日)】

11月12日(火)  学校間連携(3年 PM)
        漢字テスト⑦
11月13日(水)  薬物乱用防止教室(1~3年 6限)
        SC
11月14日(木)  漢字テスト⑦追試
11月17日(日)  日商簿記検定

キャリア形成支援事業

 本日2・3学年の商業科 国際ビジネスコースの生徒を対象にキャリア形成支援事業を
実施しました。今回は、東京IT会計法律専門学校大宮校からお越し頂いた、池田先生と髙橋先生から、日商簿記検定1級、2級の検定試験の内容の御指導を頂きました。


週予定【11/5(火)~11/10(日)】

週予定【11/5(火)~11/10(日)】

11月5日(火)  学校間連携(3年PM)
11月7日(木)  キャリア形成事業(3-4,2-4 AM)
        月曜日の授業を行います
11月10日(日)  全商珠算・電卓実務検定

AED講習

 本日、栃木消防署のご協力の下で本校職員を対象としたAED講習が実施されました。




週予定【10/21(月)~10/27(日)】

週予定【10/21(月)~10/27(日)】
 10月23日(水) スクールカウンセラー来校
    24日(木) 3学年部会②
    25日(金) 全校清掃・アダプト運動
    27日(日) 全商会計実務検定試験

学校再開に向けて②

 本日も本校職員と部活動部員の皆さん、自衛隊の皆さんと学校再開に向けての水害の後片付けを行っていたところ、卒業生の皆さんやその保護者の皆さんが駆けつけてくれ、後片付けを手伝っていただきました。
 おかげで、管理棟も大部分の汚泥が撤去され、以前のような状態に戻ることができました。
 また、自衛隊の皆さんには、グランドやみずき園の汚泥を除去していただき、泥で足を取られることがなくなりました。自衛隊の皆さんによる3日間の災害派遣も今日で完了して次の災害現場に向かわれました。
 改めて、自衛隊の皆さんに感謝申し上げます。

  

  泥で埋まった野球のグラウンド  芝が見えて元のような状態に戻ったグラウンド

   
      部活動部員の皆さんも協力してくれました

   
部員の皆さんの協力に助けられています  撤収する自衛隊の皆さんを見送りました

 さらに、この臨時休業中に市内の復旧活動にボランティアとして参加した本校生徒がいたことを知らされました。今、自分のできることを考え、行動に移すことのできる生徒がいることを誇りに思います。

学校再開に向けて①

 台風19号により栃木市は甚大な水害に見舞われました。
 本校も教室棟と管理棟に泥水が流入して床上浸水25cmの被害を受け、グラウンドにもどこからか流れてきた漂流物や泥が堆積して使用できる状態ではなくなりました。
 13日(日)からは本校職員による後片付けを行いましたが、14日(月)には本校職員に加え、PTA役員の皆さん、部活動部員とその保護者の皆さん、災害派遣で派遣された自衛隊の皆さんの協力により、職員駐車場の汚泥も除去され、本日、無事、2年生の修学旅行を見送ることができました。
 しばらくの間、生徒の皆さんには不自由な思いをおかけしますが、皆さんがまた当たり前の日常生活が送れるように職員力を合わせて学校再開に向けて頑張ります。
 後片付けにご協力いただきました自衛隊の皆さんをはじめ、多くの皆さんに感謝申し上げます。


  
     職員駐車場に堆積した汚泥        校舎内に流入した汚泥

  
      校舎内に流入した汚泥      自衛隊の皆さんによる汚泥除去活動

  
     職員による汚泥除去作業         職員による汚泥除去作業

週予定【10/15(火)~10/18(金)】

週予定【10/15(火)~10/20(日)】

10月15日(火)  2年 修学旅行(~18日まで)
        学校間連携(3年)
  16日(水)  キャリア形成支援事業(1年)
  18日(金)  バス遠足(1・3年)
  20日(日)  情報処理技術者試験

第1回危機管理研修会を開催

 本日、全職員を対象とした第1回危機管理に関する校内研修会を開催しました。
 本日の研修は、前半が石塚教頭による「2011年3月11日 そのときあなたは?」という演題で、東日本大震災で震度6強の地震に見舞われた勤務先での体験談に関する講話を行い、後半には栃木県総合教育センタ-研究調査部の福井先生によるクロスロード~あなたならどうする?~というテーマでの演習を行いました。
 この研修をとおして、学校教育においては様々なリスクがあり、そのリスクを回避するためにはリスクマネジメントが重要であること、ひとたび大規模災害が起きた場合には、全職員が個々の役割に沿って組織的に行動すること、そのためには○共通の目的を持ち、○コミュニケーションをとりつつ、○目的達成のための貢献意欲を持ち続けることが重要であることを再認識しました。
 次回は今月末にAEDを活用した心肺蘇生法についての研修を実施する予定です。


  

英語スピーチコンテストが行われました


10/5(土)に、第36回全国商業高等学校英語スピーチコンテスト栃木県予選会兼栃木県高等学校英語スピーチコンテストが本校にて行われました。
今年は参加者が例年よりも多く、当日は総勢39名、本校からは8名の生徒が出場しました。
生徒達は緊張の中、日ごろの練習の成果を十二分に発揮し全員が素晴らしい発表をしてくれました。


レシテーションの部で、2年のトナシロ サユリさんが奨励賞
スピーチの部で、2年のカビルト ジビ メイ パレデスさんが最優秀賞に輝きました!

なお、スピーチの部で最優秀賞を獲得したカビルト ジビ メイ パレデスさんは、来年1月に行われる全国大会に出場します。
昨年度はレシテーションの部にて見事全国優勝を果たしたカビルトさん。今年度も全国大会で素晴らしいスピーチを披露してくれることでしょう。
皆さんも応援を宜しくお願いします!



週予定【10/8(火)~10/11(金)】


週予定【10/8(火)~10/11(金)】
10月  8日(火)  学校間連携(3年PM)
    9日(水)  SC
  11日(金)  PTA本部役員会

週予定【9/30(月)~10/5(土)】

週予定【9/30(月)~10/5(土)】
9月30日(月)  全校清掃
10月1日(火)  更衣
  2日(水)~ 中間試験開始【~4日(金)まで】  
  5日(土)  全商スピーチコンテスト

週予定【9/24(火)~9/30(月)】

週予定【9/24(火)~9/30(月)】
9月24日(火) 漢字テスト
9月25日(水) スクールカウンセラー来校日・栃デパ④(LHR)
9月30日(月) 全校清掃

文化講演会を開催

 本日の5限目と6限目に文化講演会を開催しました。
 今年は国際理解についての内容の講演をいただくことになっており、講師の先生は2014年にスリランカら来日され、現在は大学の工学部で学んでいらっしゃるペレタ・ドゥティカさんから「スリランカの歴史、文化、観光」についてのお話をいただきました。
 スリランカの自然の素晴らしさに触れられた反面、宝石採掘の際の過酷な状況についても知ることができ、スリランカに対する理解を深める機会をいただくことができました。


週予定【9/17(火)~9/23(月)】

週予定【9/17(火)~9/23(月)】
9月17日(火) 全商情報処理検定補習期間(~20日(金))
  18日(水) 悩みアンケート・文化講演会(5・6限)
  22日(日) 全商情報処理検定試験
  23日(月) 秋分の日

週予定【9/8(日)~9/16(月)】


週予定【9/8(日)~9/16(月)】

9/  8(日)  全商英語検定
9/  9(月)  自宅学習推進週間(~9/15まで)
9/10(火)  学校間連携(3年PM)
9/11(水)  栃デパLHR③
9/13(金)  2学年部会
       PTA研修部会
9/16(月)  就職試験開始  

第2学期始業式

本日、第2学期始業式・関東全国大会報告会を行いました。
長い夏休みも終わり、いよいよ2学期がスタートします。

それぞれの進路実現や栃デパ等の沢山の行事、各種検定試験取得に向けて、気持ちを切り替えていきましょう!

就職ガイダンス

本日、第3学年就職希望者を対象に、就職ガイダンスを実施いたしました。
株式会社ワークエントリーより講師の方々をお招きし、就職試験に向けての心構えや、面接のアドバイスなどをご指導いただきました。



令和元年度 1日体験学習

 8月2日(金)令和元年度1日体験学習を実施致しました。
本校では、情報処理、簿記の模擬授業、学校紹介や交流会、部活動見学会を行いました。
暑い中お越し頂き有難う御座いました。みなさんのご入学をお待ちしております。


【情報処理の授業】


【簿記の授業】


【学校紹介】

暑さへの体慣らしのためのトレーニングを実施

 夏休みに入り、各部の皆さんは暑さにも負けず、毎日部活動に励んでいます。
 しかし、この時期の心配は熱中症です。自分の体力の限界を知らず、つい無理をしてしまう時に起きがちです。
 そこで、市内のスポーツクラブのインストラクターの先生の協力を仰いで、暑さへの体慣らしのためのトレーニングを実施しました。
 2時間の間、徐々に体に負荷を与えて自分の限界前になったときに止めるトレーニングを行いました。
 参加した部員たちからは、「疲れたけど楽しかった」といった感想が寄せられました。
 これから日増しに暑さが厳しくなってきますので、熱中症にならないよう気をつけ、有意義な夏休みにしてもらいたいと思います。

  

第101回全国高等学校野球選手権 栃木大会 第2回戦

7月19日 第2回戦は、宇都宮商業高等学校と対戦し、6対1で敗退しました。
この試合を糧に、明日から新チームのスタートとなります。
保護者の皆さまを始め、応援にお越し下さった皆さま有り難うございます。
新チームに変わりましても、変わらぬご支援、ご協力宜しくお願いいたします。




7、8月の予定 7/20~8/30

7月
7/20(土)  進路模試(3年)
7/22(月)  前期課外期間 ~7/26(金)まで

8月
8/1(木)    全校登校日 全校清掃
8/2(金)    一日体験学習(中学生対象)

8/13(火)~15(木) 学校閉庁日


8/21(水)  後期課外期間 ~8/27(火)まで
8/22(木)  就職対策ガイダンス
8/29(木)   始業式 服装頭髪指導
8/30(金)  面接週間(1・2年) ~9/10(火)まで

壮行会、賞状伝達式、終業式


本日(7/19)、第一学期終業式を行いました。
いよいよ明日から夏休みとなります。長い休みの間、生活習慣を乱さず、自己管理をきちんとして規則正しい生活を心掛けましょう。
また、本格的な夏の到来はまだのようですが、部活動や旅行など屋外で過ごす機会が増えてくる今後、熱中症や急な天候の変化には十分気を付けてください。

【表彰式・壮行会】


【放送にて終業式】

【教室で校歌斉唱】

第101回全国高等学校野球選手権 栃木大会 第1回戦

7月16日 第1回戦 烏山高等学校と対戦し、8回コールド9対2で勝利することが出来ました。保護者の皆さまを始め、応援にお越し下さった皆さま有り難うございます。
第2回戦は、7月18日(木)宇都宮商業高等学校との対戦となります。
会 場 栃木県総合運動公園野球場
時 間 第3試合14:00~ となります。
前の2試合の試合時間により開始時刻が前後します。ご了承下さい。





2年生 インターンシップ事業


7月2日(火)~5日(金)の4日間、
本校2年生を対象にインターンシップが実施されました。

栃木市内を中心に、近隣市町村の60の事業所で受け入れていただきました。
受け入れ事業所の皆さま、お忙しいところ、本校インターンシップ事業に御協力をいただきありがとうございました。

  

  

学校休業日のお知らせ

 県教育委員会では、教員が心身の健康を保ちながら様々な課題に的確に対応し、子どもたちに将来必要となる資質・能力を確実に身に付けさせるため、教員が子どもたちと向き合うことができる教育環境の実現を目指し、本年1月8日に「学校における働き方改革推進プラン」を策定しました。

  本校におきましても、上記の趣旨を踏まえながら、今年度より、プランに基づく働き方改革を実施しており、8月13日(火)から15日(木)までの3日間を学校閉庁日とさせていただくこととなりました。

 つきましては、この期間中におけるJR運賃の学割証明書、卒業証明書、成績証明書等の発行は行えませんので、この期間を除いてお申し込みいただきますようお願いいたします。
 また、発行までに時間がかかりますので、時間に余裕を持ってのご連絡をいただければ幸いです。

週予定 【7/16(火)~7/19(金)】


週予定 【7/16(火)~7/19(金)】

7/16(火)  学校間連携(3年PM)
7/17(水)  SC
7/19(金)  終業式、賞状伝達式、壮行会
       全校清掃

スマホ・ケータイ安全教室

本日(7/10)、全校生徒対象のスマホ・ケータイ安全教室を実施しました。

講師としてNTTドコモのインストラクターの方をお招きし、昨今、私達にとって非常に身近な存在となったスマートフォンや携帯電話の利用マナー、インターネット・SNS利用の注意について、たくさんのご講話をいただきました。


匿名性の高いインターネット上では、誰しもが容易に加害者や被害者になり得ること、また、実際の友人・知人間でもコミュニケーションアプリ等の認識・使い方を誤れば仲違いやいじめに発展してしまう危険性があるということを忘れずに、正しいマナーで利用するように心がけましょう。
歩きスマホ・ながらスマホも厳禁です!






最後に、講師の先生は「コミュニケーションの基本は会って話すこと」とおっしゃっていました。
コミュニケーションの手段として便利なスマホですが、依存しすぎないよう注意しましょう!

週予定 【7/9(火)~7/11(木)】


週予定 【7/9(火)~7/11(木)】

7/9(火)  学校間連携(3年PM)
     漢字テスト④
 10(水)  ケータイ安全教室
     SC
 11(木)  漢字テスト④追試 

週予定 【7/2(火)~7/6(土)】


週予定 【7/2(火)~7/6(土)】

7/2(火)  インターンシップ(2年) ~5日(金)まで
7/3(水)  生徒商業研究発表大会リハーサル(大平文化会館)
7/4(木)  生徒商業研究発表大会(大平文化会館)
7/6(土)  同窓会総会

週予定 【6/24(月)~6/30(日)】

週予定 【6/24(月)~6/30(日)】

6/25(火)  期末試験 ~28(金)まで
   26(水)  PTA研修旅行
   28(金)  服装頭髪指導
   30(日)  全商ビジネス文書実務検定

週予定 【6/17(月)~6/23(日)】

週予定 【6/17(月)~6/23(日)】

6/17(月) ~21(金)  全商簿記検定補習期間 
        18(火)  学校間連携(3年 PM)
          耳鼻科検診(1年 PM)
        19(水)  栃デパLHR②
          SC
        23(日)  全商簿記実務検定

令和元年度3学年部会

本日5・6時限目に3学年部会を実施致しました。
内容は主に進路および、年度内の運転免許取得にむけての交通講話です。


令和元年度第1回学校評議員会を開催

 6月13日(木)令和元年度第1回学校評議員会を開催しました。
 当日は授業見学を行った後、校長からの挨拶、各担当者からの状況報告を行った後、意見交換を行いました。
 評議員の皆様からは様々なご意見をいただき、特に登下校時のピザーラ前横断歩道の危険性と自転車運転時と徒歩通学時のスマホに利用とイヤホーンを着用についての指導の充実については喫緊課題であることがわかりました。
 この点も含めて本日戴いた貴重なご意見等を参考にして、商業高校の魅力のさらなる発信と地域との共生を図りながら、地域に貢献できる人材育成を目指して取り組んでまいります。

    

 

第66回 全国高等学校珠算競技大会栃木県予選会について

令和元年6月1日、第66回全国高等学校珠算競技大会栃木県予選会において、
入賞することが出来ました。
珠算電卓の部 団体競技が2位となり、
電卓の部 個人総合競技で、商業科総合ビジネスコース3年の軽部美香さんが3位に入賞しました。これにより、軽部さんは8月1日(木)に宮城・仙台サンプラザホールで行われる全国大会への出場権を獲得しました。全国での活躍に期待します!!

卒業生による進路講演会

令和元年度「卒業生による進路講演会」を実施しました。
就職をした卒業生、大学に進学した卒業生より、アドバイスをいただきました。
卒業生の皆さん、お忙しい中お越し頂き有難う御座いました。




令和元年度 芸術鑑賞会

 今年度の芸術鑑賞会は、あの番組「ハモネプ」で有名なRAGSPi(ラグスピ)の皆さんがお越しくださり、アカペラを鑑賞しました。
生徒もボイスパーカッションの指導を受け、アカペラ体験をすることが出来ました。


情報処理競技会について

6/1に、令和元年度全商情報処理競技大会栃木県予選において、情報処理科の3年生が参加しました。
結果、団体の部で第2位入賞、個人の部で小林航太君が、第2位となりました。
個人の部で第2位となった小林航太君は、全国大会の出場権を獲得し、7月28日(日)に広島市立大学で開催される全国大会へと出場することになりました。
全国での活躍に期待しています!

週予定【6/10(月)~6/16(日)】

週予定【6/10(月)~6/16(日)】

6/10(月)  内科検診(1年 PM)
   11(火)  芸術鑑賞会(AM)
   12(水)  卒業生による進路講演会(1~3年 5・6限)
   13(木)  耳鼻科検診(2年 PM)
   14(金)  県民の日
       3学年部会(3年 5・6限)
       貧血検査(1年 PM)
       漢字検定
   16(日)  全商珠算・電卓実務検定

進学相談会・進路講演会

本日、3学年を対象に、進学希望者は宇都宮へ進学相談会へ、就職希望者は、進路講演会のあと、就職指導を受けました。




令和元年度 校内球技大会

本日(6/4)は天候にも恵まれ、校内球技大会日和でした。
男子はソフトボール、女子はバレーボール・ドッジボール・バドミントンの総計4種目、それぞれ学年毎のリーグ戦で行いました。
1年生は入学後初めての、3年生は高校生活最後の球技大会です。
クラス一丸となって競技に参加したり、応援したりと大変活気あふれる大会となりました。











週予定【6/3(月)~6/7(金)】

週予定【6/3(月)~6/7(金)】

6/3
(月)   更衣

       漢字テスト③

       自宅学習推進週間(~6/9
6/4
(火)  球技大会
6/5
(水)  進学相談会

        進路講演会(3年 PM

        SC

        内科検診(2年 AM

       性教育講話(1年 6限)
6/6
(木)   歯科検診(AM

       漢字テスト③追試

6/7(金)   球技大会予備日