文字
背景
行間
ようこそ!栃商へ
栃商ニュース
平成30年度入学生オリエンテーション
本日、平成30年度入学生の第1回オリエンテーションが実施されました。
ご出席いただだいた受検生・保護者の皆様ありがとうございました。
1学年大学・企業見学会
本日、第1学年を対象に大学・企業見学会を実施しました。
ご協力いただいた大学、企業の皆様、
年度末のお忙しいところご協力いただき、
ありがとうございました。

ご協力いただいた大学、企業の皆様、
年度末のお忙しいところご協力いただき、
ありがとうございました。
第2学年 進路ガイダンス
本日、外部より多数の講師をお招きし、
2年生を対象に進路ガイダンスを実施しました。
進学希望者は自分の希望する専門分野ごとに分かれて
大学や専門学校の先生方より説明を受けました。
また、就職希望者は夏の本番に向けて、
心構えや面接の基本について受講しました。
高大連携授業
本日、佐野日本大学短期大学より2名の先生をお招きし、2年生を対象に
観光学と教育学(保育)をテーマとした高大連携授業を実施いたしました。
平成30年度入学者選抜合格発表
本日10時、平成30年度入学生の合格発表が行われました。
新入生のみなさんの合格おめでとうございます。
4月からのご入学、職員・生徒一同、心よりお待ちしております。
ICT機器を活用した授業実践に向けて
先生方の授業実践の向上を図るために、
本日栃木県総合教育センターより
指導主事の先生をお招きして、
タブレットを使用した授業方法についての
研修会を実施しました。

本日栃木県総合教育センターより
指導主事の先生をお招きして、
タブレットを使用した授業方法についての
研修会を実施しました。
平成29年度卒業式
本年度の卒業式が挙行されました。
商業科156名、情報処理科39名、計195名
それぞれの旅立ちとなりました。
商業科156名、情報処理科39名、計195名
それぞれの旅立ちとなりました。
平成29年度表彰式・同窓会入会式
本日、卒業生の各種表彰式及び、
同窓会入会式が実施されました。
本年度は、新たに195名の同窓生が誕生しました。
これからは栃商のOB・OGとし て活躍するとともに、
本校を応援してください。
同窓会入会式が実施されました。
本年度は、新たに195名の同窓生が誕生しました。
これからは栃商のOB・OGとし て活躍するとともに、
本校を応援してください。
全商検定1級3種目以上表彰
全国商業高等学校協会主催
各種検定試験3種目以上1級合格者表彰者の
記念写真を本日撮影しました。
本年度の表彰者数は、過去最高の149名
全国では、第16位の結果でした。
各種検定試験3種目以上1級合格者表彰者の
記念写真を本日撮影しました。
本年度の表彰者数は、過去最高の149名
全国では、第16位の結果でした。
アジア大会壮行会
本日、本校1年情報処理科に所属する武井琉晟くんが
アラブ首長国連邦 ドバイで開催される
「2018アジアジュニア・カデフェンシング選手権大会」
に出場するにあたり、壮行会を実施しました。
武井選手、頑張ってきてください!!

校長挨拶 選手挨拶

左)顧問萩原先生 日本代表として
中央)武井選手
右)石川校長
アラブ首長国連邦 ドバイで開催される
「2018アジアジュニア・カデフェンシング選手権大会」
に出場するにあたり、壮行会を実施しました。
武井選手、頑張ってきてください!!
校長挨拶 選手挨拶
左)顧問萩原先生 日本代表として
中央)武井選手
右)石川校長
表敬訪問の放映(とちぎテレビ)
栃木県教育委員会宇田教育長への
「2018アジアジュニア・カデフェンシング選手権大会」
の出場報告の様子が、昨日とちぎテレビのニュースで放映されました。
http://www.tochigi-tv.jp/news2/stream2.php?id=5734127775001
「2018アジアジュニア・カデフェンシング選手権大会」
の出場報告の様子が、昨日とちぎテレビのニュースで放映されました。
http://www.tochigi-tv.jp/news2/stream2.php?id=5734127775001
宇田教育長への表敬訪問
今月22日よりアラブ首長国連邦 ドバイで開催される
「2018アジアジュニア・カデフェンシング選手権大会」に
出場する情報処理科1年の武井琉晟君が、
栃木県教育委員会宇田教育長に石川理一校長、萩原宏樹監督
と出場報告をして参りました。

「2018アジアジュニア・カデフェンシング選手権大会」に
出場する情報処理科1年の武井琉晟君が、
栃木県教育委員会宇田教育長に石川理一校長、萩原宏樹監督
と出場報告をして参りました。
金融講座(第2学年)
本日、栃木信用金庫より講師をお招きして
第2学年生徒を対象とした金融講座を開催
しました。
商業の授業で学習した金融の仕組みや役割を
理解するとともに、それぞれの進路や地域社会との
つながりについても考えることを目的に、
本年より初めて実施する講座です。
金融のしくみや、1日の仕事の流れ、採用等
多岐にわたるお話を伺いました。

第2学年生徒を対象とした金融講座を開催
しました。
商業の授業で学習した金融の仕組みや役割を
理解するとともに、それぞれの進路や地域社会との
つながりについても考えることを目的に、
本年より初めて実施する講座です。
金融のしくみや、1日の仕事の流れ、採用等
多岐にわたるお話を伺いました。
大原学園宇都宮校とのキャリア形成支援協定の締結
大原学園宇都宮校より、
従来より本校生徒に対して
御支援をいただいている
就労・学習・進学等の分野について、
今後より円滑に行うために、
本校と大原学園宇都宮校との
キャリア形成支援協定を本日締結しました。

従来より本校生徒に対して
御支援をいただいている
就労・学習・進学等の分野について、
今後より円滑に行うために、
本校と大原学園宇都宮校との
キャリア形成支援協定を本日締結しました。
平成29年度予餞会
本日、平成29年度の予餞会を実施し、映画「斉木楠雄のΨ難」が上映されました。

明日からは、3年生は2月26日まで自宅学習期間となります。
体調を崩さぬよう、体調管理、また交通事故などにも気を付けてください。
なお、卒業式までの予定は以下の通りです。
2月 6日(火)
~26日(月) 自宅学習期間
27日(火) 特別指導
28日(水) 同窓会入会式・卒業式予行
3月 1日(木) 卒業式
明日からは、3年生は2月26日まで自宅学習期間となります。
体調を崩さぬよう、体調管理、また交通事故などにも気を付けてください。
なお、卒業式までの予定は以下の通りです。
2月 6日(火)
~26日(月) 自宅学習期間
27日(火) 特別指導
28日(水) 同窓会入会式・卒業式予行
3月 1日(木) 卒業式
フェンシング部1年武井君、世界選手権出場決定!
本校初、世界選手権出場!!
本校フェンシング部の武井琉晟(たけいりゅうせい)君
[情報処理科1年]が、1年間の各々の大会を経て、
日本ランキング第2位を確定させ、
アジア選手権大会、および世界選手権大会に、
男子カデエペ(Uー17)の部の日本代表として
出場することになりました。
※世界選手権大会は、日本ランキング3位まで、
アジア選手権大会は、日本ランキング4位までがそれぞれ
選出されます。
在学中での出場は、男子生徒では初の快挙であり、
県内では、顧問の萩原宏樹先生が出場して以来、
11年振りのことです。
武井君に話を聞くと、「世界の舞台で大きく羽ばたきたい!」
と意気込みを語ってくれました。
栃商期待の星である武井琉晟
そして、本校フェンシング部をみんなで応援しましょう!!
3学年特別指導
3年生は、昨日学年末試験が終了し、
特別指導に入りました。
本日は、校長講話、生徒指導部長講話、
進路指導部長講話、賞状伝達式等を実施しました。


特別指導に入りました。
本日は、校長講話、生徒指導部長講話、
進路指導部長講話、賞状伝達式等を実施しました。
降雪に伴う生徒の登校時間について
今後予想されます降雪に伴い、本日より明日にかけて次の対応を致します。
2月1日(木)
・通常通り
2月2日(金)
・始業時間を遅らせます。
9:30登校(SHR)
・授業は次の通り実施いたします。
9:45~ 1限目の授業
10:40~ 2限目の授業
11:45~ 3限目の授業
12:20~ 簡易清掃
※3年生は特別指導
9:30~12:50 の中で弾力的に対応いたします。
※※
・降雪の状況、交通機関等に大きな遅れがある場合は、
一斉メール、HPの掲載等にて適宜対応いたします。
・明日登校する際は、安全面を考慮し、時間に余裕をもって登校してください。
2月1日(木)
・通常通り
2月2日(金)
・始業時間を遅らせます。
9:30登校(SHR)
・授業は次の通り実施いたします。
9:45~ 1限目の授業
10:40~ 2限目の授業
11:45~ 3限目の授業
12:20~ 簡易清掃
※3年生は特別指導
9:30~12:50 の中で弾力的に対応いたします。
※※
・降雪の状況、交通機関等に大きな遅れがある場合は、
一斉メール、HPの掲載等にて適宜対応いたします。
・明日登校する際は、安全面を考慮し、時間に余裕をもって登校してください。
平成29年度 学校保健委員会
本日、学校医4名の先生方を交えた
学校保健委員会を開催しました。
本校担当者からは、定期健康診断、
保健室の利用状況、学校伝染病
体力テスト等の結果報告を、
ご出席いただいた内科、眼科、耳鼻咽喉科、
歯科の校医の先生方からは、
応急処置等について専門的なアドバイスを
いただきました。
学校保健委員会を開催しました。
本校担当者からは、定期健康診断、
保健室の利用状況、学校伝染病
体力テスト等の結果報告を、
ご出席いただいた内科、眼科、耳鼻咽喉科、
歯科の校医の先生方からは、
応急処置等について専門的なアドバイスを
いただきました。
第2回 学校評議委員会
本日10:00より、本年度第2回目の学校評議委員会
および、学校関係者評価委員会を開催いたしました。
本校担当教員より、本年度の主な取り組みについて報告後、
学校評議員の方々から様々なご意見をいただきました。
本日のご意見を参考に、より良い「栃商」を目指して、
次年度以降の学校運営に反映して参ります。
および、学校関係者評価委員会を開催いたしました。
本校担当教員より、本年度の主な取り組みについて報告後、
学校評議員の方々から様々なご意見をいただきました。
本日のご意見を参考に、より良い「栃商」を目指して、
次年度以降の学校運営に反映して参ります。
降雪に伴う生徒の登下校時間について
今後予想されます降雪に伴い、本日より明日にかけて次の対応を致します。
1月22日(月)
・1時限目~5限目まで 通常授業
・5時限目終了後(14:15) SHR 一斉下校
・通常課外、簿記検定補習、部活動等は無し
1月23日(火)
・始業時間を遅らせます。
10:30登校(SHR)
・授業は3限目より開始
・降雪の状況、交通機関等に大きな遅れがある場合は、
一斉メール、HPの掲載等にて適宜対応いたします。
・明日登校する際は、安全面を考慮し、時間に余裕をもって登校してください。
1月22日(月)
・1時限目~5限目まで 通常授業
・5時限目終了後(14:15) SHR 一斉下校
・通常課外、簿記検定補習、部活動等は無し
1月23日(火)
・始業時間を遅らせます。
10:30登校(SHR)
・授業は3限目より開始
・降雪の状況、交通機関等に大きな遅れがある場合は、
一斉メール、HPの掲載等にて適宜対応いたします。
・明日登校する際は、安全面を考慮し、時間に余裕をもって登校してください。
租税教室がテレビで放映されました
1月9日に実施した租税教室の様子が、
同日のとちぎテレビのニュースで放映されました。
http://www.tochigi-tv.jp/news2/stream2.php?id=5706425999001
同日のとちぎテレビのニュースで放映されました。
http://www.tochigi-tv.jp/news2/stream2.php?id=5706425999001
3学年租税教室
本日3学年を対象とした租税教室を
本校の卒業生3名をお招きして開催しました。
栃木税務署長の福地武司様からは
税務署の仕事や研修制度などを、
鹿沼税務署長の舘野 淳様
栃木税務署総務課長補佐 川島京子様からは、
税金の必要性や私たちの暮らしの中の税などについて
説明をしていただきました。
本校の先輩ということで、自分の栃商在校時の思い出や、
励ましのお言葉などもいただき、有意義な時間となりました。

本校の卒業生3名をお招きして開催しました。
栃木税務署長の福地武司様からは
税務署の仕事や研修制度などを、
鹿沼税務署長の舘野 淳様
栃木税務署総務課長補佐 川島京子様からは、
税金の必要性や私たちの暮らしの中の税などについて
説明をしていただきました。
本校の先輩ということで、自分の栃商在校時の思い出や、
励ましのお言葉などもいただき、有意義な時間となりました。
始業式・生徒会役員認証式・壮行会
◆始業式
本日、第3学期始業式が行われました。
1月21日(日)情報処理検定
28日(日)全商簿記実務検定
2月 4日(日)全商商業経済検定 が実施されます。
計画的に学習し、合格を目指して頑張りましょう!

◆生徒会役員認証式
新生徒会役員の認証式が実施されました。
新たに1年生も加わり、新しい風を吹かせてくれることを期待しています。

◆壮行会
フェンシング部と空手道部の壮行会が行われました。
【フェンシング部】
平成29年度関東高等学校選抜フェンシング大会
1月19日(金)~21日(日) 茨城県水戸市民体育館

【空手道部】
平成29年度第26回関東高等学校空手道選抜大会
1月20日(土)~21日(日) 神奈川県寒川町総合体育館
本日、第3学期始業式が行われました。
1月21日(日)情報処理検定
28日(日)全商簿記実務検定
2月 4日(日)全商商業経済検定 が実施されます。
計画的に学習し、合格を目指して頑張りましょう!
◆生徒会役員認証式
新生徒会役員の認証式が実施されました。
新たに1年生も加わり、新しい風を吹かせてくれることを期待しています。
◆壮行会
フェンシング部と空手道部の壮行会が行われました。
【フェンシング部】
平成29年度関東高等学校選抜フェンシング大会
1月19日(金)~21日(日) 茨城県水戸市民体育館
【空手道部】
平成29年度第26回関東高等学校空手道選抜大会
1月20日(土)~21日(日) 神奈川県寒川町総合体育館
第2学期終業式・賞状伝達式・壮行会
本日、第2学期終業式・賞状伝達式・壮行会が実施されました。
みなさん健康や交通に留意し、有意義な冬休みを過ごしてください。

また、1月はテストや検定試験が多く実施されます。
計画的に勉強してください。
※※3学期のお知らせ※※
1月 9日(火)始業式・課題テスト
10日(水)漢字テスト
15日(月)~19日(金)全商情報処理検定試験補習期間
20日(土)実用英語検定
21日(日)全商情報処理検定試験
22日(月)~26日(金)簿記実務検定試験補習期間
28日(土)全商簿記実務検定試験・基本情報午前免除試験
29日(月)~2/1日 (木)3年学年末試験
みなさん健康や交通に留意し、有意義な冬休みを過ごしてください。
また、1月はテストや検定試験が多く実施されます。
計画的に勉強してください。
※※3学期のお知らせ※※
1月 9日(火)始業式・課題テスト
10日(水)漢字テスト
15日(月)~19日(金)全商情報処理検定試験補習期間
20日(土)実用英語検定
21日(日)全商情報処理検定試験
22日(月)~26日(金)簿記実務検定試験補習期間
28日(土)全商簿記実務検定試験・基本情報午前免除試験
29日(月)~2/1日 (木)3年学年末試験
上級生による進路講話
進路が決定した3年生が、
1.2年生の各教室で進路に向けて
自己の体験を発表する「上級生による進路講話」
が本日開催されました。
今までの体験を振り返りながら発表する3年生、
これから自分の進路目標に向け、今後様々な努力を
しなければならない1.2年生、それぞれ立場は
異なりますが、どちらの表情も真剣でした。
1.2年生の各教室で進路に向けて
自己の体験を発表する「上級生による進路講話」
が本日開催されました。
今までの体験を振り返りながら発表する3年生、
これから自分の進路目標に向け、今後様々な努力を
しなければならない1.2年生、それぞれ立場は
異なりますが、どちらの表情も真剣でした。
第31回栃商デパート報告会および生徒研究発表会
本日2限~4限に体育館に、本校学校評議員の方々をお招きして
第31回栃商デパート報告会(JPX起業体験プログラム)
および生徒研究発表会が行われました。
3学年15クラスが本年度各店舗の「栃商デパート」の
活動内容や、収支報告を行い、出資や納税への意識、
またマーケティングや、会計における反省点などを発表
しました。
その後、(株)東京証券取引所金融リテラシーサポート部、
課長の森元憲介様より講評を頂きました。
生徒研究発表では、課題研究の授業で取り組んだCGデザイン、
Webデザイン、企業研究、及び「第5回高校生ビジネス・グランプリ」
で入賞したビジネス研究部の発表を実施しました。
最後に、来年1月に全商英語スピーチコンテスト全国大会に
出場する熊倉尚美さんの英語スピーチの披露がありました。





第31回栃商デパート報告会(JPX起業体験プログラム)
および生徒研究発表会が行われました。
3学年15クラスが本年度各店舗の「栃商デパート」の
活動内容や、収支報告を行い、出資や納税への意識、
またマーケティングや、会計における反省点などを発表
しました。
その後、(株)東京証券取引所金融リテラシーサポート部、
課長の森元憲介様より講評を頂きました。
生徒研究発表では、課題研究の授業で取り組んだCGデザイン、
Webデザイン、企業研究、及び「第5回高校生ビジネス・グランプリ」
で入賞したビジネス研究部の発表を実施しました。
最後に、来年1月に全商英語スピーチコンテスト全国大会に
出場する熊倉尚美さんの英語スピーチの披露がありました。
高校生ビジネスグランプリ」入賞
地域の課題解決などに向けて、高校校生が考える
日本政策金融公庫主催「第5回ビジネス・グランプリ」で
本校ビジネス研究部が全国ベスト100に入賞し、
昨日、さいたま市で行われた北関東信越地区合同表彰式に
出席して参りました。
この表彰式の模様は、とちぎテレビのニュースでも
取り上げていただきました。
◯ニュース ⇓
http://www.tochigi-tv.jp/news2/stream2.php?id=5687799737001
日本政策金融公庫主催「第5回ビジネス・グランプリ」で
本校ビジネス研究部が全国ベスト100に入賞し、
昨日、さいたま市で行われた北関東信越地区合同表彰式に
出席して参りました。
この表彰式の模様は、とちぎテレビのニュースでも
取り上げていただきました。
◯ニュース ⇓
http://www.tochigi-tv.jp/news2/stream2.php?id=5687799737001
とちぎの高校生「じぶん未来学」
県立学校で実施しているとちぎの高校生
「じぶん未来学」の授業に関する
学校訪問が行われました。
多くの参観者の中、1年5組(情報処理科)の生徒達は、
緊張しながら「社会参加・社会貢献ついて」
のテーマに沿って熱心に取り組んでいました。
今日の授業内容は、とちぎテレビにて収録されており、
以下の日程で放送されます。是非皆さまご覧ください。
『とちぎテレビ』
番組名「知っトク!なるとちっ」
放送日 平成30年1月21日(日) 9:00~ 9:15
1月23日(火)19:30~19:45
「じぶん未来学」の授業に関する
学校訪問が行われました。
多くの参観者の中、1年5組(情報処理科)の生徒達は、
緊張しながら「社会参加・社会貢献ついて」
のテーマに沿って熱心に取り組んでいました。
今日の授業内容は、とちぎテレビにて収録されており、
以下の日程で放送されます。是非皆さまご覧ください。
『とちぎテレビ』
番組名「知っトク!なるとちっ」
放送日 平成30年1月21日(日) 9:00~ 9:15
1月23日(火)19:30~19:45
祝 全日本フェンシング選手権大会出場
第70回全日本フェンシング選手権大会(12/7~12/10)に
本校の教員と生徒が出場しました。
結果は次の通りです。
【男子エペ】
萩原 宏樹【フェンシング部顧問】 5位入賞
武井 琉晟【フェンシング部部員1年】 31位(ベスト32位)となりました。
皆さま応援ありがとうございました。
なお、本大会は、過日行われた第41回北関東フェンシング選手権兼
第70回全日本フェンシング選手権大会北関東予選会において、
萩原が優勝、武井が4位となり、出場権を獲たものです。
今後の二人の活躍から目が離せません!!
本当におめでとうございます!!

顧問 萩原(左) 部員 武井(右)
本校の教員と生徒が出場しました。
結果は次の通りです。
【男子エペ】
萩原 宏樹【フェンシング部顧問】 5位入賞
武井 琉晟【フェンシング部部員1年】 31位(ベスト32位)となりました。
皆さま応援ありがとうございました。
なお、本大会は、過日行われた第41回北関東フェンシング選手権兼
第70回全日本フェンシング選手権大会北関東予選会において、
萩原が優勝、武井が4位となり、出場権を獲たものです。
今後の二人の活躍から目が離せません!!
本当におめでとうございます!!
顧問 萩原(左) 部員 武井(右)
生徒会役員選挙について
12/11(木)に生徒会役員立会演説会および選挙が実施され
新しい生徒会長・副会長が決定しました。
新生徒会長 2年 永井ひとみ
新副会長 2年 砂川竜太郎
1年 小林 凪流
。
新しい生徒会長・副会長が決定しました。
新生徒会長 2年 永井ひとみ
新副会長 2年 砂川竜太郎
1年 小林 凪流
。
美術部受賞作品の紹介
第60回栃木県高校美術展において、
本校の2年生岩元伶奈さんが最優秀賞を受賞しました。
(この作品は、来年8月に開催される全国高等学校総合文化祭に
県代表として出展されます)
題名「存在黙視」

第49回栃木県高校デザイン展において、
本校の2年生河合澪さんが奨励賞を受賞しました。
題名「"ORIGAMI" from Japan」
本校の2年生岩元伶奈さんが最優秀賞を受賞しました。
(この作品は、来年8月に開催される全国高等学校総合文化祭に
県代表として出展されます)
題名「存在黙視」
第49回栃木県高校デザイン展において、
本校の2年生河合澪さんが奨励賞を受賞しました。
題名「"ORIGAMI" from Japan」
修学旅行(第2学年)
第2学年は、11月28日~12月1日に
修学旅行に行ってきました。
1日目は、新幹線で広島の宮島
2日目は、広島の平和記念公園と神戸の町並みを散策
3日目は、ユニバーサルスタジオジャパンを満喫
4日目の最終日は、クラス別で大阪・京都を散策
全員無事戻ってまいりました。
生徒一人ひとりが、とても思い出に残る修学旅行となりました。



修学旅行に行ってきました。
1日目は、新幹線で広島の宮島
2日目は、広島の平和記念公園と神戸の町並みを散策
3日目は、ユニバーサルスタジオジャパンを満喫
4日目の最終日は、クラス別で大阪・京都を散策
全員無事戻ってまいりました。
生徒一人ひとりが、とても思い出に残る修学旅行となりました。
とちぎハイスクールフェスティバル2017
本日、宇都宮のオリオンスクエアで
「とちぎハイスクールフェスティバル2017」で
本校の開発商品「ライスミルク」の
販売・試飲会を実施し、早々に完売となりました。
ご来場いただいた皆様、ありがとうございました。
「とちぎハイスクールフェスティバル2017」で
本校の開発商品「ライスミルク」の
販売・試飲会を実施し、早々に完売となりました。
ご来場いただいた皆様、ありがとうございました。
H29薬物乱用防止教室
天谷一美様とライオンズクラブの皆様をお招きし
薬物やタバコによる害と、これらを防止するための正しいを
知識を身につけるために、薬物乱用防止教室を実施しました。
薬物やタバコによる害と、これらを防止するための正しいを
知識を身につけるために、薬物乱用防止教室を実施しました。
平成29年度マラソン大会
秋晴れの空の下、本年度のマラソン大会が
実施されました。
男女ともに、約8.8kmのコース
(永野川緑地公園~大平山を一周~緑地公園)です。
男子の優勝者は2年生の武藤大空くん、
女子の優勝者は1年生の関口桃香さんです。
おめでとうございます。

マラソン大会終了後には、
保護者の方達にご協力を頂きながら、
スポーツドリンクと豚汁が配布されました。
ご協力有難う御座いました。
実施されました。
男女ともに、約8.8kmのコース
(永野川緑地公園~大平山を一周~緑地公園)です。
男子の優勝者は2年生の武藤大空くん、
女子の優勝者は1年生の関口桃香さんです。
おめでとうございます。
マラソン大会終了後には、
保護者の方達にご協力を頂きながら、
スポーツドリンクと豚汁が配布されました。
ご協力有難う御座いました。
栃商デパートへのご来場ありがとうございました。
第31回栃商デパートへのご来場、
誠にありがとうございました。
今回も約4,000名の皆さまにお越しいただき、
無事に終了することが出来ました。
開催にあたり、関係機関の皆さまには、
いろいろとご協力頂き御礼申し上げます。
次年度も皆さまともに、開催することが出来るよう、
生徒職員一同頑張ります。
今後とも、本校の教育活動にご協力くださいますよう、
よろしくお願い申し上げます。

誠にありがとうございました。
今回も約4,000名の皆さまにお越しいただき、
無事に終了することが出来ました。
開催にあたり、関係機関の皆さまには、
いろいろとご協力頂き御礼申し上げます。
次年度も皆さまともに、開催することが出来るよう、
生徒職員一同頑張ります。
今後とも、本校の教育活動にご協力くださいますよう、
よろしくお願い申し上げます。
第31回栃商デパート開催中です
本日は、お天気にも恵まれ多くの
お客様に来校していただいております。
皆様のお越しをお待ちしています。
お客様に来校していただいております。
皆様のお越しをお待ちしています。
第31回栃商デパートスタート
第31回栃商デパートがスタートしました。
今年のスローガンは、
「笑顔でおもてなし 栃商デパート」
~栃商100周年の感謝を込めて~ です。
本日は、校内公開(本校生徒のみ)
明日3日は一般公開です。
10:00より多くの皆様の御来校をお待ちしています。
今年のスローガンは、
「笑顔でおもてなし 栃商デパート」
~栃商100周年の感謝を込めて~ です。
本日は、校内公開(本校生徒のみ)
明日3日は一般公開です。
10:00より多くの皆様の御来校をお待ちしています。
栃商デパートに向けて 【駐車場のお知らせ】
本日は、栃商デパート開催に向け
全校生徒が売場や展示等の準備をしています。

明日2日は校内公開、3日は一般公開です。
◯3日 (一般公開日)駐車場について
・栃木商工会議所北側駐車場
(南側駐車場はご利用できません)
・栃木市立第五小学校グランド
・栃木市立西中学校北駐車場
・本校校庭
*いずれも9:30~よりご利用可能です
全校生徒が売場や展示等の準備をしています。
明日2日は校内公開、3日は一般公開です。
◯3日 (一般公開日)駐車場について
・栃木商工会議所北側駐車場
(南側駐車場はご利用できません)
・栃木市立第五小学校グランド
・栃木市立西中学校北駐車場
・本校校庭
*いずれも9:30~よりご利用可能です
栃商デパートに向けて(挨拶強化週間)
第31回栃商デパートに向けて
昨日より朝のHRで放送に併せて
挨拶の練習を実施しています。

第31回栃商デパートは、
11月3日(金)10:00より開催します。
多数の皆様のお越しをお待ちしています。
昨日より朝のHRで放送に併せて
挨拶の練習を実施しています。
第31回栃商デパートは、
11月3日(金)10:00より開催します。
多数の皆様のお越しをお待ちしています。
救命救急実習講習会
本日、栃木市消防署本部の職員をお招きして
教職員対象の心肺蘇生やAEDの使い方などの
実技講習を実施しました。
教職員対象の心肺蘇生やAEDの使い方などの
実技講習を実施しました。
進路講演会
本日、2学年を対象に進路講演会を実施しました。
(株)さんぽう 専任講師 酒井利典様をお迎えし、進路を決定するためのアドバイスや
四年生大学に進学するメリットなどのお話を頂きました。
(株)さんぽう 専任講師 酒井利典様をお迎えし、進路を決定するためのアドバイスや
四年生大学に進学するメリットなどのお話を頂きました。
10月23日(月)の臨時休校について
10月23日(月)は台風21号の接近に伴い臨時休業とします。不要不急の外出を控え、安全に留意して過ごしてください。
「ライスミルク」販売会
本校で商品開発を進めてきた
飲むお米「ライスミルク」が完成し、
初めての販売会を市内まちの駅
「コエド市場」で実施しました。
悪天候の中でしたが、店頭での試飲会や
FMくららの生放送でPRを実施、
おかげさまで多くのお客様に購入して
いただきました。
次は、11月3日(金)「栃商デパート」で
販売予定です。
<試飲PR中です> <FMくらら生放送でPR中です>
<店頭でPR中です> <ご購入ありがとうございます>
飲むお米「ライスミルク」が完成し、
初めての販売会を市内まちの駅
「コエド市場」で実施しました。
悪天候の中でしたが、店頭での試飲会や
FMくららの生放送でPRを実施、
おかげさまで多くのお客様に購入して
いただきました。
次は、11月3日(金)「栃商デパート」で
販売予定です。
<試飲PR中です> <FMくらら生放送でPR中です>
<店頭でPR中です> <ご購入ありがとうございます>
「学校公開」の中止について
10月23日(月)実施を予定しておりました
本校の「学校公開」は、台風21号の接近が
予想されるため、中止といたします。
ご不明な点がありましたら、ご連絡ください。
本校の「学校公開」は、台風21号の接近が
予想されるため、中止といたします。
ご不明な点がありましたら、ご連絡ください。
創立100周年記念式典・記念コンサート
本日 栃木市文化会館で
創立100周年記念式典が挙行されました。
福田富一栃木県知事、鈴木俊美栃木市長をはじめ、
多くのご来賓の皆様にご出席いただきました。
地域の皆さまと1世紀、この日を迎えることが
できた事を大変嬉しく思います。
「商業報国」の理念を継承し、より一層これまでの
伝統を発展させていきたいと思います。
今後とも、皆さまのご支援・ご協力を賜りますよう
お願い申し上げます。

午後は夏川りみさんをお招きし、記念コンサートを
実施しました。
ヒット曲の「涙そうそう」を始め、昨年リリースされた
「あしたの子守歌」などアンコールを含め約1時間40分にわたり、
素敵な時間を過ごしました。
創立100周年記念式典が挙行されました。
福田富一栃木県知事、鈴木俊美栃木市長をはじめ、
多くのご来賓の皆様にご出席いただきました。
地域の皆さまと1世紀、この日を迎えることが
できた事を大変嬉しく思います。
「商業報国」の理念を継承し、より一層これまでの
伝統を発展させていきたいと思います。
今後とも、皆さまのご支援・ご協力を賜りますよう
お願い申し上げます。
午後は夏川りみさんをお招きし、記念コンサートを
実施しました。
ヒット曲の「涙そうそう」を始め、昨年リリースされた
「あしたの子守歌」などアンコールを含め約1時間40分にわたり、
素敵な時間を過ごしました。
創立100周年記念式典 予行
本日100周年記念式典に向けての予行を
栃木市栃木文化会館で実施致しました。
なお、19日(金)式典当日の受付は
以下のとおりです。
【100周年記念式典受付】 9:00~ 9:30
【 記念コンサート受付 】13:30~13:45
※1 保護者の皆さまへ 当日駐車場の混雑が予想されます。
乗り合わせてお越し頂けるようご協力お願い致します。
※2 ホール内での飲食は禁止となっております。
栃木市栃木文化会館で実施致しました。
なお、19日(金)式典当日の受付は
以下のとおりです。
【100周年記念式典受付】 9:00~ 9:30
【 記念コンサート受付 】13:30~13:45
※1 保護者の皆さまへ 当日駐車場の混雑が予想されます。
乗り合わせてお越し頂けるようご協力お願い致します。
※2 ホール内での飲食は禁止となっております。
キャリア形成支援事業
本日5.6時限目に、1年生を対象としたキャリア形成支援事業を実施しました。
「マナーの意義と目標実現のノウハウ」と題し、
宇都宮ビジネス電子専門学校 校長 羽石良久先生に
ご講演をいただきました。
社会人としてのマナーの大切さ、挨拶の意義、
栃商デパートにおける接客の心得などを学ぶ事が出来ました。
11月3日に実施される栃デパで、今回学んだことを生かし、
皆さまをおもてなし出来るよう頑張ります。
「マナーの意義と目標実現のノウハウ」と題し、
宇都宮ビジネス電子専門学校 校長 羽石良久先生に
ご講演をいただきました。
社会人としてのマナーの大切さ、挨拶の意義、
栃商デパートにおける接客の心得などを学ぶ事が出来ました。
11月3日に実施される栃デパで、今回学んだことを生かし、
皆さまをおもてなし出来るよう頑張ります。
創立100周年記念式典に向けて
来週10月19日(木)に
栃木市栃木文化会館大ホールにて、
挙行する「創立100周年記念式典」に向けての
事前指導を、本日午後実施しました。
全校生徒全員の力で、式典を成功させましょう!
<校歌練習>

<礼法指導>
栃木市栃木文化会館大ホールにて、
挙行する「創立100周年記念式典」に向けての
事前指導を、本日午後実施しました。
全校生徒全員の力で、式典を成功させましょう!
<校歌練習>
<礼法指導>
入試情報等はここから チェック!
栃工・栃商・栃農の発表を掲載中
3
4
5
9
5
4
0
「商吉」 デザイン考案 戸来香奈子さん
栃商アルバム
栃商の四季
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |
31   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   |