ようこそ!栃商へ

栃商ニュース

インターンシップ発表会


7月5日(火)~7月8日(金)の4日間、本校2学年を対象に実施した
インターンシップの発表会を、本日5限目に行いました。

インターンシップでは、学校生活では感じることのない緊張感や達成感、
喜びや不安を感じながら、社会人としての責任感を培ってきたとの
報告が多くありました。


 
 

台風10号接近に伴う授業開始時刻の変更

台風10号に伴う、8月30日(火)の
授業開始時刻を連絡します。
 SHR  10:35
授業開始 10:50~ (3限目より)
 以下6限目まで通常日課で実施します。

※今後の台風の進度の状況や、公共交通機関の不通、
遅れが生じる場合、変更することもあります。
その際は、HRの連絡網、一斉メール、当ホームページで
連絡を行う予定です。

第2学期始業式および全国大会・関東大会報告会

本日、第2学期始業式が行われました。
2学期には様々な行事が盛り沢山です。就職・進学・栃デパ・検定など、しっかりと準備をしながら、日々の学校生活を送りましょう!!
 
・校長講話            ・全国・関東大会報告会
 

第1回 ジュニアキャリアアドバイザー事業

本日、地元小中学生を対象とした
ジュニアキャリアアドバイザー事業(全5回)の
第1回目が実施されました。

主な内容は、
①開講式
②パソコンを使った名刺作成
③ビジネスマナー実習です。

本校の生徒会が中心となり
授業の手伝いや、アドバイス
指導を行いました。

      開講式              自己紹介 
 

      名刺作成            ビジネスマナー
 

ご出席いただいた小中学生の皆さん
ありがとうございました。
次回は 9月24日(土)に実施いたします。

空手道部大会結果報告

 7月29日(金)~8月2日(火)に、全国高等学校総合体育大会空手道選手権大会が、山口県ながと総合体育館にて行われました。
 本校は、女子団体・男子個人 形・男子個人 組手・女子個 組手に出場しました。男子個人 形に出場した3年生の秋山陽輝が1回戦を突破し、2回戦で敗れました。他の種目では残念ながら1回戦敗退となりました。
今後とも空手道部への応援よろしくお願い致します。

~以下結果~
女子団体 組手 1回戦
本校 0×ー○5 光明学園相模原(神奈川県)
男子個人 組手 1回戦
早乙女正晴0×ー○ 3 鹿児島第一(鹿児島県)
男子個人 形 1回戦
秋山陽輝 4○ー× 1 県立川越(埼玉県)
2回戦
秋山陽輝 2×ー○ 3 県立松本工業(長野県)
女子個人 組手1回戦
福田日輪 2×ー○ 3 県立磯城野(奈良県)

 

フェンシング部大会結果報告


 8月11日(木)に、第42回栃木県フェンシング選手権大会が行われました。
 男子フルーレ個人戦で、3年生の渡辺晋吾が準優勝に輝きました。男子フルーレ個人戦では、1年生の荒川愛絵が6位入賞いたしました。
 また、男子フルーレ団体戦(井浦大雅・佐波瀬碧・岡部佑斗・猪瀬雅也 全て1年生)にて、見事優勝いたしました。
 以上の結果により、渡辺・荒川・井浦・佐波瀬・岡部・猪瀬は、9月17日(土)~18日(日)に埼玉県さいたま市与野体育館で行われる、第40回北関東フェンシング選手権大会への出場権を獲得いたしました。
 今後とも、フェンシング部への応援よろしくお願い致します。

フェンシング部大会結果報告

 7月28日(木)~8月2日(火)に平成28年度全国高等学校総合体育大会フェンシング競技大会が、山口県岩国市総合体育館にて行われました。
 7月30日(土)に行われた、男子フルーレ個人戦では、3年生の高橋祐介が出場しました。1回戦プール戦で1勝3敗という結果で、1回戦敗退となりました。
 7月31日(日)に行われた、男子エペ個人戦では、3年生の稲月智也が出場しました。1回戦プール戦で2勝3敗という結果で、1回戦敗退となりました・
 8月2日(火)には、男子フルーレ学校対抗戦が行われ、1回戦シードの後、2回戦で地元の山口県岩国工業高校と対戦しました。高橋祐介・稲月智也・3年生の渡辺晋吾で挑みましたが、残念ながら0勝5敗で敗退してしまいました。
 全国との壁を感じる苦しい大会となりましたが、この悔しさを後輩達につないでいって欲しいと思います。
 今後とも、フェンシング部への応援よろしくお願い致します。
  
  

 

ハンドボール部大会結果報告


 8月1日(月)~4日(木)の期間で、平成28年度全国高等学校総合体育大会ハンドボール競技大会が山具陳光市総合体育館にて行われました。
 8月2日(火)に行われた1回戦では滋賀県代表の立命館守山高校に勝利しましたが、3日(水)に行われた2回戦で鹿児島南高等学校に敗れました。
 今後とも、ハンドボール部への応援よろしくお願い致します。

~以下結果~
8月2日(月)1回戦
本校 29○ー×18 立命館守山(滋賀県)
8月3日(火) 2回戦
本校 12×ー○32 鹿児島南高等学校(鹿児島)

台風9号にともなう課外中止のお知らせ

栃木商業高 生徒・保護者の皆様へ

 台風9号の接近により,明日8月22日(月)に予定されていた課外は中止します。
 不要不急の外出を控え,自宅学習してください。

平成28年度 一日体験学習


 本日、本校の一日体験学習を実施しました。
 学校概要や部活動の紹介、商業の授業体験など、
 限られた時間ではありましたが、多くの中学生
 および保護者の皆様に、栃商の魅力を知っていただく
 良い機会となったと思います。
 

 
  
     開校式               学校紹介

 
             部活動紹介

  
    総合実践の学習            情報処理の学習

平成28年度壮行会・終業式

○壮行会
 関東大会・全国大会に出場する、空手道部・ハンドボール部・フェンシング部・情報処理部の壮行会がが行われました。関東や全国でも活躍することを祈っています。
  

○第1学期終業式
 本日終業式が実施されました。みなさん健康に留意し、有意義な夏休みを過ごしてください。

 夏休みの予定をお知らせします。
 7/21.22.25.26.27 前期課外
         7/28 全校登校日
         7/29 一日体験学習
 8/22.23.24.25.26 後期課外
         8/29 始業式

平成28年度第1学期賞状伝達式


平成28年度1学期賞状伝達式が行われました。


○部活動では
ハンドボール部・フェンシング部・空手道部
テニス部・
珠算電卓部・情報処理部・簿記部が
表彰されました。

○その他
基本情報技術者を取得した3名・ITパスポートを受賞した2名
「伊藤園おーいお茶新俳句大賞」で佳作を受賞した2名が
表彰されました。
おめでとうございます。

   

第98回全国高等学校野球選手権栃木大会 第3回戦


7月19日(火)に清原球場にて、
第98回全国高等学校野球選手権栃木大会3回戦
本校と茂木高等学校との試合が行われました。

<試合結果>
 栃 商 0-2 茂 木

17年振りのベスト8には一歩届きませんでしたが、
保護者の皆様をはじめ、地域の皆様、卒業生の皆様など
多くの方々ご支援に感謝申し上げます。
ありがとうございました。




弓道部

7月18日(月)に、
栃木市総合運動公園弓道場にて
「栃木市民弓道大会」が行われ、
本校弓道部生徒が出場し、
1年生の生徒2名が入賞いたしました。
・広木 由さん  6位入賞
・大塚百恵さん 15位入賞
 [出場者:高校生80名]

野球応援の連絡

本日の試合は、清原球場(宇都宮市清原)にて予定どおり行われます。

応援の生徒は、時間厳守で以下のとおり集合してください。

6:45集合

7:00出発(時間厳守)

熱球ダイヤル 0180-992-111

第98回全国高等学校野球選手権栃木大会 第2回戦

7月17日(日)に県営球場にて、
第98回全国高等学校野球選手権栃木大会2回戦
本校と那須拓陽高等学校との試合が行われました。

<試合結果>
 栃 商 6-5 那須拓陽
4点を先行した栃商ですが、6回に逆転され、
その後、9回裏2アウトから2点を獲得し、
逆転サヨナラ勝利を収めました。

本日も、保護者の皆さまをはじめ、
OB・OG、非常に多くの方が応援に来ていただき
ありがとうございました。

次回の試合は、
19日(火)清原球場にて 第1試合 9:00~の予定です。
みなさま、次回も本校の応援をよろしくお願いいたします。

 
  
 

野球部応援の連絡

本日の試合は、県営球場(西川田)にて予定どおり行われます。
応援の生徒は、時間厳守で以下のとおり集合してください。

 学校集合の生徒: 11:00集合  11:15出発(時間厳守)
 
 現地集合の生徒: 12:30集合(3塁側応援席入口)

なお、栃木県高校野球連盟ホームページでも試合日程や
試合結果などを確認できます。絵文字:矢印 右http://www.tochigi-koyaren.net/

壮行会(会計研究部)

本日、7月17日に法政大学市ヶ谷キャンパスで行われる
「第32回全国簿記コンクール」に出場する会計研究部の
4名の壮行会が本校校長室で行われました。

選手代表挨拶では、「日頃の練習の成果が発揮したい」と、
3年1組高橋優太君が決意を表明しました。
頑張ってください。

  

第98回全国高等学校野球選手権栃木大会


 7月14日(木)に栃木球場にて、第98回全国高等学校野球選手権栃木大会
佐野東高等学校と本校の試合が行われました。
試合結果
    栃 商 9-1 佐野東
初戦は見事、7回コールド勝ちを収めました。
保護者の皆さまを始め、応援に来てくださった皆様、応援ありがとうございます。

次回の試合は、17日(日)県営球場にて第3試合14:00~の予定です。
みなさま、次回も本校の応援をよろしくお願いいたします。

 

 

佐野短期大学高大連携授業

本年度の佐野短期大学との高大連携授業は、
大学より野中先生・増山先生をお迎えし、
「非常時のエコクッキング」について学びました。

本日の実習で作ったメニューは
●カレーそうめん 
●乾物たっぷりサラダ 
●チョコマシュマロック の3品です。

ガスや水道が止まったことを想定し、限られた熱源や水を使用しながら
缶詰や乾物を上手に利用して、おいしい料理が作ることができました。
他にも備蓄品として相応しいものや、あると便利なものなどを教えていただきました。
  

平成28年度 インターンシップ事業

 7月5日(火)~7月8日(金)までの4日間、
本校2学年を対象にインターンシップが実施されました。
栃木市内を中心に、様々な業種の事業所で、
生徒達は貴重な体験をさせていただきました。
インターンシップに、ご協力いただいた各事業所の
皆様に改めて感謝申し上げます。

 

高大連携協定調印式

6月29日(水)に佐野短期大学と
本校との高大連携協定の調印式が行われました。
佐野短期大学 学長 佐藤三武朗様他、関係者の皆様が
来校され、本校石川校長と協定書が交わされました。
 

PTA研修旅行

本日、平成28年度のPTA研修旅行を実施いたしました。
午前中、千葉商科大学市川キャンパスを見学した後、
午後は、浅草界隈を散策し、PTA会員相互の親交を深めて参りました。
今後とも、本校の教育活動へのご協力を宜しくお願いいたします。

 

 

空手道部大会結果報告


 6月18日(土)~19日(日)に、
   宇都宮商業高校にてンターハイ予選が行われました。
  女子団体組手 -  優勝
     男子個人組手 - 早乙女正晴   第2位
  男子個人形   - 秋山陽輝     第2位
     女子個人組手  -   福田日輪    第2位
   
    この結果により、8月に山口県で行われるインターハイへの
    出場権を獲得いたしました。
  今後とも空手道部への応援よろしくお願いいたします。

空手道部関東大会結果報告

 6月10日(金)~12日(日)に、トッケイセキュリティ平塚総合体育館にて
  平成28年度第45回関東高校空手道大会が行われました。
 関東大会という非常にレベルの高い大会で、男子個人形で秋山陽輝が見事5位入賞を果たしました。
 今後とも空手道部への応援をよろしくお願いいたします。

~以下結果~
 男子団体 組手 二回戦 本校-世田谷学園(0-5)
 女子団体 組手 二回戦  本校-目黒学院(2-3)
 男子団体 形   二回戦  本校-磯子(1-4)
 女子団体 形   二回戦 本校-松山女子(0-5)
 
 男子個人組手 一回戦 早乙女正晴-中野(高崎商大) (0-4)
 男子個人形   一回戦  秋山陽輝-増田(世田谷学園) (3-2)
 男子個人形   二回戦 秋山陽輝-柏(水城高校) (3-2)
 男子個人形   三回戦 秋山陽輝-高梨(拓大紅陵) (0-5) 
 男子個人形   一回戦 堀江龍斗-志村(前橋工業) (0-3)
 女子個人組手 一回戦 小薗井梓-土屋(東洋大牛久) (0-3)
 女子個人組手 一回戦 福田日輪-萩原(高崎商大) (0-5)

ハンドボール部大会結果報告


 6月18日(土)~19日(日)に、栃木市総合体育館・日立体育館にてインターハイ予選が行われました。決勝戦で、栃木女子高校に勝利し、10年連続20回目のインターハイ出場を果たしました。
今後ともハンドボール部への応援よろしくお願いいたします。

~以下結果~
準決勝
本校 27○-×14 小山西高校
決勝
本校 29○-×27 栃木女子高校

フェンシング部大会結果報告


 6月18日(土)~19日(日)に、インターハイ予選が本校会場で行われました。
 男子フルーレ個人戦で、3年3組の高橋祐介が準優勝、男子エペ個人戦で3年5組の稲月智也が優勝、男子フルーレ学校対抗戦でも優勝し、8月に山口県岩国市で行われるインターハイへの出場権を獲得いたしました。
 今後ともフェンシング部への応援よろしくお願いいたします。

PTA第3学年部会

6月16日(木)PTA第3学年部会を実施いたしました。
担当の先生より、今後の就職・進学に関する日程の説明や、
栃木警察署の方より、免許取得のための講話をしていただきました。
7月1日より求人票受付開始となり、いよいよ3年生の進路に向けた活動が
本格化してまいります。

 

 

3学年就職進学ガイダンス

本日、3年生は校内の就職ガイダンスと
宇都宮市で開催された進学相談会に
それぞれ分かれて参加してきました。

校内で行われた就職ガイダンスでは、
外部講師の方より、求人票の見方や
面接時におけるマナーなどを
実践を通して学ぶことができました。

マロニエプラザで開催された進学相談会では、
大学・短大・専門学校の各担当者からの説明を、
熱心に聞いていました。

 
                  ●就職ガイダンス
 
                  ●進路相談会
 

性教育講演会

6月8日(水)、6限目に、1学年を対象とした性教育講演会を実施いたしました。
本日は、「マザーズはうす」所長 助産師 天谷一美先生をお迎えし、性に対する
正しい知識と、生命を尊重する意識について学びました。
 

ハンドボール部関東大会結果報告


本校ハンドボール部が、6月3日(金)~5日(日)に
千葉県四街道総合公園体育館で行われた関東大会に出場してきました。

1回戦はシードで、2回戦で幕張総合高校(千葉県)に勝利、
続く準々決勝では惜敗したものの、見事ベスト8入りを果たしました。
今後とも、ハンドボール部への応援をよろしくお願い致します。

 ~以下結果~
1回戦   シード
2回戦   本校24○-×20幕張総合高校(千葉県)
準々決勝 本校24×-○28駿台甲府(山梨県)

芸術観賞会

 
本日、栃木市栃木文化会館にて、芸術鑑賞会を実施しました。
本年度は、劇団イング公演「エディ」を鑑賞しました。
これは、6人の世界チャンピオンを育てた、
伝説のボクシングトレーナー、エディ・タウンゼントの物語です。
選手を愛し、励ましつづけたエディの物語に、涙を流す生徒もいました。
エディーのハートは生徒にも届いたようです。
最後は、生徒会長が井岡弘樹選手役の方に花束を贈呈させていただきました。
 

 

第1回 学校評議委員会

本日、第1回目の学校評議委員会を開催いたしました。
本校の各担当者より、学校概要等の説明の後、
「地域と専門高校の連携について」の意見交換を行い、
活発な意見が取り交わされました。
また、授業見学を実施し、本校の生徒の様子を評議員の方に観ていただきました。
 

 

卒業生による進路講演会

 6月1日(水)5.6時限目に、卒業生による進路講演会が実施されました。
平成25年度に就職した6名と、大学へ進学した5名の卒業生が来校し、
在学生に向けて様々なアドバイスをしてくれました。

 
 

第1回キャリア形成支援事業

本日、2・3学年の国際ビジネスコースの生徒を対象に
大原学園宇都宮校の先生をお招きして、今月実施される
日商簿記2級の検定試験直前対策の講義が行われました。


 

平成28年度 壮行会


 本校では、次の部活が関東大会への出場を決め、本日壮行会が実施されました。
 
 頑張ってください。

 
 ●ハンドボール部  H28.6.3(金) ~ H28.6.6(月)  
             場所:千葉県千葉市 千葉県総合スポーツセンター体育館

 ●空手道部     H28.6.10(金) ~ H28.6.12(日)
             場所:神奈川県平塚市 トッケイセキュリティ平塚総合体育館

 ●フェンシング部  H28.6.10(金) ~ H28.6.12(日)
             場所:東京都駒沢オリンピック公園総合運動場 体育館
                 

平成28年度 球技大会


 5月27日(金)に球技大会が実施されました。
 ソフトボール・ドッジボール・バレーボール・バドミントンの種目にわかれ、クラス対抗の競技が各会場で行われました。 
     ●ドッヂボール                ●ソフトボール
 
     ●バドミントン                 ●バレーボール
 

平成28年度春季情報処理技術者試験(国家試験)合格!!

難関!国家試験突破!!
ICT情報処理のスペシャリストへ
4月17日(日)に実施された平成28年度春期情報処理技術者試験(国家試験)」において、情報処理科3年 相良若菜さん、遠山由樹さん、渡邉海夕希さんの3名が 「基本情報技術者試験(FE試験)」に合格しました。この試験は、国内における情報処理関係の資格試験の最高権威であり、レベル1から4まで試験科目があります。今回、上記の3名が合格した科目は、レベル2になります。現時点での本校でのレベル1「ITパスポート試験」の合格者は情報処理科3年生が8名、2年生が1名、合計9名おります。
本年度の情報処理科も皆頑張っています。

ハンドボール部関東大会出場決定


 5月14日(土)~16日(月)に、平成28年度第57回栃木県高校総体ハンドボール競技大会兼
 第62回関東高校ハンドボール選手権大会栃木県予選会が、國學院栃木高校にて行われま   
 した。
  

 本校ハンドボール部は、リーグ戦を全勝、18年連続24回目の優勝を果たし、
 6月に千葉県で行われる関東大会への出場権を獲得いたしました。
 

 今後ともハンドボール部への応援を宜しくお願いいたします。

    ~以下結果~
     本校 29 ○- × 22 國學院栃木高校
     本校 33 ○- × 14 小山西高校
     本校 23 ○- × 19 栃木女子高校

平成28年度栃木県高校総合体育大会開会式

 平成28年5月14日(土)栃木県高等学校総合体育大会の開会式が、県総合運動公園でおこなわれました。本校は生徒会、応援委員、フェンシング部が開会式に参加し、行進をしてきました。
 本大会は4月~5月にかけて実施されます。より良い成績を残せるよう頑張ります。
 

 

平成28年度交通安全・防犯教室


本日は、交通安全・防犯教室を実施いたしました。
学年を越えて、交流を深めるとともに、各地区における交通・防犯などに関する問題について、
情報交換をおこないました。
登下校時における交通危険個所を各地区ごとに情報を共有することで、事故防止につながればと思います。

 ●各支部での様子
 
 

フェンシング部関東大会出場権獲得


 4月30日(土)~5月1日(日)に、平成28年度県下高等学校総合体育大会兼第58回関東高等学校フェンシング選手権大会栃木県予選が、栃木翔南高校にて行われました。
 1日目行われた、男子フルーレ個人では、渡辺晋吾が優勝、稲月智也が第2位、高橋祐介が第3位という結果でした。
 2日目行われた男子フルーレ学校対抗戦でも、優勝いたしました。
 上記の選手は、6月10日(金)~12日(日)に東京都で行われる関東大会への出場権を獲得いたしました。
 今後とも、フェンシング部への応援をよろしくお願いいたします。

空手道部男女アベック優勝


 4月23日(土)に、関東高等学校空手道大会栃木県予選会が宇都宮商業高校にて行われました。
 男子団体・女子団体 形 では優勝し、アベック優勝を果たしました。個人形では、秋山陽輝が優勝、堀江龍斗が第3位しました。男子個人組手では、早乙女正晴が優勝しました。女子個人組手では、福田日輪が準優勝、小薗井梓が第3位という結果でした。 
 上記の選手は、6月の関東大会への出場権を獲得いたしました。
 今後とも、空手道部への応援をよろしくお願いいたします。

PTA総会

 5月6日(金)にPTA定期総会を実施しました。
 PTA総会にて議事の報告や、新役員の紹介を行いました。
また、学校側から学習面、生徒指導面、進路面、商業に関しての話がされ、
そのほか各支部会や、クラス懇談を行いました。
 今年度は『保護者セミナー「思春期のこどもとの接し方」』を実施し、同じ学年内で
4人グループとなり、子供のことを中心に情報の交換を行いました。
保護者の皆さまが積極的に発言してくださったおかげでおおいに盛り上がることできました。

     ●PTA総会の様子               ●新役員の紹介
 

    ●『保護者セミナー「思春期の子どもとの接し方」』の様子
 

地震避難訓練

平成28年度地震避難訓練を実施しました。

本年度、1回目の避難訓練です。
 本校では、避難訓練が年に2回行われます。今回は「地震避難訓練」を行い、
複合的に火災が発生したという想定で、教室待機から校庭へ避難という実践的な避難訓練を
行いました。2学期には、「火災避難訓練」を行う予定です。
 もしものときのために、しっかりした行動がとれるように、これからも継続的に実施していきたいと思います。

  ・避難の様子



  ・校長講話 
 

  ・消火訓練

生徒総会


本年度の生徒総会を開催しました。生徒会による運営で、平成27年度の各種報告や
平成28年度の予算等の議事が行われました。
      ・生徒会長挨拶                ・議長団
 
                   ・生徒総会風景
 

ケータイ安全教室(1学年)

 携帯電話やスマートフォン、インターネットを安全・安心に利用できるように、栃木市消費生活センターの方を講師にお招きして、本日実施いたしました。 
    

大平山遠足


4月15日(金)に大平山遠足を実施しました。
天候にも恵まれ、皆楽しい時を過ごしました。
 
       ●開会式


       ●遠足風景


       ●大平山にて


       ●清掃活動

各学年がそれぞれのルートを歩き、そのルートの中で清掃活動も行います。
今年度も栃木商業は、環境美化にも務めていきます。