文字
背景
行間
2021年12月の記事一覧
12月の図書館の風景
12月22日(水)終業式に、図書部広報紙『青空』12月号が配布されました。年末年始の読書にオススメの1冊が紹介されています。また、冬向けの館内ディスプレイでは、見開きの用紙にクリスマスツリーの装飾をしたものを図書委員さんに制作していただきました。ポップアップ型なので、近くで見ると、遠くから見るのとはまた違った作品の趣を感じることができます。生徒さんの作品が館内に優しい雰囲気を醸し出してくれています。(司書)


図書部広報紙『青空』12月号原稿作成 図書部広報紙『青空』12月号打ち合せ
展示風景 冬向けディスプレイ生徒作品1

冬向けディスプレイ生徒作品2 図書館入口の模様替え(12月)
ウインターカップ 2回戦
12月25日土曜日、ウインターカップ2021(第74回全国高等学校バスケットボール選手権大会)の2回戦が東京体育館にて行われました。対戦校は別府溝部学園(大分)で、善戦しましたが、85対105で惜敗しました。生徒、保護者やご家族はじめ、卒業生や地域の皆様からいただきました温かいご声援に対し心から感謝申し上げます。
ウインターカップ 1回戦
ウインターカップ2021(第74回全国高等学校バスケットボール選手権大会)の1回戦が東京体育館にて行われました。対戦校は、れいめい高等学校(鹿児島県代表)で結果は103対76で勝利しました。次戦は、12月25日(土)15時40分~ 別府溝部学園(大分)と対戦します。
表彰伝達式・壮行会・2学期終業式
今回、初の試みとして、表彰伝達式・壮行会・2学期終業式が、各教室にいる生徒にむけて、応接室より映像配信されました。GIGAタブレットと電子黒板によるオンライン中継が実現しました。

生徒は各教室にて、オンライン表彰伝達式・壮行会・終業式を体験。
生徒は各教室にて、オンライン表彰伝達式・壮行会・終業式を体験。
表彰伝達式後、スピードスケート競技・生産システム研究部の壮行会を実施しました。
スピードスケート競技:インターハイ(青森県開催)国体(栃木県開催)関東大会(山梨県開催)出場 電子機械科3年 萩原 由侑さん
生産システム研究部 :東京ビッグサイト開催 ロボットアイデア甲子園全国大会出場
機械システム系1年B組 渡邉 櫂さん
令和3年度 校内競技大会~今こそクラスで団結せよ!!~
12月20日午前、21日の終日を使って校内競技大会を実施しました。
生徒たちは、「今こそクラスで団結せよ!!」のスローガンのもと、クラスベストを目指して各競技に取り組みました。
天気にも恵まれ、2学期最後の生徒会行事を終えることができました。
技術英語活用能力の向上への取組(講義5)
文部科学省指定
「地域との協働による高等学校教育改革推進事業(プロフェッショナル型)」の取組として、12月16日(木)5~7限目、講師に足利大学教授 西村友良 様をお招きして、技術英語活用能力の向上に関する特別授業の5回目を実施しました。今回は7学科の生徒を対象にプレゼンテーション全般について、ご指導いただきました。1月の各科発表会に向けて、良い機会となりました。これまで、ご指導いただいた西村様に感謝申し上げます。
機械科 電子機械科 電気科
電子情報科 建築デザイン科 環境設備科
環境土木科
バスケットボール部 出発式
ウインターカップ2021(第74回全国高等学校バスケットボール選手権大会)に出場するバスケットボール部の出発式が行われました。一回戦は、12月24日(金)東京体育館にて、れいめい高等学校(鹿児島県代表)との試合となります。
第2校歌が流れる中、バスケットボール部員を乗せたバスは東京にむけて出発しました!
技術英語検定結果
11月に実施された「第127回技術英語検定」では、1年生受験者25名中10名の合格者がでました。昨年の結果は30名中5名合格でしたが、技術英語のスキル習得への取組が成果をあげました。
自動運転技術講話
12月17日(金)に機械科A・B組、電子機械科の2年生を対象にした自動運転に関する技術講話を行いました。(株)本田技術研究所より、先進技術研究所チーフエンジニア川邊浩司様、管理統括部西山徳孝様が来校し、HONDAが今まで自動運転の開発・研究をしてきた経緯について、体験を踏まえた講話をしていただきました。7つの壁と題し実体験を元に、なかなか聞けないような話を聞くことができました。『熱い想いを持ち、ものづくりを通して人の役に立つ』HONDAイズムが心に染みました。お忙しいなか、ありがとうございました。
技術英語活用能力の向上への取組(講義4)
文部科学省指定
「地域との協働による高等学校教育改革推進事業(プロフェッショナル型)」の取組として、12月7日(火)5~7限目、講師に足利大学教授 西村友良 様をお招きして、技術英語活用能力の向上に関する特別授業の4回目を実施しました。今回受講したのは機械科、電子機械科、建築デザイン科の生徒です。発表の練習や英語による表現についてご指導いただきました。